・ぬくい手袋をもらいました。使っています。ありがとう。 ・帽子、気にいってかぶっています。 ・本…
今年もまた利用者主体の楽しい忘年会を開催することができました。今年は、当法人にとって、開設後初の移転…
歳末助け合いの助成金をいただきありがとうございました。昨年末にレストランで事業所のみんなと忘年会を行…
この度、高知県共同募金会様を通じて助成金を賜り厚く御礼申し上げます。 当施設では福祉車両導入に利用…
今年のクリスマス会はプレゼントを贈呈する会となりましたが、利用者みんなに希望の物が手渡す事ができ、本…
新年と開所四周年を祝い、23名の利用者と保護者・職員が喜びを共感できる華やかな記念式典・会食となりま…
今年も新年会を盛大に行うことができました。香南くろしお園・第2香南くろしお園合同で実施し、久しぶりの…
この度は、高知県共同募金会を通じまして、14,000円の配分を受けました。日頃お会いする事の少ないご…
今年も、利用者が主体となった忘年会とすべく、ペアの司会の一人を自閉症で集団行動が苦手な利用者に努めて…
この度は新鮮な刺身を美味しく頂き、利用者様が新年の抱負など和やかに歓談されながらお正月気分を存分に味…
歳末たすけあい助成金をいただき、地域の福祉ホームにお住いの方やこくふ地区施設運営委員の方々をお招きし…
12月20日にひまわりのクリスマス会をみんなでしました。おいしい料理やケーキを食べました。私はたきこ…
今年も助成金を利用させて頂くことで、利用者の活動がより豊かになりましたことを、深く感謝いたします。日…
昨年に引き続き、助成金を賜り、ありがとうございました。施設利用者の皆さんもこの時期がきたら職員と行事…
今年もクリスマス会を無事に開催することができました。スポーツ部のひげダンスで笑い、職員によるマジック…
大会に参加してくださった皆様の笑顔が最高です。ご援助、ご協力に心から御礼申し上げます。 これからも…
楽しい時間とプレゼントありがとうございました。プレゼントされた、ネックウォーマーや手袋で、寒い外での…
この度、歳末たすけあいの募金をしていただき、ありがとうございました。そのお金でみんなで忘年会が出来ま…
今年のクリスマスは、ディナータイムには、(ミュ-ジッククリスマス~みんなでhappyなクリスマス~)…
今年も歳末たすけあい義援金で、外食訓練を兼ねてクリスマス・忘年会を利用者と在宅者、地域住民の交流会を…
「NHK歳末たすけあい募金」へ寄付して下さった皆様へ 今年も通所センターの忘年会へ助成金をいただき…
このたびは、よさこい踊りの衣装製作などのために使用するロックミシン(布を裁断した後で布の端を切り落と…
この度は、新しい車両購入の助成を頂き大変ありがとうございました。 日々の送迎や移動など、以前の車両…
毎年、助成金をいただき、このようなイベント開催にご支援いただき感謝しております。当施設では重度の障が…
今年度は例年に増して、多くの民生委員の皆さんなどの参加・協力。感謝、感謝に尽きます。手話パフォーマー…
今年度のクリスマス会では、会場の飾り付けを、風船をたくさん使用してとてもよい雰囲気の中で、参加した利…
利用者の家族も高齢化しており、寮で新年を迎える利用者も次第に固定しています。 今年は住み慣れた住ま…
幼い頃から参加しているメンバ-にとって、月例会やキャンプは「生活の中に組み込まれている」大切な行事と…
毎年の恒例行事である御用納ですが、利用者さん全員が楽しみにしている行事の1つです。昼食(お弁当)購入…
この度購入させていただきました車両は、送迎や余暇活動等、障がい者が地域へでかけるサポートに活用させて…
今年もNHK歳末たすけあいの助成金で施設ご利用者の皆様にクリスマスプレゼンントを購入させていただきま…
地域の温かい、まごころの結晶である共同募金会の応援をいただき、今年も恒例の年末「餅つき大会」を実施す…
知的障害や様々な発達障害を持つお子さまの中には、友達と一緒に時間を過ごすことに苦痛を感じるお子さまが…
新しいパソコンの購入ができてメンバ-大喜びです。「使いやすくていい。これからも記念写真ビデオの注文取…
新年会を開催しました。買い物学習ではそれぞれ必要な物を考えて買うことができました。利用者同士で話した…
「クリスマス会」は今まで何度も経験してきましたが、その都度若返りを楽しむことができています。今回も「…
歳末たすけあいの募金をいただきまして、ありがとうございました。 白ゆりでの生活は毎日が楽しく、秋に…
いつもご支援いただきましてありがとうございます。 待ちにまった12月の忘年会。当日はとても楽しく過…
・ 重度重複障がい児者の家族が一緒に、気兼ねなく楽しめ、心温まるイベントに参加できて良かったです。(…
室内にツリーや壁面飾りをして、楽しいクリスマス会を行いました。助成金をいただいて購入したプレゼントを…
