今年は施設内で交流会を開催しました。コロナ感染予防のためケータリングを頼み疑似的な外食を楽しみました…
事業所内で利用者さんと職員一同で楽しい時間を過ごすことができました。感染対策のグッズを配布し、予防の…
クリスマスありがとう。うれしかったです。たのしかったです。らいねんもクリスマスパーティーしたいです。
例年は利用者のご家族と一緒に年末交流を開催していますが、今年はころな感染予防を考え利用者と職員で開催…
年末にはジューシー、年始にはぜんざいを生活困窮者の方々へ届けることができました!
水泳教室の事業をとおし、保護者と協力しながら地域での障がい児の社会参加を促進しています。今年は密を避…
自立に向けての準備金として使わせていただきました。ありがとうございます。
日頃よりお世話になっているボランティアの方々、利用者、職員、家族の親睦を深め楽しく過ごしました。
今回はコロナ禍ということもあり、初の試みであるオンラインでの開催となりました。今後の活動のいい経験と…
当初は交流会を行う予定でしたが、コロナ感染による自粛によりマスクや除菌シート等の詰め合わせをお弁当と…
コロナウイルス感染の重篤化の恐れがある腎臓病患者は、ほとんど交流することができなかったのですが、非接…
今年はコロナの影響で通常通りの交流会は出来ず、1時間程度の開催となりましたが皆の労をねぎらうことがで…
例年、地域の方々をお招きして開催していますが、今年はふくぎの仲間たちだけで交流会を開催。笑顔いっぱい…
コロナ禍において感染予防対策を行い開催。みんなで「来年も笑顔ですごそうねぇ~」と楽しく過ごすことがで…
利用者の仲間意識が強まり、関係者との親睦を図るとても有意義な時間を過ごせました。
今年はコロナで集まることができませんでしたが、事前にクリスマスカードとマスクを郵送し、当日はドライブ…
講座やイベントを、広い会場で行う際に使用するマイクやスピーカーセットを常備することができました。購入…
新型コロナの感染を危惧する中、人数を制限しての開催となり少し寂しい感じもありましたが、元気にゲームを…
慰労会では1年を振り返り、新年会では今年の抱負を発表して英気を養う内容の計画を立て実施しました。距離…
利用者は1人で外出する事が困難であり、限られた人との交流しかなく単調な日々を過ごしているため、楽しく…
今年はコロナウイルスで残念だけど、野外レクでみんなと一緒にエイサーを練習したりゲームをして楽しく過ご…
おいしいお弁当ありがとうございます。コロナが落ち着いたら前みたいに外に出たいです。
人工呼吸器や痰の吸引など医療の支えが必要な子の送迎車が整備できてとても助かりました。
今年は集まってクリスマス会を行うことは出来ませんでしたが、訓練を頑張った子供たちへご褒美のプレゼント…
コロナ禍のなかで開催するのを躊躇いましたが、感染予防を行い開催。「久しぶりリフレッシュできました」「…
コロナで大変な一年でした。でもみんながそろって新年会が出来たことはとてもよかたったです。利用者代表よ…
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小しての開催でしたが、楽しく過ごすことができました。
子育て世代や地域の小学生との交流を行いました。「親子で一緒に楽しめる場所があって助かる」「子育てでふ…
子ども達へ絵本などを買ってあげることができます。ありがとうございます。
41市町村社協の事業実施状況を把握・分析する調査を実施し現況を発刊するとともに、社協役職員を対象とし…
「若年出産ママ」「多胎児家庭」「来沖した親子」「父子家庭」など、ファミサポのチケット発行で沢山の方々…
「コロナ禍を乗り越え共に思い支えあい明るい社会を築こう」のスローガンのもと、規模は縮小となりましたが…
長引くコロナ禍で厳しさが増す就学援助世帯やひとり親世帯、学生さんへ必要な衛生用品や日用品、食料品を配…
笑顔の写真を1000枚集める、無料ガチャポン、アロマ石鹸づくり、麹づくり、工作のワークショップ、プ…
使用している炊飯器が壊れてしまい困っていました。助成金のおかげで購入することができ地域の方々に大変喜…
虐待・非行・貧困その他の理由により居場所を失った子供に安心して暮らせる場所を提供し、子どもに寄り添い…
県内各地における住民相互の支え合い活動、地域の福祉課題に対して関係機関が連携して対応する取り組みの推…
こども食堂は孤立する子ども達の居場所となっていると同時に、一人親の育児の悩みを相談・共有できる場所で…
お弁当支援に感謝しています。経済的な助けになるばかりでなく、自分以外の誰かが私たち家族のことを気にか…
ボッチャ協議を通して、地域で障がいの有無に関わらず等しく楽しめるスポーツとして普及できるよう取り組ん…
パンが焼けるオーブンを購入することができました。子ども達と一緒にパン作りをすることで生き生きと輝いた…
保有車が軽自動車1台しかなく、利用者全員が一度に移動できなかったので大変助かります。
新しいパソコンを活用して新聞づくりに取り組んでおります。利用者が自立した生活を地域社会で営むことがで…
オンライン支援について子どもたちと考え、オンライン居場所を整えることができました。オンラインの居場所…
