令和3年8月3日に「安心・安全なまちづくり活動公募配分金」を受け購入しました。当初8月29日に町一斉…
万が一に備えて地区には大型発電機しかなく、ちょっとした時に使用できなくて困っていました。 購入した…
この度共同募金からいただいた配分金により、東高原区自治会に発電機と照明器具が導入されました。 当地…
皆様からいただいた募金により、折りたたみ式テーブルを購入させていただきました。施設で開催じしている創…
このたび、下八重原区にAEDを導入させていただき、誠にありがとうございました。 区民1人1人の大切…
この度は、赤い羽根共同募金の配分で、テントと投光器を購入させていただき深く感謝申し上げます。災害はい…
日本聴導犬協会は、聴覚障がいや肢体障がいの方に、聴導犬や介助犬を無料で貸与・アフターケアを行っており…
この度は、赤い羽根共同募金による安心安全なまちづくり活動公募配分金を交付していただきまして、誠にあり…
ミキサー、ありがとうございます。 大切に使わせていただきます。 (利用者のメッセージ)
この度は、赤い羽根共同募金による安心・安全なまちづくり活動公募配分を交付して頂きまして、誠にありがと…
今回の共同募金配分事業により発電機、作業灯の購入に際し多額の配分をいただき御礼申し上げます。 当地…
この度は、私どものグループホームにご寄付いただき、誠にありがとうございます。お陰様で、古くて使い勝手…
この度は「NHK歳末たすけあい募金特別配分事業」におきまして、多大なるご高配賜りまして感謝申し上げま…
この度は、NHK歳末たすけあい募金ありがとうございます。私たちは、小さなNPO法人で、障がい者の方の…
この度は共同募金を助成いただき、ありがとうございました。 いざという時に確実に使用できるよう地域の…
発電機・投光器・防災ラジオの設置により災害時の電気・照明・情報が確保できる事はたいへんありがたいです…
所内では食品や土産品の袋詰め、箱折などの軽作業や絵画、書道などの創作活動、調理実習などを行っています…
安心・安全なまちづくり活動公募配分事業の決定をいただいて、災害などにより電力が途絶えて停電になったと…
この度は、当事業所内のエアコン購入につきまして共同募金より御支援を頂き誠にありがとうございました。 …
森の家はらとうげは、定員30名の児童養護施設で現在は2歳から18歳までの子どもたちが4つのユニットに…
この度「赤い羽根共同募金安心・安全なまちづくり活動公募配分事業」の決定を頂き、長年の念願でもあった非…
赤い羽根共同募金ありがとうございました。 ・このスピーカー付マイクで練習して歌がもっとうまくなれた…
ご利用者様からの感謝のメッセージです。お助けいただきまして、誠にありがとうございました。深く感謝申し…
共同募金の配分金で、洗濯機と加湿器を買いました。 作業もはかどり、カゼに気を付けるようになりました…
この度は、共同募金配分申請事業において決定通知を頂き、リヤカーを購入する事が出来ました。 万が一の…
この度は当事業所に多くの皆様の温かな募金・配分を多額に頂戴し、誠にありがとうございました。お陰様で、…
日向が丘の公民館は、自然災害等の発生時は日向が丘区民の避難場所となっており、日頃から災害にそなえてお…
県民の皆様又赤い羽根共同募金運動の関係者のお陰をもちまして、災害時の区民避難所における停電の場合の電…
この度は赤い羽根共同募金の助成をいただき「防災倉庫」を購入いたしました。 小さな町ではありますが、…
核家族化そして特に高齢者の一人暮らしの世帯が多くなってきている今日、災害時特に夜間に避難を進めていく…
令和2年度共同募金安心安全なまちづくり活動公募配分事業により、当町会の避難所用物品として、ポータブル…
皆さまから寄せられた赤い羽根共同募金の助成を受け、ワンボックスカーを購入させて頂きました。 農作業…
共同募金会から配分された助成金でリサイクルステーション段ボール用カゴ台車を購入させていただきました。…
災害発生時の避難場所であります公会場にはポータブルアンプがなく、避難された区民への明確な情報周知伝達…
大日向区では、長野県共同募金会「安心・安全なまちづくり活動公募配分事業」の配分金を受け、災害時に区民…
NHK歳末たすけあい募金 コーヒーメーカー、おなべをもらい、ありがとうございました。 喫茶で使わ…
