富士宮市に住所を有し、様々な理由により親御さんと一緒に暮らすことができず、施設に入所しているお子さ…
生活保護の対象ではないが、民生委員さんが携わり支援する中で、生活に困窮されている世帯(準要保護世帯…
富士宮地区保護司会広報誌「ひまわり」の発行に共同募金から助成していただきありがとうございます。 保…
私たちのサークルでは、中途失聴や難聴により聞こえに困っている方へ、その場の音声情報を文字にして伝える…
ぬくもりの会は、月に1度、講師や当事者をお招きして勉強会をしております。 また、家族学習会を継続し…
講座では、認知症の症状や個人の気持ちを知ることが出来ました。 認知症は、周りの理解やサポートなどが…
皆様からいただいたご寄付は、富士宮市の地域福祉推進のために活用させていただきました。 各地区では、…
障害者が外出したり、仲間を作ったりする機会はなかなかありません。 このたびいただいた助成金は、障害…
社協広報紙は、地域に暮らす皆様に福祉に関する情報や社会福祉協議会について知っていただく重要なツールと…
コロナ禍で、孤立感を強める高齢者に対し、皆が集う居場所を提供し、高齢者がいきいきと楽しく過ごしていけ…
皆様からいただいたご寄付で、スピーカーマイク、ピンマイク、マーカーペンを購入し、サロン活動等で活用さ…
難病の人や障がいがある方、高齢者の外出支援としてリーフレットを作成しました。 財源が少ない中で、赤…
共同募金の助成を受け、ボランティア活動の推進を目的に、さまざまな活動を行うことが出来ました。 交流…
「ぬくもりの会だより」を発行し、交流会で学んだことや、障害者支援施設などの情報を紹介しました。 会…
■ 高齢者 | 3件 | 345,000円 |
■ 障害児・者 | 1件 | 200,000円 |
■ 児童・青少年 | 3件 | 578,000円 |
■ 課題を抱える人 | 10件 | 8,385,582円 |
合計 | 17件 | 9,508,582円 |
■ 日常生活支援 | 7件 | 5,510,117円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 6件 | 820,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 3件 | 3,158,465円 |
■ 災害対応・防災 | 1件 | 20,000円 |
合計 | 17件 | 9,508,582円 |
"今年も共同募金運動へのご協力をお願いいたします。
共同募金はこれまで高齢者や障害者、子育て支援、虐待・DⅤ対策、自殺予防など多岐にわたり助成して参りました。
住民が地域福祉を支える時代に差しかかり、その財源として「たすけあい」運動の共同募金に寄せられる期待は益々大きくなっております。
そこで、お店や会社などに、募金箱を置いていただき、みなさまからの寄付金を受付けていただくものです。
年間を通じて置いて下さる方を募集しています。
※募金箱は無料でご提供いたします。"
〒418-0005 富士宮市 宮原7番地の1 富士宮市総合福祉会館内
TEL:0544-22-0054 FAX:0544-22-0753
e-mail:Miya294@eagle.ocn.ne.jp