福祉講話では車いすでの暮らしやこれまで経験した多くのことを親しみやすい雰囲気で話してくださり、講師の…
独居老人(70才以上)の各家庭を訪問し、安否確認および状況調査を行うと同時に食品等を(保存のきくもの…
共同募金に対して地区の皆様の温かい心を感じ和む思いでした。配食サービスに対しては、感謝の心を感じ、時…
福祉講話の際に使用するシューティングスクリーンや花いっぱい運動の花の苗に活用させていただきました。 …
共同募金でエンジンブロワバキュームや融雪剤を購入し校舎まわりの美化作業を行うことができました。 地…
青い空、そよ風、小さな花に心の安らぎを得て楽しいひと時を過ごすことができ、他人を思いやる心も増しまし…
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により福祉講話が実施できませんでしたが、 校内美化活動や花植…
今後いつ発生するかわからない災害に備えるため、都留市社会福祉協議会では、災害に関する諸事業や備品の整…
令和3年度は新型コロナウイルス感染症の影響により施設での傾聴ボランティア活動はできませんでしたが、研…
花など、校内の環境整備品に活用させていただきました。 コロナ禍で様々な活動が制限されたので、校内に…
日頃より本校JRC部の活動にご理解ご協力頂き、ありがとうございます。 また、助成金を提供していただ…
高齢者の健康づくりの一助となるよう実施、また、協議をとして会員相互の親睦を図るkとができました。 …
つるの福祉はデザインや紙面構成をリニューアルしてから、より多くの方に読んでいただけるような広報誌にな…
本校では「子どもたちに身近なボランティア活動」を進めていくことを目指し、福祉講話と体験、校内美化の推…
都留市社会福祉大会は、今回で第40回を迎えました。 令和3年度は新型コロナウイルスの感染防止対策を…
赤い羽根共同募金の募金箱やボッチャセットの購入をすることができました。 ありがとうございました。
赤い羽根共同募金に寄せられた貴重なご寄付を有効に使わせていただきました。 令和3年度は「ムササビ」…
小形山老人クラブ会員による尾縣郷土資料館の展示室と外回り、前庭などの清掃、整備を行いました。参加者の…
高齢者・障害者・母子家庭等を年末に訪問し実態確認をするとともに物品を配布するkとができました。 あ…
今年度もコロナの影響で福祉講話はできなかたが、6年生の親子での「誕生学」の楽手や3年生の「ボッチャ」…
寄付していただいた方々への好意を忘れず障害者自身健康に留意し毎日元気に過ごしたいと思います。
共同募金のおかげで健康体操や、フレイル予防の講話など様々なプログラムに取り組めることができました。あ…
コロナ禍のため、できることは限られてしまったが、環境を整えたり、障害に対する理解を深めたり、人の役に…
新型コロナウイルス感染症の影響により実施回数は減りましたが、レクリエーションや創作活動を通して、障害…
福祉教育に使用する点字本や記録用のカメラ、美化活動の花などを購入することができました。 ありがとう…
福祉講話では、4年生が「聴覚障害者(手話通訳者)」や「視覚障害者(盲導犬)」と触れ合う機会を持ち、様…
寝たきり老人世帯、ひとり暮らし老人世帯に対し、歳末援護物資と援護金(商品券)を支給し、生活支援の一助…
■ 高齢者 | 10件 | 932,000円 |
■ 障害児・者 | 2件 | 65,000円 |
■ 児童・青少年 | 14件 | 616,000円 |
■ その他 | 14件 | 2,359,400円 |
合計 | 40件 | 3,972,400円 |
■ 日常生活支援 | 9件 | 2,139,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 30件 | 1,603,400円 |
■ 災害対応・防災 | 1件 | 230,000円 |
合計 | 40件 | 3,972,400円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒400-0005 山梨県甲府市 北新1-2-12 福祉プラザ3階
TEL:055-254-8685 FAX:055-254-8684
URL:http://www.akaihane-yamanashi.jp/
e-mail:h-toiawase@akaihane-yamanashi.jp