初年度から助成をいただき、こども食堂の活動も3年目となりました。今では参加者が120名を超えるように…
物価高騰の影響で食べ物に困っている子育て世帯に対して、生活の相談にのりながら、食料品の配布会を行いま…
技術系災害ボランティアを養成することを目的に3月22日(土)に技術系災害ボランティアを『知る』講座を…
歳末たすけあい運動の助成をいただいたお陰で、12/24にクリスマス交流会を開催することができしました…
赤い羽根共同募金助成で、私達の活動テーマ「いのちに、まっすぐ!」でのセミナーを行いました。昭和一桁生…
令和6年度は昨年度の猛暑の反省から、行事の入れ替えを行いました。第50回高齢者演芸大会は前年度と替わ…
地域に住む大勢のこどもたちと保護者も参加していただきました。班に分かれてキーマカレーを作ったり、ビン…
歳末たすけあい募金の助成金を通じて、社会福祉法人共生会きさらぎにて、利用者、職員、地域のお世話になっ…
クリスマスはツリーの飾りつけから始まります。いつものカレーの他にチキンとフライドポテトがあり、今年は…
正月の風物詩といえるどんど焼きを通して、3世代交流を兼ねたどんど焼きを開催しました。幼児から高齢者ま…
今年も赤い羽根共同募金様、社会福祉協議会様の温かいご協力をいただきまして、子どもたちの真剣な表情と輝…
歳末たすけあい運動地域福祉事業により、新春カルタとり新年会を開催することができました。地域の方々と交…
今年度よりこどもの居場所づくり活動を開始し、この度は皆様の善意のおかげさまを持ちまして、無事にクリス…
西浦地区社協は、歳末たすけあい運動の助成金を受けて、「西浦大交流会」を開催しました。宮司の神聖な新年…
コロナ禍以降、3度目の歳末たすけあい助成事業ですが、地域の皆様からの「楽しみにしているよ」と励ましの…
この度は、歳末たすけあい助成金を頂きましてありがとうございました。今年度は、お正月の伝統行事の一環で…
私は、クリスマス会でさつま芋のモンブラン作りと、お皿に絵をかきました。親子で交流しながらクッキングも…
高齢者の皆様と歌を歌い、活舌をよくするため、早口言葉をして、その後、健康体操を中心に年間のなかでフレ…
歳末たすけあい助成金をいただき、メンバー一同大変感謝しております。当日は文化センター小ホールに400…
令和7年3月27日に赤い羽根の共同募金を活用し、オムニバス短編映画「ツナガル」上映会&グループワーク…
今年も助成金ありがとうございました。高齢者の集まる所がないという事もあり、5年前にスタートしましたが…
福祉に興味を持ってもらうこと、将来の選択肢が広がることを目的に、令和6年10月5日(土)サンウェルぬ…
この度は助成金をいただき、誠にありがとうございました。今回は、普段行っているこども食堂の特別企画とし…
この度は歳末たすけあい助成金を頂きましてありがとうございました。利用者さんが思いを込めて作ったマドレ…
12/22、多比工房にもサンタクロースがやってきました。袋一杯のお菓子やケーキ、チキンとともに。近隣…
今年は天候にも恵まれ来場者数も昨年を上回り両会場には多くの子どもたちや親子の楽しむ姿、喜びの歓声が絶…
会員である私達は身体になんらかのハンディを持って生まれてきました。日常生活の不自由を克服するために熱…
歳末たすけあい運動の助成金をいただきまして、誠にありがとうございます。はつらつ大平という高齢者サロン…
まさに赤い羽根共同募金様様です。初めに厚くお礼を申し上げます。私たちは高齢化が進むこの地域に「誰でも…
令和5年度歳末たすけあい運動「地域福祉事業」助成金を受け、焼芋パーティーを開きました。地区センターに…
令和6年度は昨年度の猛暑の反省から、行事の入れ替えを行いました。前年度の10月から、9月に変更して行…
今年のクリスマス会は、小中学生あわせて40名、その保護者、サロンに集まってくださる高齢者、スタッフあ…
私たち、沼津おもちゃ病院は子どもや高齢者、障がい者の大切なおもちゃを修理しています。おもちゃの修理を…
地域との交流を目的にクリスマス会を開催しました。交流会には、地域のボランティアの方をお招きし、バルー…
令和6年度は昨年度の猛暑の反省から、行事の入れ替えを行いました。11/14に市労連グラウンドゴルフ大…
歳末たすけあいの暖かなお心をいただいて「クリスマスを楽しむ会」を開催しました。技術的には、直径2セン…
12/25真砂町公会堂でクリスマス会を行いました。踊りの先生であり、いつもの参加者の方の踊り、隣の町…
「認知予防に何かして!」のお声に押され、日頃と違う創作や脳トレの時間、茶道、音楽に親しむ時間等々小規…
昨年に引き続き、クリスマス会を計画したところ予想以上の参加人数で大盛況でした。初めての参加も多数あり…
コロナ禍以降長い間休んでいた高齢者サロン「青い屋根の小さなお家」ですが、この度歳末たすけあい助成金事…
皆様から頂いた募金を耳の日記念講演会実行委員会に助成させていただきました。3月3日の耳の日を記念し(…
今年も大切な歳末たすけあい募金から助成金をいただき三世代交流「輪投げ大会」「ヨーヨー釣り大会」「ボラ…
コロナ5類移行後、近隣のおじさんバンドの後援もあり、午後が催し物中心のクリスマス会としました。食事は…
令和6年度は昨年度の猛暑の反省から、行事の入れ替えを行いました。千本プラザで開催された七夕交流会では…
参加チームが減少し大会があやぶまれる中、希望するチームを募り6チームでの開催ができました。今年度は、…
沼津市内の各地区社会福祉協議会の特別事業への補助を行うことで、各地区のなかで様々な交流イベントや見守…
令和6年度は昨年度の猛暑の反省から、行事の入れ替えを行いました。今年度の秋の研修会は、役員・単位クラ…
歳末たすけあい世代交流餅つき大会は、12/10㈰に大岡地区社協、大岡地区連合自治会、大岡コミュニティ…
あつまれダイイチとして冬休みに行うのは初めてでした。食事をゆっくりしてもらい、音楽を聴いたり、ゲーム…
この度は歳末たすけあい募金の助成を頂き、ありがとうございました。企画、準備、進行を高校生に主体となっ…
■ 高齢者 | 39件 | 4,530,340円 |
■ 障害児・者 | 18件 | 2,118,000円 |
■ 児童・青少年 | 21件 | 3,989,917円 |
■ 課題を抱える人 | 5件 | 1,436,000円 |
合計 | 83件 | 12,074,257円 |
■ 日常生活支援 | 8件 | 2,275,588円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 72件 | 8,530,752円 |
■ その他の地域福祉支援 | 2件 | 1,167,917円 |
■ 災害対応・防災 | 1件 | 100,000円 |
合計 | 83件 | 12,074,257円 |
"今年も共同募金運動へのご協力をお願いいたします。
共同募金はこれまで高齢者や障害者、子育て支援、虐待・DⅤ対策、自殺予防など多岐にわたり助成して参りました。
住民が地域福祉を支える時代に差しかかり、その財源として「たすけあい」運動の共同募金に寄せられる期待は益々大きくなっております。
そこで、お店や会社などに、募金箱を置いていただき、みなさまからの寄付金を受付けていただくものです。
年間を通じて置いて下さる方を募集しています。
※募金箱は無料でご提供いたします。"
〒410-0032 沼津市日の出町 1-15 ぬまづ健康福祉プラザ(サンウェルぬまづ)
TEL:055-922-1500 FAX:055-922-1502
URL:http://numazu-shakyo.jp
e-mail:info@numazu-shakyo.jp