コロナ禍のなか、このような機会を与えていただきましたことに感謝し、これからも高い目標に向かって一生懸…
今年度もコロナ感染防止のため対面開催が中止となり、新聞2紙への「意見広告」メッセージの発信となりまし…
沢山の子ども世帯への支援ができました。「大事に食材を使わせていただきます。」「子どもが3人いて食料が…
県内市町村社協や民児協、社会福祉施設、公立図書館、福祉系養成校、高等学校、企業等、幅広く配布し、県民…
コロナ禍での不登校支援を実施。無料で支援を受けられることや自分のペースで学習・交流ができる環境は子ど…
お弁当を食された中には、自立を希望し就職された方もいらっしゃいます。多くの方々を食を通して支援するこ…
日頃、家事・育児・仕事の両立が厳しい中で、子どもと楽しく触れ合えるイベントが開催できるのは、親子の関…
毎週、見守りということで子どもたちを集め楽しく過ごしていましたが、コロナで集まることが問題となり、違…
美容師をお招きしてボランティアカットを行ったり、本読みや折り紙など楽しい時間を過ごすことができました…
子どもたちが学校でも家庭でもないサードプレイスに居場所をつくり、社会の現状を学び課題解決に向け夢中に…
若年妊娠に関する支援を行うことができました。一人一人に寄り添ってサポートすることができ感謝です。
時代の変化に伴い子ども達の社会環境は大きく変わりました。私たちの子どもや孫が親になる頃には、今よりも…
子どもからお年寄りまで、孤立せずに支えあえる環境を作っていける居場所として活動を続けていきたいと思い…
子どもたちのイベントで見せる笑顔。とても楽しい時間を過ごせました。
困っている方々を思い、支援してくださる方が本当に多くいらっしゃることに感動しています。支えていただき…
りゅうちゃん募金で大変助けられました。子どもと一緒にお弁当のおかずを買ったり、リンスを選んだり、生理…
リモートで開催したワークショップで、虐待について学び、どのようにして虐待を回避していけるか話し合いま…
防風ネットの設置により、台風への備えができて安定生産・安定供給が期待できます。また、風雨で濡れない、…
ポップコーンをイベントなどで沢山作って買っていただいたお客様に美味しかったと笑顔で思ってもらえるよう…
地域の子どもたちが愛を感じられ、貧困などなく、心身ともに健康に育つように願ってキッズヨガや食料品の配…
本会創立70周年を記念し「沖縄の社会福祉の歴史を振り返り、これからを見据える」と題した特別記念座談会…
望まない妊娠について関心を寄せていただき大変嬉しく思い感謝申し上げます。一人でも多くの女性が悩める問…
体調が悪いとき、子どもたちの送迎や病院の付き添いなど何かと助けられています。
感染対策による外部接触、外出、面会の禁止等が長引いたことによって疲弊状態。面会はオンラインやWEB活…
助成金のおかげで、子どもたちの日々の勉強やプログラミング教室ができる場所として沢山の子どもたち…
相談できず孤立しがちな若年ママを、各地域の子育て支援機関と繋げることができました。ファミサポはじめ、…
コロナ禍で地域課題が見えにくい状況でしたが、行政や福祉専門職との連携を図れたことで、支援が必要な方々…
子ども達と一緒に「孤立しない力を育む」ためのプログラムを実施することができました。子ども達同士でお互…
感染予防をしながらお弁当支援・おやつ支援等の活動を行うことができました。子ども達が笑顔になれるような…
車が来てお菓子やケーキの納品・配達がスムーズになっています。お客さんに早くお届けできてます。ありがと…
手作業でバンドの手締めを行っていたため1日の成果に限りがありましたが、半自動梱包機の導入後はあまりの…
■ 高齢者 | 162件 | 30,664,614円 |
■ 障害児・者 | 111件 | 16,000,492円 |
■ 児童・青少年 | 227件 | 37,755,363円 |
■ 課題を抱える人 | 54件 | 26,000,722円 |
■ その他 | 254件 | 87,559,905円 |
合計 | 808件 | 197,981,096円 |
■ 日常生活支援 | 199件 | 55,154,437円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 397件 | 89,367,747円 |
■ 社会福祉施設支援 | 15件 | 5,923,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 185件 | 38,186,372円 |
■ 災害対応・防災 | 12件 | 9,349,540円 |
合計 | 808件 | 197,981,096円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒903-0804 沖縄県那覇市 首里石嶺町4-373-1 沖縄県総合福祉センター内
TEL:098-882-4353 FAX:098-882-4270
URL:http://www.okishakyo.or.jp/html/kyoubo/
e-mail:kyoubo@okishakyo.or.jp