哺乳瓶の殺菌保管庫は、今まで使用していませんでした。 使用することにより、安心して乳児に調乳できる…
多くのひとり親家庭は、経済的に厳しく、経費の掛かる外出等は簡単にできない状況にあります。 少ない負…
子どもの居場所づくりとして、またひとり親家庭のふれあいの場所として、「こども食堂」を開催しました。バ…
この度は、心温まるご協力、まことにありがとうございました。 高齢化の進行や認知症高齢者の増加が課題…
当会は、青森県内に在住する視覚障碍者の権利擁護並びに生活と福祉の向上を目的としている団体です。 今…
今年も、共同募金による支援のおかげで、当センターのオリジナル布製品の作成ができました。 バックやポ…
平成21年度4月より就労継続支援B型事業所としてつがる市近郊で運営しています。 今回、老朽化で庫…
知的障がい者の福祉向上を目的とした活動に対し、ご協力いただいた寄付者の皆様に感謝申し上げます。 「…
ふうあの家は、旧小学校の校舎を沢山集会所として使用している建物をお借りして活動しております。 木造…
利用者様の数が年々増加し、ミシンを志す利用者様に対し、ミシンの数が足りずに順番待ちをしていただいてい…
本センターでは、小規模作業所の頃から、地元の行事の代表的な金魚ねぷた、四季オリジナル製品として干支の…
更生保護施設に入所している者で、保護観察を受けながら生活の立て直しに向けて努力している者や、なかなか…
皆様の善意によるご協力により、本年度も県社会福祉大会を開催することができました。 本大会の講演では…
この度は、共同募金を通じてご協力をいただきありがとうございます。 皆様からのご支援により、全国聾学…
H12年小規模共同作業所として事業を開始、H19年度からは地域活動支援センターⅢ型事業を受託し現在に…
皆様のご協力により、ブロック研修大会を無事開催することができました。ありがとうございます。 当連合…
これまで使っていた焙煎機に焼きムラができたり、作業が途中で止まったり等の劣化が出てきている中での購入…
当会では、常に利用者の安心・安全を優先しているため、今回、作業着を購入できたことを利用者の方々も大変…
この度、本会事業にご協力いただきありがとうございました。 今回、3名の講師をお招きし、これからの保…
本大会は、障がい者福祉の増進を図るため、障害者の団結を強化する必要があるため、当協会加盟の各市町村身…
この度、多くの関係者からのご要望があり、共同募金助成金を活用して、更生保護協会マスコットキャラクター…
この度は、心温まるご協力ありがとうございました。 皆様のご協力により、生活に困窮する世帯に必要な食…
北海道からは札幌市、函館市を中心に33名、青森県内からは37名の障がい当事者、支援者、家族が参加しま…
これまでは、20年以上前に購入したテーブル等を使用していました。 椅子については、キャップや木部の…
この度、共同募金助成金を活用し、就労継続支援B型事業が職業意識・職業能力の向上のために実施してる訓練…
共同募金助成金により、非常時用発電機を購入させていただきました。 災害時でも、入居している利用者様…
参加者からは、「聞きたいところが聴けて良かった」「将来を考える時期にきており、たくさんの知識や経験を…
共同募金による皆さまのご支援、誠にありがとうございます。 今年は、光熱水費、原材料費を助成いただき…
行事等で全園内外放送が可能になり、コメント等が良く聞こえるようになりました。 特に屋外で使用する「…
■ 高齢者 | 374件 | 45,365,200円 |
■ 障害児・者 | 160件 | 19,267,953円 |
■ 児童・青少年 | 216件 | 19,698,000円 |
■ 課題を抱える人 | 15件 | 7,707,500円 |
■ その他 | 256件 | 52,923,000円 |
合計 | 1,021件 | 144,961,653円 |
■ 日常生活支援 | 215件 | 31,676,467円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 607件 | 81,881,786円 |
■ 社会福祉施設支援 | 27件 | 6,056,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 163件 | 17,952,400円 |
■ 災害対応・防災 | 9件 | 7,395,000円 |
合計 | 1,021件 | 144,961,653円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒030-0822 青森県青森市 中央3-20-30 県民福祉プラザ
TEL:017-722-2169 FAX:017-722-2160