クリスマスの朝、子どもたちにプレゼントを届けることが出来ました。又、元旦を園で過ごす子どもたち一人一…
支援者の皆様の寄付のおかげで一人暮らし等の理由で金銭的に参加が困難な方も出費のことを殆ど気にせず今回…
全国各地で災害が起きる中、NHK歳末たすけあい共同募金の分配金を作業所ら・ら・らへもいただきまして、…
このたびは、共同募金の助成によりキャラバン(5人乗り)を購入させていただきました。積載量も増え、受注…
今年もクリスマス忘年会を実施しました。日頃施設がお世話になっている関係機関や団体の皆様に出席頂いて…
温かい心のこもったご寄付をたくさんの方からいただき、心より感謝申し上げます。当事業所では、利用者の方…
当施設の要望に対し、助成金を賜り機器の更新ができました。これで利用者布団の衛生面での乾燥・殺菌脱臭、…
今年もNHK歳末たすけあい義援金をいただきまして、ありがとうございました。 おかげさまで地域の方々…
利用者達は普段と違った食事をして、とても嬉しそうに美味しく頂いておりました。カラオケ大会などをしてみ…
(利用者の声)トランポリンをしました。何回も跳びました。体が痩せました。楽しかったです。有り難うござ…
ちぐさでは頂いた助成金でクリスマス会を開催しております。毎年、入居者の皆様が楽しめるような催しができ…
今年もクリスマス・忘年会を楽しく開催でき、クリスマスプレゼントを贈ることができました。利用者さんも楽…
ご寄付ありがとうございました。 おかげさまで、私たち会員養成講座を開催することができました。新しい…
通園利用者、入所者にとって年末年始行事は1年の中でも、大変盛り上がるイベントとして毎年楽しみにされて…
職員がサンタクロースに変装し、皆にプレゼントを渡し、クリスマスソングを歌い、盛り上がった会になりまし…
歳末助け合い助成金をいただき、日頃より施設運営にご協力いただいているボランティアの方々をお招きし、ク…
たすけあい事業に参加していただいた方々の真心で、今年も楽しみにしている「餅つき大会」を実施することが…
土佐あけぼの会では、以前は法人全体で新年利用者交流会を開催していましたが、今年も各事業所単位で年越し…
義援金にご協力いただきました皆様に、深く感謝申し上げます。
この度は助成金ありがとうございました。年3回の交流会、皆で歌ったり、踊ったり、演奏発表会もし楽しく交…
クリスマス会の参加費補助として、助成金をいただきました。みんなこのクリスマス会を楽しみにしており、ク…
私たちの施設では、日中の生活介護事業を通所利用されている大方生華園の利用者7人と、就労支援事業所ジョ…
今年も多くの方々にご支援を賜り、誠にありがとうございました。 NHK歳末たすけあい助成金により、ご…
利用者はクリスマス風のバイキング料理とカラオケを何日も前から楽しみにしていました。実際、この日のイベ…
重度障害者の活動が広がり、楽しく作業ができております。 ご協力いただきました皆様に、深く感謝申し上…
本年度も本所への助成申請へのご厚意、誠にありがとうございました。本所の児童にとって外出体験は大いに楽…
啓蒙啓発研修 「気づきから始まる、児童虐待予防」と言うテーマで開催し、基調講演と実践報告を3例行っ…
歳末たすけあいの助成金で、宿毛市・大月町合同の「三障害交流・新年会」を開催しました。助成金のお蔭で、…
毎年、皆様方のご支援のお蔭さまで年末・年始の行事を無事行えることができました。利用者・家族・近隣の住…
利用者達は、年の瀬に行う支援ボランティアとの交流会を楽しみに日々頑張っています。この日は、支援ボラン…
今回の助成金で忘年会を行うことができました。おいしい料理を食べながら楽しいひと時を過ごすことができ、…
毎年温かいご支援を大変ありがたく毎年恒例のクリスマス及び忘年会を通所者と共に楽しく開催することができ…
私たちは、パン工房・菓子工房・内職などそれぞれ役割・目的をもってさんかく広場で働いています。助成して…
みなさまのあたたかいご支援により、プリンタ-を購入することができました。これまで作業専用の物がなかっ…
利用者達は普段と違った食事をして、嬉しそうにお腹いっぱい美味しく頂いておりました。カラオケ大会などを…
歳末たすけあい配分金により、今年も「餅つき大会」を実施することができました。 おかげさまで参加者の…
昨年に続き本年も歳末助け合い助成金を賜りありがとうございました。重度高齢者が主体の当施設利用者のほと…
令和元年度も皆様の温かいご支援を共同募金会を通じていただき、大変感謝しております。 新型コロナウイ…
地域活動支援センターあけぼのでは毎年”クリスマス交流会”を実施しております。普段はセンターの活動を利…
今年のクリスマス会は、施設の遊戯室でビンゴゲーム等をして、グループ毎にイオンなどに自分の欲しいプレゼ…
当事業所では菓子製造販売や企業実習等社会体験を通して、利用者の「働きたい」を支援しています。一年間頑…
