生活保護の対象ではないが、民生委員さんが携わり支援する中で、生活に困窮されている世帯(準要保護世帯…
私たち「手話サークルてのひら」は、毎週火曜日に総合福祉会館で例会を開き、聴覚障害者と健聴者が関わり、…
障害者が外出したり、仲間を作ったりする機会はなかなかありません。 このたびいただいた助成金は、障害…
ぬくもりの会では、「ぬくもりの会だより」を発行し、交流会で学んだ講師のお話や施設研修を紹介しています…
防災講座では、東日本大震災で被災した当事者から当時の様子を写真で見せていただきながら、お話を聞きまし…
いただいた助成金で、フェースシールドや消毒液、マスク等をそろえて、感染対策をしながら高齢者健康づくり…
コロナ禍で、人との交流が少なくなるなか、孤立を強める方もいます。 当事者の困りごとを受け止める場と…
幅広い福祉の情報を提供するため年3回の広報紙を発行できました。 回覧版による新型コロナウィルス感染…
富士宮ボランティア連絡会は、富士宮市を中心に、寄り合い処や福祉施設、地域行事での演芸披露や国際交流、…
現在、市内全域となる14地区に地区社協があり、地域住民の協力のもと地域の特性を活かした様々な活動を…
今年度は新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言で、多くのイベントが中止を余儀なくされました。 …
富士宮地区保護司会では、広報紙「ひまわり」を年1回発行しています。 令和2年度は、コロナ禍の中、各…
■ 高齢者 | 3件 | 51,099円 |
■ 障害児・者 | 12件 | 550,000円 |
■ 児童・青少年 | 3件 | 198,000円 |
■ 課題を抱える人 | 12件 | 8,092,101円 |
■ その他 | 1件 | 0円 |
合計 | 31件 | 8,891,200円 |
■ 日常生活支援 | 13件 | 4,901,200円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 12件 | 890,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 6件 | 3,100,000円 |
合計 | 31件 | 8,891,200円 |
"今年も共同募金運動へのご協力をお願いいたします。
共同募金はこれまで高齢者や障害者、子育て支援、虐待・DⅤ対策、自殺予防など多岐にわたり助成して参りました。
住民が地域福祉を支える時代に差しかかり、その財源として「たすけあい」運動の共同募金に寄せられる期待は益々大きくなっております。
そこで、お店や会社などに、募金箱を置いていただき、みなさまからの寄付金を受付けていただくものです。
年間を通じて置いて下さる方を募集しています。
※募金箱は無料でご提供いたします。"
〒418-0005 富士宮市 宮原7番地の1 富士宮市総合福祉会館内
TEL:0544-22-0054 FAX:0544-22-0753
e-mail:Miya294@eagle.ocn.ne.jp