皆様からいただいた募金により、自動ソープディスペンサー、サーキュレーター、加湿器を購入させていただき…
この度は共同募金の配分金を賜り心より感謝申し上げます。 お陰様で非常サイレン付き防滴ワイヤレスメガ…
赤い羽根募金で購入したアクリル板を大切に使わせていただきたいと思います。 本当にありがとうございま…
このたびは、共同募金安心安全なまちづくり活動公募配分事業に私ども自治会の希望を取り上げていただき感謝…
当区に於いて、災害時の支援活動の必要性を考えている時、資材購入の助成金があると聞き申請をしました。 …
皆さんこんにちは。 私たちは松本島内地籍にある「上平瀬町会」です。 私たちの町会の場所は、島内地…
度々発生する洪水災害(長野市)や地震災害(白馬・小谷)で何が一番必要かを町内で話し合った結果、避難場…
内堀公民館では、コロナ感染防止のため活動を自粛していますが普段の生活が戻れば、たくさんの高齢者がカラ…
今回、安心・安全なまちづくり活動公募配分事業を活用し、中川村飯沼地区では、全住民にヘルメット90個、…
この度は、北区防災倉庫設置事業に対しまして格別のお計らいをいただき誠にありがとうございました。 北…
このたびは共同募金会の配分金の交付をいただきありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。 …
この度、平沢区では、長野県共同募金会「安心・安全なまちづくり活動公募配分事業」の配分金を受け、小型ト…
・皆様からいただいた募金により、こたつやストーブなど購入させていただきました。ありがとうございました…
村の指定避難所の地区区民会館に備えているテントの一部について、老朽化により使用できないものがあったた…
清野地区では昔から千曲川の水害に見舞われており、大雨の度に区民は心配しておりました。 そのため令和…
清掃に行く時に利用させていただいています。 新しい車に乗って皆さんとても喜んでお仕事に行かれていま…
長年ひきこもっている方々にとって、パソコンが自由に使えるカフェがあれば、画面に向かう安心感から出かけ…
この度は、赤い羽根共同募金の避難所用物品整備事業を活用してテントと備蓄用毛布を整備させていただきまし…
まごころをありがとう! ・大変いいものをありがとうございました。お陰様で快適です。 ・空気がきれ…
NHK歳末たすけあい募金特別配分をいただき、厚く御礼申し上げます。おかげさまで今回の配分金により、こ…
この度は「安心・安全なまちづくり活動公募配分事業」により新田町町会の防災用品を購入させていただきあり…
この度、赤い羽根共同募金の配分金で避難所用物品整備事業として、非常用・防災用とに役立つライトと発電機…
大規模災害に備えて日々防災活動をしているところでございますが、このたび避難所用物品の整備をしていただ…
この度、共同募金からいただいた配分金によりプロジェクターを購入することができました。 公民館に配備…
近年、地方地域の高齢化が問題となっておりますが、当地区でも年寄りが多く、又緊急時に対応して頂ける診療…
この度は赤い羽根共同募金の助成金をいただきまして、ありがとうございました。私たち「はなみずき」は、障…
この度は共同募金配分金の給付をありがとうございます。 日頃より防災に関する活動をしている所でありま…
この度は、赤い羽根共同募金の貴重な寄付金を活用させていただきこの地区の区民会館にAEDを設置すること…
各地における社会福祉活動はコロナ禍の影響で、催しは中止・自粛が多くなっていますが、そのような中でも感…
皆様が街角や職場、学校、地域などでご協力くださいました寄付金は、私たちの施設でも大切に使わせていただ…
この度は、松代町寺尾25区(柴区)の要望に応えていただき、赤い羽根共同募金の助成金で非常用発電機と投…
この度は、赤い羽根共同募金の助成を受け、両瀬町会に防災倉庫を設置できることとなり感謝申し上げます。 …
赤い羽根共同募金の「安心・安全なまちづくり活動」支援活動において、桜井区が令和2年度上限20万円の助…
近年災害が大規模化しており区民の中でも防災意識が高まっています。 そのような中で大栄製作所の工場内…
この度、県民の皆さんの温かなお心の結晶である共同募金の配分金をいただき、非常時における電源の確保のた…
