『在宅支援用軽自動車をありがとうございました』 森町社会福祉協議会は誰もが安心して暮らすことができ…
『お母さん行ってまいります!』 朝は「いってらっしゃい」お母さん達に見送られ、こども達は、「お母…
『「おいしかったよ」子ども達の笑顔が何よりです。』 「今日の給食なぁに?」蒸したり焼いたり、スチ…
『送迎・運搬用軽自動車の助成ありがとうございました』 この度は、赤い羽根共同募金の助成を頂きありが…
『子ども食堂への応援 ありがとうございます』 りおな子ども食堂は月1回、第4日曜日の午後4時30分…
『活動場所の範囲が広がりました!』 利用者さんたちが活動するスペースに、普段は使わない行事の物品や…
『買い物(移動)支援で、車での送迎助かります!!』 私は、清水区蛇塚に住んでいる83歳の高齢者です…
生活困窮者自立支援ネットワーク事業では、各町に存在する自立相談支援機関(相談窓口)の職員を対象に、…
『暑い日でも、雨の日でも』 「ワークショップり~ふ」には、外からでもよくわかる大きなウッドデッキが…
『送迎用自動車2700cc14人乗1台』の御寄付の御礼 「ワークセンターりんどう」は、障害のある…
『待望の送迎用リフト付き軽自動車ありがとうございます。」 沼津グリーンヒルでは、年々介護保険を利…
そばを美味しくいただきました。クリスマスランチは、120人位来てくれましたが、90人しか入れず残念で…
予定よりも多くの子供達が参加して下さり、多世代交流のための良いきっかけになりました。たくさんの子供達…
脳外傷友の会「しずおか」は、高次脳機能障害の当事者・家族の会です。県内東部・中部・西部地区に分かれ…
『更なる地域福祉の増進に役立てます。』 赤い羽根共同募金からいただいた助成金により、知能検査用具を…
『はじめてのボランティアのために』 夏休みに実施する福祉施設等でのボランティア体験プログラムに参加…
『共同募金による総合遊具の設置』 開園3年目広々とした園庭に走りまわる園児の元気な声が毎日聞こえ…
『いっしょに吃音の悩みを分かちあいませんか』 「第7回しずおか吃音のつどい」を、浜松と静岡で開催す…
『ふじのくに生活困窮者自立支援基金事業』 県民の皆様からの御寄付をもとに、働きたくても働けず生活…
『安心して歩けてうれしいね』 ケアハウス紅紫萩では、約60人の皆さんが自立して生活しています。 …
『障碍者が外に出ると、町がやさしく変わります』 「送迎者」が自宅まできてくれたら通所できるんだけ…
『居場所は安心できるオアシスです』 赤い羽根共同募金の助成をいただいて、てくてくの居場所を運営して…
聞こえない子どもを集め、昨年度製作したDVDの上映会を行ったとき、映像に入り込むように見入っていまし…
『出発~!』 このたび、共同募金の助成をいただき「えすえるくん」を購入させていただきました。 …
『共同募金さんのおかげです。作業効率があがりました!』 「大きい机で作業がしやすいねー」「綺麗な…
この度、赤い羽根共同募金で福祉車両(送迎用スロープ付き自動車)を購入させていただきました。 送…
新年会や食事会では、お正月料理やうな重などのごちそうを食べながらみんなで楽しい時間を過ごしました。と…
本年度も外国にルーツを持つ子供たちのために、年間を通じて支援活動を行うことができました。子供たちの…
今年も共同募金の受配を受けて、ろう高齢者交流支援事業を県内(東部・中部・西部)3地域において開催する…
『大型プール、ありがとうございます!』 大型プールを買っていただき、ありがとうございました。 …
『「いのちの電話」カード作成費用の助成、ありがとうございました』 この度は、「いのちの電話」カー…
忘年会プレゼントは、お菓子を贈りました。 年が明け、お年玉用品として、毛布をお渡ししました。 毛…
この度はNHK歳末たすけあい募金の助成をいただき、誠にありがとうございました。この助成金により、年末…
『障害当事者としての力を発揮します』 当センターは、障害者主導型の障害者生活支援センターで、主に…
『新しい物置で楽々!古紙回収がんばります!』 ひめなでは、富士市内の公共施設やご連絡くださった周…
