①公民館運営委員会及び地区社協活動 地区運営委員会による社会福祉活動の年間計画の作成、赤い羽根共…
子ども達が休みの日に遊んだ話の内容は、ゲームの話が多く、残念な思いになります。そのような中、独楽、凧…
①老人見守り支援事業 賀集地区内の独居・寝たきり高齢者等の家庭を訪問。安否確認や見守り活動を展開…
【体力づくり】 年長児がボール遊びを始め、少しずつ新しいボールに慣れた所からドッジボールが始まる。…
①独居高齢者訪問事業 年数回、独居高齢者宅を訪問し、面談対話し生活ぶりや体調を知る。 ②世代間…
今年度は、コロナウイルス感染拡大防止の為、餅つき会を鏡餅作りに、開催場所を室内から戸外に変更し、地域…
年間約300世帯の方へ食材をお届けすることができました。ありがとうございます。
①寝たきり老人・独居老人見舞訪問 民生委員が地区内の寝たきり老人及び独居老人の安否確認と見守り支…
毎日の給食やおやつ等で、卵アレルギーがある子どもは、命を守らなくてはならないので、お友達と違うものを…
①高齢者見守り活動支援事業 独居・寝たきり高齢者を対象に、ヤクルトや巻き寿司、ちらし寿司を配布。…
古くなったマイクセットを更新する形で購入。法人運営事業から地域のイベントまで幅広く活用する予定です。…
誰もが尊厳が守られ自分らしく生活できる地域づくりを目指し、地域での福祉学習に取り組みます。
市内73ケ所のふれあい・いきいいきサロンの活動費として活用させていただきました。 誰もが気軽に集え…
体験会では、参加者・講師・スタッフを含め40名の方に参加していただきました。 車いすを操作しながら…
書道教室では専門の講師を招き、10名が参加しました。それぞれの課題に取り組み、夏休みの宿題を仕上げる…
普段の訓練の中では保護者同士が会って話す機会が限られているため、お茶会を通じて保護者間の交流を深めて…
神代地区老人会の方に来ていただき、昔遊びを教わりながら、ふれあいを深める予定だったが、コロナ感染予防…
①ハーブ石鹸作り…コロナ感染予防に興味が持てるように園芸療法士である坂東先生を講師としてハーブ石鹸作…
年末に重度の障害をお持ちの方や、普段外出しにくく、地域社会との交流が少ない状態の方などの自宅を訪問し…
コロナ感染防止対策を講じながらできる範囲で子ども達の喜ぶことをしていこうと、今回の行事を実施しました…
回覧板を利用して地域のつながりの啓発になればと思います。配分ありがとうございました。
①情報誌発行事業 広報誌を年3回発行しました。地域の身近な出来事や活動を掲載し住民に愛される広報…
西淡志知防犯クラブにおいては、子どもの見守りや活動に特に力をいれております。 今年度は、全校児童6…
広田地区の皆さんが「この地にいつまでも住み続けたい」と思えるまちづくりを目指して様々な活動に取り組ん…
①潮美台地区納涼祭②独居高齢者見守り訪問活動 潮美台地区も高齢化率は徐々に上がってきており、10年…
独り暮らしの方々へのお見舞いと訪問 地域のひとり暮らし高齢者を対象にお見舞いの品(マスクとごみ袋)…
老朽化し、開閉がスムーズに行えなかった網戸の金具を新しく取り換え、劣化して穴があいていた網戸の張替え…
日頃、外出する機会の少ない方が、社会環境へ目を向けるきっかけとなりました。会員が減少する中、役員によ…
鯉のぼりを本庄川に大規模に掲げることにより、子ども達に明るい夢と希望を持ってもらい、あわせて大師山公…
今後は備品を活用し、地域住民の防災意識向上を目的とした取り組みを行っていきたいと考えています。配分あ…
①子育て保育支援事業 園児や児童を対象に読み聞かせ会(毎週)や地区の子ども教室(12回程度)を実…
策定委員会・こんな時だからこそ支え合い事業に活用させていただきました。
助成により、重度の障害をお持ちの方や、普段外出しにくく、地域社会との交流が少ない状態の方などを見舞い…
身体障がい者の日常生活支援として、今年度は料理等清潔に使い勝手の良いポリエチレン袋をお渡ししました。…