この度は、赤い羽根共同募金配分事業にご協力をいただき誠にありがとうございます。当事業所は開設して6年…
皆様からいただいたご寄付は、災害時連絡用の携帯型無線機の購入に使わせていただきました。 当地域は、…
県民の皆様からのご寄付である「赤い羽根共同募金安心安全なまちづくり活動公募配分事業」の決定を賜り誠に…
この度は、共同募金の配分金を賜り、心より感謝申し上げます。前から必要であった町内防災倉庫を設置するこ…
現在使用している拡声器・ポータブルアンプは、老朽化により調子が悪く聞きとりにくいので、更新しようと検…
私たちは、精神障がいの方が住み慣れた地域でその人らしく、生き生きと暮らすための支援をしているNPO法…
近年、地震や風水害による災害が増えており、災害発生時の自主防災の意識が高まっています。 そこで今回…
幣法人は平成30年8月に設立いたしました。 事業開始は、平成31年(令和元年)3月に障害児支援施設…
当区では公民館が指定緊急避難所となっていますが防災に対する体制整備が遅れ令和2年度から防災用品の購入…
高齢者が住み慣れた地域で仲間づくりの輪を広げ、支え合いと地域づくりを推進しているシニアクラブの役割が…
このたびは、赤い羽根共同募金による安心安全なまちづくり活動公募配分金を交付していただきまして誠にあり…
この度は、赤い羽根共同募金による安心・安全なまちづくり活動公募配分金を交付していただきまして、誠にあ…
この度は、「赤い羽根共同募金」による配分事業で、今後も大いに使用可能な「天幕テント」を交付して頂き、…
今回、新型コロナウイルス感染症対策として加湿器の購入をさせていただくことになりました。おかげ様で、作…
この度は赤い羽根共同募金安心安全なまちづくり活動公募配分事業のご決定をいただきありがとうございました…
共同募金の安心・安全なまちづくり活動公募配分事業のおかげで、防災のために備えることを予定していた投光…
2019年の台風19号による洪水被害を目の当たりにして、私たち地域の防災意識が高まりつつあるこの時期…
NHK歳末たすけあい募金 ありがとうございます。 ・私は持病を持っていて、コロナになったら恐ろしい…
・空気清浄機をくれてありがとうございます。 ・この時期活躍してくれています。ありがとうございます。…
皆様からお寄せいただいた大切なお金を避難所用物品整備事業で発電機を購入し配備いたしました。 災害等…
この度、共同募金の「安心・安全なまちづくり活動公募配分事業」により御所之入組に発電機が導入されました…
皆様のご寄付により必要であったインバータ発電機・LED投光器を購入できました。 災害時や夜間作業で…
~NHK歳末たすけあい募金にご寄付していただいた皆様へ~ 「NHK歳末たすけあい募金」に寄付してい…
この度、川北東部組では、安心安全なまちづくり活動公募配分事業の配分決定をいただき、「避難所用物品(ヘ…
この度、安心安全なまちづくり活動公募配分事業により頂いた配分金により発電機及びLED投光器を公民館に…
ありがとうございました‼ ・オーブンレンジとパーテーション、ありがとうございます。料理を作るのが楽…
高山村の歴史や文化を紙芝居で伝えることができ、参加者から大変喜ばれました。絶対続けてほしいと要望され…
この度は、赤い羽根共同募金配分金で発電機と投光器を購入し設置する事ができ誠にありがとうございました。…
この度は、緊急避難所(公会堂)の停電時の照明として活用できることを当事者として大変ありがたく思います…
共同募金の配分金にて、飯山市福寿町区では避難所用物品整備事業により小型発電機とLED作業灯を購入する…
当事業所は障がい者支援施設を運営しております。 利用されている方の高齢化が進んでおり、車いす生活の…
今回、募金により購入したミシンを使い、利用者の皆さんにいろいろ縫製品を作ってもらえれば幸いだと思って…
今回社会福祉法人長野県共同募金様より、松川村緑町中区へ防災備品の発電機の購入資金の補助を頂き購入する…
皆様からいただいた寄付は新田区自主防災会の救命物品整備事業にあてさせていただきました。 購入させて…
・安心して働けます。ありがとうございます。 ・大切に使わせていただきます。助かります。ありがとうご…
この度は、安心安全なまちづくり活動支援公募配分事業により「リヤカー」及び「車椅子」を公民館に配備する…