『静岡県災害派遣福祉チーム活動用車両の導入』 災害派遣福祉チーム(静岡DCAT)の主たる活動の1…
『ありがとう 大切につかいます』 私たち、ライフサポートいずみは干支を中心に陶芸を作っています。…
様々な理由で住居を失った方のための一時生活施設、「富士POPOLOハウス」の現入居者、元入居者、職員…
ご寄付をいただきました皆様、いつも大変お世話になっています。葵区古庄六丁目の「ネットワークひこばえ…
NHK歳末たすけあい助成金をいただき、本当にありがとうございました。 この助成金で、利用者の方々が…
『皆様からの温かいご支援にこころから感謝申し上げます』 皆様の尊いお働きによる助成金をいただき、…
長期の療養生活を強いられる難病患者さんの外出や社会参加の支援に使わせていただきました。孤立しがちな…
『冷蔵庫、本当にありがとうございました!』 私たちの「すぅカフェ」に冷蔵庫を戴き、誠にありがとうご…
『在宅支援車両を購入することができました』 河津町社会福祉協議会では、静岡県共同募金会の助成を受…
『80-50問題に注目』 日頃から赤い羽根共同募金会様からの助成金ありがとうございます。ひきこも…
入所者からのお礼のメッセージです。 ・軽くて着やすく首周りに余裕があって温かいからすぐに眠られます…
『すごい機械(自動洗浄機)が仲間に加わりました』 仕出し弁当の受注増に伴い、午後の弁当箱の手作業に…
親子で毎月楽しみにしている「おひさま食堂」今月はクリスマス会でした。先生たちが腕を振い手作りのロース…
『格安の参加料により講座を開催できました』 当団体の「ひきこもり支援・相談スタッフ初級養成講座」…
今回も皆さまからのあたたかいご支援を頂戴し、施設入所者並びに職員一同感謝致しております。回転寿司は久…
家族関係や地域の繋がりが希薄化しているといわれる中で、様々な生活課題を抱えて社会や地域から孤立して…
『こどもたちの笑顔のために』 子ども食堂は、子どもやその親、地域の人々に対し、無料または安価で栄養…
『福祉の仕事の楽しさを知りました』 夏休みに多くの学生たちが福祉施設等でのボランティア活動を体験…
毎年このクラブでしか会えないろうの友達との交流を多くの子どもたちが楽しみにしています。 午前中は…
8月10日、里親、里親家庭や児童養護施設で暮らすこどもたちと一緒に、「富士宮B1ご当地グルメを楽し…
『毎日、素敵なテーブルとイスに囲まれて快適です!』 「遠江学園 みなみ」は、自然との共生を柱にす…
今年度もNHK歳末たすけあい助成金をありがとうございました。 今年度はクリスマスも年末年始の外出…
『ありがとうございます』 新しい遊具で子ども達も笑顔が増えました。0歳児から6歳児まで年齢を問わ…
『一人一人でお洗濯』 今まで、「グループホームトマト」では、洗濯機が1台しかなかったので、2~3人…
今年は午前中に開催された第9回しゃべくり広場・希望(ふれあい基金助成事業)講師の、ご厚意で午後の新年…
『乗りやすい車をありがとう』 車椅子を使用している利用者さんたちが安心して利用できる車両として、…
『おかげさまでありがとうございました!』 赤い羽根共同募金により、テーブル、椅子、棚等の室内環境整…
『和やかな雰囲気になりました。』 いぶきは、デンマーク牧場の自然豊かな環境の中、家畜の飼育などの牧…
今回助成金をいただけたことで、おにぎりやサンドイッチ、ケーキなどいろいろな食材が買えたことと、ゲーム…
『ありがとう“赤い羽根”』 利用者さんからの感謝の声です。 ・新しくて広くて、乗り心地がいいです…
『ピッカピカの床』 「多比保育園」は、間もなく創立60周年を迎えます。創立以来、年長さんが毎日…
『雨の日が待ち遠しいです!』 この度は、屋根の助成金を出して頂き、本当にありがとうございました。…
安倍口作業所に通われている方の多くは地域で単身生活を送られている障がいを持った方です。 昨今、…
『新しい遊具で園庭遊びを楽しんでいます』 小規模認可保育園という0~2歳児の子ども達の年齢や発達に…
すみれ寮に在籍している子ども達の殆どが、年末年始の帰省もままならない状況です。 年始には各グル…
『安心して運転できます』 この度、送迎用ワゴン車(8人乗り)をいただき、ありがとうございました。…
