高校生の福祉教育活動に活用させていただきました。 有難うございました。
今回も複数の行政区から申請があり、公園の遊具新設、修繕を行うことができました。 児童の健全育成・遊…
「視覚障害者大会」は市内文化会館で開催され、県内より大勢の視覚障がい者がされた。館内はホール内もトイ…
町内会や集落単位で構成される、地域の見守り体制グループ「福祉委員会」の維持・継続に活用させていただき…
認知症カフェにとって、体操(脳・身体)での一つとして音楽療法あり、カラオケ教室も、脳の活性化にとても…
町内会や集落単位で構成される、地域の見守り体制グループ「福祉委員会」の立ち上げに活用させていただきま…
「みんなの食堂」や「ふれあい活動」を通して、多くの子どもたちとふれあい、子どもたちの健やかな育ちと社…
視力に障碍のある方々に生活に密着した情報提供を行う為、市発行の広報誌(広報あわら年12回、議会だより…
健康づくりやフレイル予防に関わるスポーツ大会を開催し、会員が自宅に引きこもり筋力が低下することの防止…
■ 高齢者 | 5件 | 760,000円 |
■ 障害児・者 | 4件 | 475,000円 |
■ 児童・青少年 | 3件 | 692,500円 |
■ 課題を抱える人 | 4件 | 648,000円 |
■ その他 | 13件 | 3,224,488円 |
合計 | 29件 | 5,799,988円 |
■ 日常生活支援 | 2件 | 385,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 9件 | 2,600,488円 |
■ 社会福祉施設支援 | 3件 | 210,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 13件 | 2,544,500円 |
■ 災害対応・防災 | 2件 | 60,000円 |
合計 | 29件 | 5,799,988円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒910-0026 福井県福井市 光陽2-3-22 福井県社会福祉センター内
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093
URL:http://akaihane-fukui.jp/
e-mail:akaihane@mx2.fctv.ne.jp