ご寄付をいただきありがとうございました。 いつもは施設での作業に従事している利用者が年に一回のイベ…
毎年皆様のお優しい温情を賜り、職員・利用者一同、心より御礼申し上げます。おかげさまで本年もみんなが楽…
「むつみ会」を毎年実施出来るのは共同募金会の支援金や企業・団体・会員等々の温かいご芳志による寄付です…
今年も義援金をありがとうございました。ホテルまで車で移動して普段とは違う環境で食事をしたりカラオケを…
歳末たすけあい義援金をいただき誠にありがとうございます。 平成30年災害が多い年にもかかわらず、皆…
地域の温かい、まごころの結晶である共同募金会の応援をいただき、今年も恒例の「餅つき大会」を実施するこ…
歳末助け合い助成金をありがとうございました。 日用品などの生活に必要な物を考えながら、楽しく買い物…
毎年助成頂き、利用者、職員一同大変感謝致しております。 利用者は歳を重ね、身体的に介助や介護が必要…
御食事会をありがとうございました。毎年参加しています。毎年楽しみにしています。御馳走がたくさんあるこ…
毎年恒例の忘年会を今年も開くことができました。たくさんの人に来ていただき、楽しい時間を過ごせました。…
一年の中には特別な日があります。特別な日の中でも、クリスマスは子ども達が最も楽しみにしている日です。…
通所者と、日頃、お世話になっている方々、計47名の方が一緒に集まって「クリスマス会」を開催することが…
このたびは送迎車を助成していただき、ありがとうございました。 新しい車は快適で白ゆりにかようのもう…
すずめ共同作業所は「たとえどんなに重い障害をもとうとも働きたいという願いを大切にする」ことを基本方針…
私たちの事業所では20名の障害のある人たちが作業や活動を通じ社会参加を行っています。事業所までの通所…
クリスマス会では、素敵な迫力のある演奏を聴かせてもらったり、出し物も出させてもらったり感謝しています…
昨年は、歳末たすけあいの募金を頂きまして、ありがとうございました。忘年会のカラオケは、ぼくと職員さん…
NHK歳末義援金の配分にて、新年会を実施しました。利用者78名が4グループに分かれて美味しい料理を頂…
今年もNHK歳末助け合い事業からの助成金をいただき、盛大に新年会を開催することができました。おかげさ…
日々、施設入所・グループホームでの生活を送られ、家庭で過ごせない利用者さんがクリスマス会に参加してバ…
今年も助成金を利用させて頂くことで、利用者の活動がより豊かになりましたことを、深く感謝いたします。日…
今年で8回目のお正月を迎えれた事、安堵しています。開始してから沢山の方に喜んで頂き、恒例行事になりま…
クリスマスパーティーの代わりに急遽、新春のイベントに変更しました。毎年クリスマスのごちそうを楽しみに…
この度は過分なる助成をいただきまして誠にありがとうございます。 利用してくださっている児童に厚く…
人形げきを見ました。みんなでおどりました。ギョウザがおいしかった。ビールものんだ。 ありがとうござ…
外でのクリスマス会はとても良かったです。普段あまり食べられない天ぷらや握りたてのお寿司を食べることが…
昨年は、民生委員制度創設101年目として、新たな100年に向けて歩みだす大切な年となりました。本大会…
作業を休み「クリスマス会・忘年会」を開催しました。美味しいお料理を食べ、カラオケやダンスなどを行い、…
この度は、車いす対応スロープ付き車両整備事業に助成していただき、ありがとうございました。 職員一同…
歳末助け合いの助成金をいただきありがとうございました。クリスマス会はとても楽しかったです。音楽を聴く…
■ 高齢者 | 158件 | 35,312,270円 |
■ 障害児・者 | 143件 | 10,367,593円 |
■ 児童・青少年 | 84件 | 10,519,365円 |
■ 課題を抱える人 | 11件 | 1,093,035円 |
■ その他 | 155件 | 40,420,449円 |
合計 | 551件 | 97,712,712円 |
■ 日常生活支援 | 78件 | 15,101,493円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 338件 | 48,644,426円 |
■ 社会福祉施設支援 | 27件 | 4,430,181円 |
■ その他の地域福祉支援 | 95件 | 24,962,612円 |
■ 災害対応・防災 | 13件 | 4,574,000円 |
合計 | 551件 | 97,712,712円 |
〒780-8567 高知市朝倉戊 375-1 ふくし交流プラザ内
TEL:088-844-3525 FAX:088-843-6566
URL:http://www.akaihane-kochi.jp
e-mail:info@akaihane-kochi.jp