この度、木島平村南鴨区では災害時に区民123名の避難場所になっている生活センターに発電機を整備したく…
この度はNHK歳末たすけあい募金特別配分をいただきまして、誠にありがとうございました。メンバー、スタ…
「たてしなホーム」は障がいのある方たちが日々生活している施設です。 また、近くのグループホームから…
この度、赤い羽根共同募金の助成により、AED(自動体外式除細動器)を整備させていただきました。 こ…
県民の皆様からのご寄付による共同募金配分事業により、「避難所用物品整備事業」として「インバータ発電機…
この度は、赤い羽根共同募金の助成金をいただきまして、当事業所の外壁及び屋根修繕工事を実施させていただ…
私たちは、就労継続支援B型の事業所です。 この度は、皆様の募金の御協力のおかげで利用者さんの送迎車…
この度、共同募金からいただいた配分金により、以前からの懸案事項であった防災物品保管庫を設置することが…
この度は地区で要望しました品物をご寄付いただき誠にありがとうございました。 異常気象等により災害等…
この度は、赤い羽根共同募金の防災物品保管庫整備事業を活用して防災倉庫を整備させていただきました。 …
備品の整備により当センターでの活動の幅が広がり、マンネリ化も解消できます。個別活動の充実が図られ、セ…
この度は、令和2年度共同募金「安心・安全なまちづくり活動公募配分事業」を利用させていただいて、当自主…
皆様からいただいた募金により、ダイニングテーブルとダイニングチェアを購入させていただきました。ありが…
この度、長野県共同募金会「避難所用物品整備事業」の多大な補助を受け、バルーン投光器を購入し、下久堅公…
防災物品(発電機、投光器2台、ガソリン携行缶、温熱シート等)を現在、公民館と別の倉庫に分散して保管し…
この度、貴会の「安心・安全なまちづくり活動公募配分事業」におきまして、配分決定を頂き、寄付者の皆様に…
今までは、エアコンがなくあつい日もみんなでがんばってしごとをしてきました。 ここ最近の暑さは、たえ…
皆様のご寄付により、防災活動等に使用するテント・発電機を配備することができました。 災害時はもちろ…
赤い羽根がシンボルの「赤い羽根共同募金」は、私が小学生だった頃からなじみのあった募金です。 子ども…
除雪機や発電機等の大型防災備品の置き場所に困っていました。 公民館の玄関に置いたり、野外保管をして…
当事業所は障がい者支援施設を運営しております。 利用されている方の高齢化が進んでおり、車いす生活の…
赤い羽根共同募金「安心・安全なまちづくり活動公募配分事業」にて防災倉庫を整備させていただきました。 …
今回区として初めて応募しましたら思いがけず決定の通知をいただき、ありがとうございました。 これまで…
このたび、「赤い羽根共同募金」の配分金を活用させていただき、私ども下殿岡区の下殿岡公会堂に防災用テン…
私達の地域(金野区)は、山間部にあり、大規模な災害等が発生した場合、しばし大規模な停電が発生します。…
共同募金からの配分金で、アンプを購入しました。 幸いにも当屋敷田地区内では災害は発生していませんが…
当地区は平成7年鳥居川氾濫、令和元年の台風19号による千曲川堤防決壊に伴う浸水などたびたび水害に見舞…
チャイルドラインは毎日16時から21時まで、フリーダイヤルで全国の子どもたちからの電話を受け、電話で…
共同募金で念願の空気清浄機をいただきました。 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。…
藤井町会は土砂災害警戒区域・特別警戒区域でもあり、大雨時には常に災害の心配をしております。 町会と…
長沼地区は、昭和58年の台風を契機に翌年から開始した総合防災訓練をより有効なものにするため、平成27…
皆様からいただいたご寄付でスロープ付きの車を購入させて頂きました。 身長が高く体の緊張もある利用者…
ありがとうございました。 ・途中で止まることなく洗濯ができ、時間通りに作業を終わらせることができま…
赤い羽根共同募金配分事業により災害時の防災用多目的テント一式を設置する事ができましたので防災訓練など…
姨捨区は、令和2年度に日本遺産に認定された姨捨の棚田で有名な地区です。 美しい棚田は日本の原風景と…
助成金ありがとうございます。 災害発生時には、活用させていただきます。 又、赤い羽根共同募金に協…
寄付者の皆様、今回の配分決定大変ありがとうございます。 リヤカーと云えども高額のものは私どもの様な…
赤い羽根共同募金運動関係者・県民の皆様に加沢区民を代表してお礼申し上げます。 頂いた避難所用物品の…
この度は、県民の皆様のおかげで、災害時の避難所で使用する発電機とLEDライトを整備することができまし…
地区住民のため、以前に整備した防災活動用ヘルメットが購入から10年以上経過して更新を検討していました…
NHK歳末たすけあい募金、ありがとうございました。 私の作業所では門松を作っています。私のまちでは…
赤い羽根共同募金より安心・安全なまちづくり活動公募配分金をいただきまして誠にありがとうございました。…
私たちの地区は長野市北部の山際にあり、現在78世帯で高齢者が多い小さな集落です。 居住地のほとんど…
2019年の台風19号水害により、区民会館も床上1M以上浸水してしまい、所有していた発電機2台を廃棄…
この度は、赤い羽根共同募金の配分事業により、保安帽(ヘルメット)を地区内全戸に配布、装備することがで…
当事業所では、パソコン教室を、利用者は勿論のこと、県からの委託を受けて毎年障がい者民間委託事業(パソ…
当該地区は、拠点の公民館と各集会所が離れていることや、急峻な地形の為既存のハンディ無線機のみでは電波…
NHK歳末たすけあい募金特別配分をいただき、誠にありがとうございました。 ・コロナ禍の中、寄付をし…
助成金ありがとうございます。 近年、地球温暖化に伴う異常気象に起因する自然災害が多発しております。…
この度は、「赤い羽根共同募金」を通じて、当地区に「避難所物品整備事業」として、イージーアップテントの…
皆様からいただいたご寄付でスロープ付きの車を購入させて頂きました。 身長が高く体の緊張もある利用者…
この度は赤い羽根共同募金安心安全なまちづくり活動公募配分事業のご決定をいただきありがとうございました…
この度は「地域まるごとキャンパス事業」に寄付をしていただき、ありがとうございました。私たちのいるこの…
この度は防災物品保管庫整備事業の配分金で新しい倉庫を建てる事ができました。 以前より倉庫が手狭にな…
ありがとうございました。大切に使います。(利用者のメッセージ)
この度、長野県共同募金会様の安全・安心なまちづくり活動公募配分により、避難所用物品整備事業として発電…
僕は地活の作業は細かい作業で苦手です。みんなはカレンダーで袋を作りますが、最後のひもを通すのしかでき…
今年度も麦っ子広場の音楽活動支援と広報活動支援に、共同募金会から配分金をいただき、誠にありがとうござ…
合言葉は「災害は忘れたころにやって来る」。 城腰地区は急な山里に囲まれた扇状地と裾は千曲川に流れ込…
この度は姥ヶ懐区の避難所用物品の配分事業の決定をいただきありがとうございました。 当区は中山間の離…
応急避難場所に指定されております当園では、こまめな手洗いうがいが求められる昨今、いつでも温水が出る環…
昨年の台風19号による大規模災害において、浸水・洪水・停電等の非常事態に備えるため赤い羽根共同募金の…
この度はNHK歳末たすけあい募金にて、空気清浄機1台とパルスオキシメーター1台を購入させていただきま…
貴会のご配慮により、赤い羽根共同募金の配分金を賜り深く感謝申し上げます。 配分金をもとに「防災テン…
県民の皆様のおかげで、発電機を購入することができました。 これから大切に使用し、台風災害や停電の時…
この度は配分金を頂きありがとうございました。 この配分金で「誰もが健康と命を守り、安心して暮らせる…
CAPとは子どもへの人権教育プログラムです。 今年度も長野県の「子どもの性被害予防のための取り組み…
浅川団地自主防災会に必要な発電機2台を納入出来まして防災本部としての機能が備わりました。 住民への…
この程は、赤い羽根共同募金の配分金を受け避難所用の発電機を購入整備することができました。 皆様から…
この度は、赤い羽根共同募金の公募配分金を活用し、避難所用物品としてテントを購入させていただきました。…
現在使用しているポータブルアンプは古いもので、老朽化し調子が悪く、聞き取りにくいので、更新しようと検…
このたびは、皆様のご寄付によって車両整備事業を受けることができました。 当事業所は就労継続支援B型…
この度、赤い羽根共同募金安心・安全なまちづくり活動公募配分を活用させていただき古牧地区住民自治協さん…
災害時、上二子公民館は避難所となり、その時停電に遭遇したらソーラーパネルを開き、充電を確保後スマホの…
この度は、共同募金安心安全なまちづくり活動公募配分交付金により、高価な発電機を購入する事ができ、誠に…
この度は「NHK歳末たすけあい募金特別配分」として、格段の配慮をいただき厚く御礼申し上げます。お陰様…
県民の皆様、赤い羽根共同募金にご寄付いただき有難う御座いました。 この度、「安心・安全なまちづくり…
皆様の温かいご支援により、グループホームで使っている掃除機を最新のものに買い替えることができました。…
安心安全なまちづくり活動公募配分金の交付をありがとうございました。 赤い羽根共同募金の活用事業に本…
皆さまからいただいた募金により、掃除機を購入させていただきました。最新機能付き掃除機で、とっても楽々…
この度赤い羽根共同募金により、放課後等デイサービス事業利用者の送迎車として軽自動車1台を購入すること…
当区は山間地で東西に長く民家が存在しており、また唯一の連絡手段である電話が山間のため電波が届きにくく…
この度は、NHK歳末たすけあい募金配分金で「感染対策備品」を購入させていただきましたことに、心より感…
この度は、安心・安全なまちづくり活動事業を行うにあたり、共同募金会様から赤い羽根共同募金の配分をいた…
この度はNHK歳末たすけあい募金の特別配分金により当事業所の利用者さんが専用として使われるノートパソ…
このたびは、赤い羽根共同募金より安心・安全なまちづくり活動公募配分金をいただき、誠にありがとうござい…
子どもの食事の貧困が言われ、食事の支援がなされています。次の問題は教育の貧困です。これを補うために…
この度の「赤い羽根共同募金配分金」を通じて、災害時夜間照明用の作業灯及びドラム、スタンドを購入するこ…
この度は、赤い羽根共同募金による安心・安全なまちづくり活動配分金を交付していただきまして、誠にありが…
この度は、避難所用物品として、発電機・投光器・接続用コードリールを購入させていただき、ありがとうござ…
この度は、皆様の尊いご寄付による赤い羽根共同募金の「安心・安全なまちづくり活動公募配分事業」において…
地元住民の要望もあり年々増える水田。 約30名の障がいのあるなしを問わず、一緒に働き暮らす私たちの…
この度、赤い羽根共同募金の配分事業により避難所用物品として大型炊き出し釜を購入することができました。…
共同募金の配分金を頂き、ありがとうございました。 当交流センターは、地域のコミュニケーションの拠点…
竜丘地区では、地震・台風等の有事の際の情報伝達手段として、瞬時に状況のやりとりが可能で、複数で状況の…
■ 高齢者 | 522件 | 77,086,043円 |
■ 障害児・者 | 275件 | 48,362,588円 |
■ 児童・青少年 | 439件 | 37,985,379円 |
■ 課題を抱える人 | 74件 | 11,100,865円 |
■ その他 | 856件 | 170,803,734円 |
合計 | 2,166件 | 345,338,609円 |
■ 日常生活支援 | 302件 | 46,208,465円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 1,406件 | 180,429,185円 |
■ 社会福祉施設支援 | 63件 | 37,461,118円 |
■ その他の地域福祉支援 | 241件 | 43,150,838円 |
■ 災害対応・防災 | 154件 | 38,089,003円 |
合計 | 2,166件 | 345,338,609円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒380-0871 長野県長野市 西長野143-8 長野県自治会館
TEL:026-234-6813 FAX:026-234-3024
URL:https://akaihane-nagano.or.jp/
e-mail:nkyobo@akaihane-nagano.or.jp