視覚障がい者や必要とされる方へ、行政等からの大切な情報(広報きくち・社協だより・議会だよりの3誌)を…
コロナの影響で本当に疲弊している中で、子ども達の笑顔を見たり、温かい手作りのご飯を食べる中で、もう少…
助成金のおかげで、交流会を行う意識が定着できました。今年度で赤い羽根の助成は終了しますが、「12月2…
コロナ禍のため、施設慰問時も職員のみの対応でしたが、手作りの餅やぜんざいを持っていくと、入所者の方々…
市民の方へ、コロナ禍でも各地で取り組まれている地域福祉活動やボランティア活動を紹介することにより、…
「(生前整理は)自分のためになりました。」 「他にもためになることがあれば参加したいです。」 …
バス旅行等を企画していましたが、コロナ禍により全て中止となりましたが、支援物資の配付という形で交流…
コロナにより、イベントは中止となりましたが、冊子の作成を通じて各団体・事業所・ボランティアグループな…
コロナ禍でお互いに顔さえ見られない状況の中で、広報は益々重要なツールとなりました。会員の活動の様子や…
「コロナ禍の為、家計が厳しく、ケーキも買えない状況でした。お菓子券でケーキを購入し、子どもの喜ぶ顔…
保護観察対象者になった人が、地域の力で立ち直り、再犯することなく更生し、社会の一員として活躍と持続で…
本年度は、コロナ禍でもできる形で工夫して講習会や福祉教育などを実施することができました。本当にあり…
地域の方へ喜んでもらえる活動ができますのは、共同募金からの助成金のおかげです。これからも喜んでいただ…
妻籠座は21年間のボランティア活動が評価され、この度熊本善意銀行から表彰されています。境さんは個人で…
「母子家庭になって数年が過ぎ、毎年参加させていただいていました。昨年はコロナで中止になり、残念な思い…
老連だよりを各区の区長様や会員の方へ届けることができ、本当に感謝いたします。 共同募金のおかげで第…
ヨガボランティアに来ていただく方の中には、膝や腰を痛めている方も少なくありません。ヨガマット上だけで…
おかげさまで活動の認知度を高めることが出来ました。今年度はコロナの終息を願って活発に活動できたらと思…
コロナ禍の中、研修を行いましたが、いろいろと心配した分、会員の皆さんから、料理を作る楽しみや大変さが…
当施設は、就労継続支援B型事業を行っており、様々な障がいのある方が通所されている施設です。 毎…
グラウンドゴルフへ参加された方々はとても楽しみにしておられ、外出が少ないこの時期にはとても良い運動に…
視覚障がい者や必要とされる方へ、行政等からの大切な情報(広報きくち・社協だより・議会だよりの3誌)を…
この事業に対して、助成いただいたことにより、疎遠になりがちな会員相互の連絡が円滑にでき、老人クラブ活…
「絵本の購入をさせていただきました。子ども達は絵本が大好きで、日々の保育の中で大活躍中です。また、絵…
チラシを見られた方から問い合わせをいただき、新規の会員として加入されています。 新しい会員さん加入…
黄色地に緑で名入れしたテントは、当会の存在をアピールすることが期待され、今後の事業への活用が非常に楽…
(助成を受けた協力校より) 「市民の皆さんや企業・団体などの皆様の温かい善意により寄付された「赤い…
■ 高齢者 | 5件 | 900,000円 |
■ 障害児・者 | 6件 | 484,000円 |
■ 児童・青少年 | 9件 | 1,680,000円 |
■ 課題を抱える人 | 3件 | 115,000円 |
■ その他 | 9件 | 936,165円 |
合計 | 32件 | 4,115,165円 |
■ 日常生活支援 | 3件 | 340,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 21件 | 3,160,165円 |
■ 社会福祉施設支援 | 1件 | 150,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 7件 | 465,000円 |
合計 | 32件 | 4,115,165円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒861-1331 菊池市隈府 888番地2 菊池市社会福祉会館内
TEL:0968-25-5000 FAX:0968-25-5432
URL:http://kikuchi-shakyo.or.jp
e-mail:info@kikuchi-shakyo.or.jp