『空気清浄機をありがとうございます!』 空気清浄機のおかげで、風邪やインフルエンザをやっつけられ…
『町民の福祉サービスに大活躍!』 助成金により購入させていただいた軽自動車は、さまざまな事情で外…
『プリント事業用パソコン、複合機をありがとうございました』 この度は赤い羽根共同募金の助成をいただ…
『大型ワゴン車の助成ありがとうございました』 赤い羽根共同募金の助成で、ピカピカの新車が購入できま…
『充填機ありがとうございます!』 これまで、規格外の容器には手作業で計量をしながら充填をしていま…
『キレイな車をありがとうございました』 今回、助成していただきありがとうございました。当事業所の…
『おいしいお豆腐をお届けします。』 安心・安全・健康をテーマに国産大豆100%の手づくりとうふを…
『社会参加の機会が増えています。』 私たちはこころに病を抱えている者です。ストレスを感じやすくて仕…
「こどもの貧困」とは、生活困窮家庭の子供たちから「あたり前の日常生活の暮らしと社会文化的生活体験の機…
NHK歳末たすけあいに寄せられた皆様の善意で、筋委縮性側索硬化症(ALS)患者・家族の新年会が開催…
『快適な環境で作業もはかどります!』 私達は、仲間5~6人と職員1人で1つの作業のグループになっ…
『たくさんの衣類が保管できました』 市民ふれあいバンクは市民の方からご提供いただいた品物を販売し…
『第22回障害者授産製品コンクールを開催しました』 令和元年10月16日(水)、障害者働く幸せ創…
・忘年会ではあたたかなおでんでおいしいお酒を頂き、クリスマス会には肌シャツとお菓子のプレゼント、新年…
NHK歳末たすけあい募金の助成をいただきありがとうございました。入院患者様へのクリスマスプレゼントの…
『あたたかいご支援に感謝申し上げます』 皆様の尊いお働きによる交付金をいただき、心より感謝申し上…
『「これで、安心!」ありがとう』 共同募金の助成で「避難用スロープ」を設置していただきました。今…
『活動場所の範囲が広がりました!』 利用者さんたちが活動するスペースに、普段は使わない行事の物品や…
『大切な品物を安全に運びます』 お得意様よりお預かりした大切な下請品やご注文いただいた額縁を中心と…
『分かりました!自殺防止にどう向き合っていったらよいか』 このたび「赤い羽根共同募金」をいただき…
『車をありがとうございます!』 納車の日、日中活動から帰ってきた利用者のみなさん、嬉しそうに車の…
この度は歳末たすけあい助成金を頂きましてありがとうございます。昨年に引き続き東京ディズニーリゾートに…
『安心・安全・快適をありがとう!!』 「保育所きぼう藤枝郡園」は、人間の土台・基礎を作る大切な時…
静岡いのちの電話では、昨年(2019年)1年間で11,987件の電話相談をいただき、結果として、4…
『ボランティアって楽しいね』 ボランティア活動に興味関心を持っていても、なかなか一歩を踏み出すこ…
難病患者も様々な症状を持って療養生活をしている。外出する機会のない方やご家族も一緒に参加され、わいわ…
NHK歳末たすけあい事業に感謝します。 前回参加の子どもと今回初参加の子ども達が、庭先で「水のオリ…
今年も助成金いただき感謝。地区相談員が訪問して健康状態を聞き取りまた会の活動情報をお知らせしたり「共…
『すてきなテーブルをありがとう!!』 この度は、すてきなテーブルを頂き、ありがとうございました。…
『屋内洗濯機設置改修工事ありがとうございました』 今まで作業所内に洗濯機を設置できる場所がなく、屋…
・この度は、NHK歳末たすけあい助成金をいただき、ありがとうございました。 年末年始を楽しく過ごし…
『たくさんのおいしいパンを作ります!』 私たちの事業所では、地域でくらす障害のある方々とパンを作…
『福祉の仕事の楽しさを知りました』 夏休みに多くの学生たちが福祉施設等でのボランティア活動を体験…
『うすやきせんべい焼き機の購入助成有難うございました』 この度は赤い羽根共同募金の助成を頂きあり…
お菓子ありがとうございます。おいしくいただきます。 メリークリスマス楽しかったよ。 おかしありが…
『ありがとうございました』 座位保持椅子と加湿器を寄付していただきました。 今までは古く、…
『ヨギは、こども達の頑張る力を応援してくれています』 ファシリティドッグ、ヨギが活動している静岡県…
この度、赤い羽根共同募金の助成金をいただき「第五回 触ってみよう、聞いてみよう開かれた美術展」を開…
「子育て応援」「孤食防止」「居場所づくり」「地域の絆づくり」の4つの柱の基、活動を始め3年目を迎える…
家族の未来を明るくしたい」を基に、幼児から成人まで、年齢に合わせたトータルサポートをしています。 …
昨年、催し物が多いために時間をとり、患者同士の会話時間が少ないとの意見がでましたので、ことしは催し物…
NHK歳末たすけあいでは助成金を頂き、ありがとうございました。 皆様のご厚意に感謝いたします。 …
『トイレがきれいになってうれしいです。』 ・16人の男子にトイレの小便器が、1つだけでしたが、2つ…
静岡県社会福祉協議会では、地域との協働を目指した地域社会による福祉教育の推進を図るため、「地域福祉…
『「店舗改修工事事業」ご協力いただきありがとうございました。』 パン屋さんができ、いつも来ていただ…
『待望のプールに大はしゃぎ!!』 子ども達はもちろんのこと、保育者も保護者も念願だった大きいプ…
『感謝の気持ちでいっぱいです』 おかげさまで2019年度は43回の子ども食堂開催でき延べ701名の…
『照明の明るく、作業も明るく、気分も明るく元気いっぱい』 夢ワークたちばな 就労継続支援B型の施設…
このたび、NHK歳末たすけあい助成金をいただき、ありがとうございます。 こどもたちに冬ならではの体…
成年後見制度は難しいと考えられがちですが、とてもわかりやすいDVDに仕上がったので、楽しく制度を知…
『農業を通して自己実現を目指します!』 「農業を通して自己実現を目指す」を理念に利用者の皆様と色…
『障害者の就労を考えるみんなの集い』 障害を持ちながら、それぞれの職場で懸命に働いている人達の中…
『暑い夏も快適に仕事を頑張れます。』 鷹身工芸社は障害者就労支援施設です。毎日20人の仲間が仕事を…
『赤い羽根 ありがとうございました』 この度、頂いた寄付金で、送迎車両を購入いたしました。 今ま…
この度、赤い羽根共同募金の助成金をいただき「第5回 世界とつながるIT講習会」を開催いたしました。…
『送迎用自動車の助成をありがとうございました』 この度は、赤い羽根共同募金の助成を頂きありがとう…
『感動をありがとう』 この度は、子供達の為に過分なご寄付を賜り誠に有難うございました。今年度は、…
■ 高齢者 | 390件 | 129,491,369円 |
■ 障害児・者 | 278件 | 86,571,937円 |
■ 児童・青少年 | 280件 | 79,614,276円 |
■ 課題を抱える人 | 192件 | 126,453,468円 |
■ その他 | 41件 | 46,034,580円 |
合計 | 1,181件 | 468,165,630円 |
■ 日常生活支援 | 284件 | 147,721,020円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 607件 | 162,621,325円 |
■ 社会福祉施設支援 | 154件 | 73,916,623円 |
■ その他の地域福祉支援 | 112件 | 62,386,162円 |
■ 災害対応・防災 | 24件 | 21,520,500円 |
合計 | 1,181件 | 468,165,630円 |
今年も共同募金運動へのご協力をお願いいたします。
共同募金はこれまで高齢者や障害者、子育て支援、虐待・DⅤ対策、自殺予防など多岐にわたり助成して参りました。
住民が地域福祉を支える時代に差しかかり、その財源として「たすけあい」運動の共同募金に寄せられる期待は益々大きくなっております。
そこで、お店や会社などに、募金箱を置いていただき、みなさまからの寄付金を受付けていただくものです。
年間を通じて置いて下さる方を募集しています。
※募金箱は無料でご提供いたします。
〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp