災害時、予報・避難準備、避難所で提供される情報が得にくい、得られない聴覚障害者にとって安心できる支援…
皆様からの募金のおかげで、災害ボランティアセンターとして、社会福祉施設・事業所や各地域団体の方々と一…
この度、当団体にご支援いただきましたことを感謝申し上げます。団体を運営するにあたって金銭的な問題は、…
皆様からの募金のおかげで、親子手話教室の開催ができ、子どもたちに手話に触れてもらうきっかけをつくるこ…
体育館のメインアリーナを使わせていただき、スポーツ推進委員さんやボランティアさんにもご協力頂いたこと…
新型コロナウイルス感染症により2019年度迄実施をしていた、介護の日イベント(駅北公園)・愛いろいろ…
皆様からの募金のおかげで、コロナ禍の中の災害時を想定した、災害ボランティアセンターの運営に備えて、備…
フルカラー印刷の強みを活かし、住民主体の地域福祉活動の写真や記事を取り入れながら、市民の方々にとっ…
皆さまからの募金のおかげで、コロナ禍の中、災害ボランティアセンターを運営していくための体制を整えるこ…
たび重なる緊急事態宣言の合間をぬって今年も開催することができました。参加の方々からは「毎年の開催を楽…
年一回の事業ですが一人暮らし高齢者の皆さんに大変喜ばれています。事業が行えたのも募金をして頂いた皆様…
コロナ禍で感染拡大のため、行事も相継ぐ中止で、出逢う機会もなく「赤い羽根共同募金」様のおかげで、いい…
コロナ禍で自粛生活が続く中、何とか地域の皆さんに笑顔を届けたい思いで23人全員が一致団結して制作した…
このたび赤い羽根共同募金から助成金をいただき高齢者の健康増進、地域の活性化を目的にした猪崎スポーツ広…
赤い羽根共同募金事業助成金を受けて福祉ふれあい高齢者の集いに貴重な財源を賜り有効に活用してまいりまし…
多くの人が参加して楽しい時間を過ごせ感謝しています。 正月飾りを自分たちで作ることが出来技術の伝承…
コロナ禍の中でも、様々な工夫と注意を加えることで、実施できたことは「閉じこもることの多い」高齢者にと…
大江地域のひとり暮らし高齢者宅を民生児童委員や地域ボランティア等と一緒に訪問し、見守りや安否確認を兼…
初めて企画した高齢者のみなさんとのふれあいと繋がりの一環としまして熱中症対策と心を癒す活動を実施した…
コロナ禍の中で、細心の準備と感染予防の実施のもと、規模を大幅に変えて行った大会でした。多くの諸行事が…
12月の見守り訪問活動の中で、心和む品物(手作りタオル・ありがとう葉書・干支の飴等)をお届けすること…
皆様からいただいた募金を活用して、コロナ禍でも工夫して開催することができました。 多くの方に作品や…
赤い羽根共同募金より助成頂き、毎年惇明地区ひとり暮らし高齢者の集いを計画していますが、昨年、今年と2…
古希を迎えられる方は、まだまだお元気で活躍中の方も多くおられ、敬老祝賀会への参加も見直されつつある自…
多くの方々のあたたかい「赤い羽根共同募金」を私たち(がんばろう会)の活動に活用させていただき感謝しま…
皆様からの共同募金を活用させていただき、各地域の住民の方々の活動(物語)を冊子にまとめさせていただく…
結果的に加入者を集計すると500名程になり、昨年より少し少なかったが、参加者からは「このような大会も…
市民の皆様の真心の募金を賜り、バス旅行をすることができ、心から感謝申し上げます。
コロナ禍のなか、これまで取り組んできた「地区内のひとり暮らし高齢者」が一堂に会して集う場ももつことが…
多くの方々のあたたかい「赤い羽根共同募金」配分金を私たちの活動に活用させていただき楽しい一日が過ごせ…
コロナで会議を持つこともいいのか迷っている時に、助成決定を受け、どうしたら実施できるのかを前向きに考…
コロナで大変ななか、高齢者施設や医療機関では対応に苦慮している所です。そんな方々に防護服が届けられれ…
雲原地区は高齢化率が53%に達していますが、高齢者のみなさんが元気で住み慣れた地域で安心して暮らして…
皆様からの募金のおかげで、多くの地域活動団体の皆さんが感染症の予防に努めながら活動を実施する体制を整…
新型コロナ感染拡大防止のため、直前に中止となり大変残念でしたが、実行委員会を3回開き意見交換ができた…
ゲートボール競技に親しんでいる愛好家の方々にとっては数少ない大会に参加できたことをたいへん喜んでおら…
「児童が先生方のご指導・ご支援を受けながら地域住民と一緒に福祉活動を体験する」という 内容で長年…
皆様からの募金のおかげで、バリアフリー映画や制作を楽しんだり、当事者の方々同士の交流をしていただくこ…
1年に1回の発表の場があることが、ともに生きがいを感じる場になっていましたが、2年連続の延期。その中…
皆さまからの募金のおかげで、各地域で住民の方が主体的に取り組まれているサロン活動を応援することができ…
コロナ禍の身振りや口の動きから会話を理解する聴覚障害者の暮らしは、スーパーレジでの「袋入りますか?」…
市内の保育園に通う5歳児はコロナ禍の中、一堂に会することはできませんでしたが、各園で普段、見ることが…
今年も、記念品を持参し、三和地域にお住まいのひとり暮らし高齢者の自宅を訪問することができました。訪問…
子供と一緒にクリスマスの壁掛けを作れて楽しいひと時でした。忙しい日々なので、食事をしながら、子供と話…
コロナ禍で、どこへもいけなかったのですが、子供の笑顔がみれて、本当に嬉しく感謝です。毎日せわしく過ご…
今回コロナウィルス拡散防止の為予定の事業の内容を検討し変更を致しました。共同募金の助成金が無ければ行…
ボランティア団体への活動費の一部助成、ボランティア情報誌の作成・発行、その他案内の郵送などにより、ボ…
ワナゲはどんな場所でもできる利点があり、各支部単位やクラブ単位で盛んに行われました。健康維持や会員同…
■ 高齢者 | 24件 | 2,999,700円 |
■ 障害児・者 | 14件 | 1,129,550円 |
■ 児童・青少年 | 17件 | 1,290,640円 |
■ 課題を抱える人 | 2件 | 150,000円 |
■ その他 | 13件 | 4,573,831円 |
合計 | 70件 | 10,143,721円 |
■ 日常生活支援 | 2件 | 100,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 32件 | 5,146,551円 |
■ 社会福祉施設支援 | 2件 | 222,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 32件 | 4,505,170円 |
■ 災害対応・防災 | 2件 | 170,000円 |
合計 | 70件 | 10,143,721円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒620-0035 福知山市字内記 10-18 福知山市総合福祉会館 福知山市社会福祉協議会内
TEL:0773-25-3211 FAX:0773-24-5282