この新型コロナで外出を自粛せざるを得ない状況の中で、感染予防に気を付けながらもできる限りイベントを開…
『ろう高齢者交流支援事業』 今年も共同募金の受配により、ろう高齢者交流支援事業を県内(東部・中部…
『新しい車で安心に配達できるようになりました』 ひまわり工房では、布おしぼりのクリーニング・包装…
『コロナに負けずにパパもママも頑張って子育てしています』 赤い羽根共同募金より助成を頂き、ありが…
『新しい機器で新しい仕事』 ウイズ半田は主に視覚障害者が通う就労支援事業所です。約20名の利用者…
『ボッチャって楽しいね!』 藤枝特別支援学校と大洲小学校が、オンラインでボッチャ大会を実施しまし…
『ガス高速オーブンをありがとうございました!』 この度は、皆様から寄せられた共同募金により、パン…
『格安の受講料でありがたいです』 当団体の「ひきこもり支援・相談スタッフ初級養成講座」が県共同募…
『いっぱい働いてくれてます!』 この度、赤い羽根共同募金の助成により、シャワーチェアートイレ、ロ…
『「ココロ」も「カラダ」も元気かい?』 コロナ禍で不安や孤独に悩み苦しむ人が多い中、「いのち」の…
『10人乗り送迎用自動車整備事業』 「わかばのさと」は、障害のある方の自立と社会参加、就労を支援…
『募金をありがとう』 今年度も共同募金の配分を受け、聴覚に障害を持つ子どもたちのための「夏休みろ…
『今日も楽しく来所』 「きさらぎ」では、地域で暮らす障害を抱えた方が作業を通し、働く事や地域社会…
『ピカピカの新車をありがとう!』 この度、皆様の善意による赤い羽根共同募金の助成金により、子ども…
『製氷機をありがとう』 これまで使っていた製氷機は型が古く、思うように氷がうまくできませんでした…
『皆様のご支援に感謝申し上げます』 皆様の尊いお働きによるご寄付をいただき、心より感謝申し上げま…
『子供たちの笑顔のために』 レターケース、収納カウンター、靴箱により施設内の空間の広さの確保によ…
『エアコンをいただきました!』 この度は、皆様から寄せられた共同募金により、作業室、食堂のエアコ…
このたび、赤い羽根助成金を活用して、市町社協災害ボランティア担当者を対象にした研修会を開催させてい…
『笑顔で良い商品をつくります』 4月1日から定員が20名から40名に増え、新しく作業施設をつくり…
『“赤い羽根”ありがとうございました!』 『えがお』は障がいのある方に日中活動の場を提供し、『生…
『あなたが支える移動支援サービス』 この度、本会が運営する移動支援サービスへ、多くの方のご支援を…
『触ってみよう、作ってみよう、みんなのアート』 この度、赤い羽根共同募金会の助成をいただき、「触…
『新しいマイクロバスをありがとうございました』 今まで使用していたマイクロバスはエンジンの調子が…
『楽しいドライブ』 この度、赤い羽根共同募金の助成をいただき、10人乗りの車を新調させていただき…
『新品最高!ありがとうございました』 このたびは皆さんの善意で、新しく業務用冷蔵庫、業務用冷凍庫…
『養成講座に助成金をいただきました!』 チャイルドラインは18歳以下の子どもからの電話に耳を傾ける…
『ご協力、ありがとうございました』 皆様の尊いお働きによる助成金をいただき、心より感謝申し上げま…
『きれいな車に活動意欲が急上昇!』 新しい車に歓喜しています。コロナ禍で落ち込み気味な気持ちも晴れ…
『椎茸栽培ガンバります』 私は、太陽の家で椎茸栽培を担当しています。この度は、赤い羽根共同募金よ…
『毎月実施する避難訓練にて』 赤い羽根共同募金にご協力くださった皆様ありがとうございます。早速、…
『ご支援ありがとうございます』 この度は「いのちの電話」カード作成費用のご寄付ありがとうございま…
『より多くのお客様に美味しいお好み焼きを』 コロナ禍で、外食よりも自宅での飲食ニーズ、テイクアウト…