思いもよらないコロナウイルスの感染拡大により、夏祭りや外出行事が中止となりました。クリスマス会をどう…
児童・家族・会員でさつまいも作りを行い交流を図った。 ・農業体験学習 いも植え・水やり・草引き…
園児たちはコロナ禍の間も元気に走りまわっています。 園庭固定遊具の下に敷き安全に遊ぶための上部で安…
今年は寄付していただいたもちつき機を使って楽しみました。もち米を機械に入れ蒸し始めると遊戯室中にいい…
貴重な募金を使わせていただき、ありがとうございます。 今年度は、コロナ対策のため、老人クラブと更生…
地域と触れ合う行事が中止になるばかりなので、少しでも子どもたちを楽しませてあげたいということで、今年…
毎月1~2回、地域の独り暮らし高齢者宅を訪問し、安否確認を行い延べ360回訪問しました。年々、ひとり…
利用者に季節の催しを楽しんで頂くために夏まつりを実施。 屋台・ゲーム・阿波踊りなどの出し物をし、ま…
今年度も広田・倭文小学校の児童たちと、広田少年野球、倭文少女バレーボールクラブの子どもたちに65歳以…
西淡地域の一人暮らし高齢者等のお宅に「救急医療情報キット」と小学生に書いてもらったメッセージカードを…
園児の祖父母と一緒に12月には伝統行事の話や食育に関する絵本の読み聞かせ、カルタやコマ回しなどの伝承…
今昔で子どもの遊びが変化してきましたがお正月遊びとして、「空を見上げるのは健康に良い」という意味から…
市地区老人クラブ連合会が市の委託を受け管理している花壇・花街道に水源がなく、花の管理に苦慮していまし…
①地域福祉増進のための生活支援事業(配食訪問) 沼島地区の住民で80歳以上の方へ配食訪問を実施し…
新規事業 非接触型体温計4台、血圧計4台、体温計ケースを購入させて頂きました。
近頃の家庭では、お正月にお持ちを食べる(お雑煮)という伝統的な経験がなくなってきています。本来です…
民生委員の皆様に1人暮らし高齢者宅に安否確認を含めて、ごみ袋を持って訪問いただきました。 訪問する…
今年度は、コロナウイルス感染防止の為、クリスマス会のみの開催としました。助成金で購入していただきまし…
個々に練習を楽しみ、夢中になって遊んでいました。 上手に回せる子ができない子にコツを教えてあげたり…
老人会と公民館長さんをお招きし、花の寄せ植え交流を楽しみました。 花の並べ方や配置を考えたり、植え…
①世代間ふれあい交流事業 地区の地域づくり協議会のスタッフとして、夕涼みの集いや文化祭に参加し、…
広報の発行に活用させていただきました。
開会儀礼及びアイスブレイク(仲間づくり・組み分け) 阿那賀松波探検・・・阿那賀の歴史を指令所に基づ…
市内の母子家庭、寡婦の方々で婦人共励会の会員でない人たちにも参加いただける事業として日帰り旅行(交流…
■ 高齢者 | 9件 | 312,990円 |
■ 障害児・者 | 14件 | 614,663円 |
■ 児童・青少年 | 27件 | 913,450円 |
■ その他 | 33件 | 6,910,955円 |
合計 | 83件 | 8,752,058円 |
■ 日常生活支援 | 6件 | 245,030円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 43件 | 4,258,946円 |
■ 社会福祉施設支援 | 4件 | 271,083円 |
■ その他の地域福祉支援 | 30件 | 3,976,999円 |
合計 | 83件 | 8,752,058円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒651-0062 兵庫県神戸市中央区 坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内
TEL:078-242-4624 FAX:078-242-4625
URL:http://www.akaihane-hyogo.or.jp
e-mail:info@akaihane-hyogo.or.jp