『ありがとうございました』 このたびは、ケアスロープ2台と肢体さんが使用するクッションマットをい…
『居場所事業「こころと身体は繋がっている」』 居場所を新しくしたい!という会員さんの要望に応えて…
『雨の日も安心』 ケアハウス紅紫萩では、約60名の入居者の皆さんが自立して生活しています。この度…
『初めての映画鑑賞会』 コロナ禍で活動が制限され、楽しめるプログラムが少なくなってしまいました。…
『とても役に立って助かります。ありがとうございました』 今まで使用していた車は、他の作業所と共有…
『ボランティアはじめの一歩をふみだそう』 夏休みに実施する福祉施設等でのボランティア体験プログラ…
『雨漏り防水工事でベランダがきれいになりました』 ケアハウス富士の里は平成10年の開設から23年…
『送迎・作業用自動車の購入助成金有難うございました』 「トマト工房」は、障害のある方の自立と社会…
皆様からのご寄付をもとに、生活に困っている方、悩みを抱えた方が少しでも早く相談窓口につながることが…
『ポストコロナ「相談はラインや電話で」』 令和3年度になり、コロナワクチンも普及し、コロナが終息…
『視覚障害者のためのIT講習会』 この度、赤い羽根共同募金の助成金をいただき、「視覚障害者のため…
『募金をありがとう』 この度は、赤い羽根共同募金の配分金を受け、利用者、職員一同大変喜んでいます…
『在宅支援用軽自動車を整備することができました』 生活困窮者への相談や見守り、フードバンク支援な…
『車いす対応の送迎用車両を整備できました』 この度は、車いす対応の送迎用車両(スロープ付き)を助…
『ボランティアで思いをカタチに』 コロナ禍の今だからこそ何かをしたい、役に立ちたいと考える方々に…
『福祉教育副読本作成事業』 このたび、赤い羽根共同募金の助成を通じて、県内小学校と特別支援学校の…
『デッキと椅子をありがとう!』 赤い羽根の助成金をいただき、デッキをつくることができました。園庭…
『あたたかな気持ちを、ありがとうございました』 「お金の話はとても勉強になりました」「先輩インタビ…
私達は難病で長期に渡る在宅療養を強いられている患者さんやご家族が孤立することの無いよう支援活動を行…
『待ちに待った総合遊具をありがとう!』 この度は、共同募金の助成金をいただき、園庭に念願の大型総…
『印刷システム(印刷機+製本機)を整備いただきました』 当作業所は、地域で暮らす障害のある方々の…
『“赤い羽根”ありがとうございました』 皆様の募金により、福祉車両の送迎車(N-BOX)を購入す…
『吃音に悩んでいるあなたへ、いっしょに思いを分かち合いませんか』 この度、赤い羽根共同募金助成事…
『“赤い羽根”ありがとうございました』 令和3年度、当法人では、「赤い羽根共同募金会の助成を受け…
『これからの利用者が活躍する場を増やすきっかけ作り』 この度は、器材に助成をいただき、誠にありが…
『素晴らしい感動をありがとう』 この度は、子供達の為に過分なご寄付を賜り誠に有難うございました。…
『プールが設置できました』 当園が開園して3年目にして念願だった立派なプールが設置できました。今…
『冷凍冷蔵庫ありがとうございました』 私たちの「喫茶 野いちご」に冷凍冷蔵庫を戴き、誠にありがとう…
『子ども食堂』 我が子は久しぶりに協働センターでご飯を食べれることが分かると、え!お部屋で食べれ…
『商品ラインナップが広がり、お客様に喜んでいただいています!』 特定非営利活動法人エシカファームは…
『すてきな遊具』 保育所の園庭に設置しました。子ども達は毎日のように、この遊具を使用しています。…
『研修資料作成の大きな戦力になっております』 この度は、「赤い羽根共同募金」より助成をいただき、…
皆様の尊いお働きによるご寄付をいただき、心より感謝申し上げます。 浜松いのちの電話では、電話相…
『住民主体のボランティア活動 担い手養成講座』 地域で暮らすお年寄りの生活を支えるためのボランテ…
『子供たちとおやつ作りを楽しんでいます』 CCキッチンの名称はchildren子供とchallen…
『赤い羽根ありがとう』 この度は、赤い羽根共同募金の助成をいただきありがとうございました。公共交…
『日中・余暇活動の時に使用します』 この度、赤い羽根共同募金の助成により、テレビ・DVDプレイヤ…
『静岡DWAT活動用ビブス、段ボールベッドを整備することができました』 静岡DWATは、福祉専門…
『汚物流し設備をとりつけることができました』 毎日の生活の中で使う汚物流しを取り付けていただきま…
『買い物(移動)支援で、車での送迎助かります!』 私は、清水区増に住んでいる83歳の高齢者です。…
『ふれあい交流事業を通して子どもの健やかな成長を願う』 静岡県里親連合会では、赤い羽根共同募金の…
『給湯器をありがとうございました』 13年前、赤い羽根共同募金の助成を受け、入居者各室の給湯器を…
『車をありがとうございます!』 地域で生活する利用者の皆さんから、「ピカピカで嬉しい!」「乗り降…
『皆様のあたたかい心に感謝します』 「施設改修工事」により、今までなかった静養室ができて、今後は…
『ふじのくに生活困窮者自立支援基金事業』 皆様からのご寄付をもとに、1年間生活に困窮している方に…
『「若者発 ご近所福祉かるた」で地域の絆を深めます』 若者が、地域の長寿者から「長寿者を取り巻く…
『住民参加型生活支援活動「富士見台くらし支えあいセンター」を応援しています!』 富士市で初めて、…
『新しいホールをありがとう』 赤い羽根共同募金会から助成金をいただき、こぐま保育園の多目的ホール…
『お役に立てる子育て支援ができるように取り組んでまいります』 赤い羽根共同募金より助成をいただき…
『コロナ禍でも私たちにできることを見つけた夏』 コロナ禍でま福祉・医療の現場で働く職員の役割を学…
『大きい冷凍冷蔵庫をいただけて、みんなで喜んでいます』 厨房作業で使用する大型冷凍冷蔵庫をいただ…
『安心して峠を越えられます!』 この度、皆さまからいただいた赤い羽根共同募金で貸出用車イス車両を…
『遊びが広がりました』 この度は、赤い羽根共同募金より助成を頂き、ありがとうございました。登所し…
■ 高齢者 | 379件 | 128,318,355円 |
■ 障害児・者 | 211件 | 78,481,918円 |
■ 児童・青少年 | 290件 | 65,055,390円 |
■ 課題を抱える人 | 177件 | 128,019,240円 |
■ その他 | 39件 | 33,227,097円 |
合計 | 1,096件 | 433,102,000円 |
■ 日常生活支援 | 318件 | 160,478,355円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 449件 | 137,275,430円 |
■ 社会福祉施設支援 | 134件 | 49,716,988円 |
■ その他の地域福祉支援 | 159件 | 64,546,507円 |
■ 災害対応・防災 | 36件 | 21,084,720円 |
合計 | 1,096件 | 433,102,000円 |
今年も共同募金運動へのご協力をお願いいたします。
共同募金はこれまで高齢者や障害者、子育て支援、虐待・DⅤ対策、自殺予防など多岐にわたり助成して参りました。
住民が地域福祉を支える時代に差しかかり、その財源として「たすけあい」運動の共同募金に寄せられる期待は益々大きくなっております。
そこで、お店や会社などに、募金箱を置いていただき、みなさまからの寄付金を受付けていただくものです。
年間を通じて置いて下さる方を募集しています。
※募金箱は無料でご提供いたします。
〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp