令和7年2月2日に、青少年健全育成「市民集を開催し、に多くの市民に参加いただきました。また、各町青少…
数年お正月用にみかんと吊るし柿の詰め合わせを配っておりますが、日持ちのする物がいいとの要望が多くあっ…
皆さんのお心遣いと気持ちの温かさに感謝します。
写真 みんなで紙芝居を見て笑ったりさせて頂きました。 ・毎回、楽しく会話する場所があり、次の…
写真 健康体操を理学療法士谷本先生の指導で行う ノルディックスティックの1本を使って、椅子…
薭田野町の世代間交流、社会福祉事業の一つとして助成金を活用させていただきました。ありがとうございまし…
写真 ”みんなのまるごとカフェ”夏のお楽しみ会開催最後の集合写真 顔は知っているけどあまり話…
サロンへの参加が出来ることがとても嬉しい。同年代の方々に会えるのが、楽しみですとみなさんの喜びの声を…
楽しみにしていた今年度最終『第4回馬路ふれあいサロン』神ひろみ&畑良人ショー。歌・健康体操等で楽しま…
赤い羽根共同募金を活用して整備された更生保護のカレンダーを社員の休憩室に掲示して、更生保護の啓発に有…
写真 3人1組でモルックをしています。 ・楽しい時間を過ごせています。ありがとうございました。
写真 作品を作っている様子と作った料理を囲み交流している様子 ・赤い羽根共同募金の助成金のおか…
長年にわたり、高齢者交通支援を利用させていただいたおり、大変助かっています。自宅とバス停が離れている…
写真 カレンダーを作りました。 ・「こどもさんの今を残す。」をテーマに足形や手形・シールを…
写真 みんなで助け合いながら、作品作りに頑張っているところ。ストラップひゃくまんさんは、能登復興支…
歳を重ねるごとにからだとこころが、バランスを失うことがありますが、1か月に1度皆様に会い、話をして、…
いつも、お心遣いありがとうございます。共同募金からの助成により、この会が運営出来るものです。スタッフ…
写真 ハートフェスタ2024各事業所によるステージ発表 「ええやんこの街 笑顔でつながろう」は…
山本さんがいろいろなスポーツをされていることに驚きました。特に山を登ったり下ったりできる車いすで登山…
今年も、近所の方が吉川町の田んぼで作られたお米をいただきました。おいしいお米で、いつも心待ちにしてい…
写真 ありがとうございました。
写真 10月に「亀岡山野草を守る会」の大脇先生のご指導のもと、苔玉を作りました。 ・今も玄関に…
写真 服の交換会・服のリメイクの様子です。 ・ほぼ毎回参加していて、選ぶ服が大きくなり、子供の…
ギターの生演奏は、音が美しくて心にしみました。 胸がワクワクしてとても素敵な時間でした。 皆で作…
写真 苔玉つくり アイビー(観葉植物)をケト土に植えコケを巻いて丸くし、糸でしっかりと形をつくる …
写真 スタッフのピアノ伴奏にあわせて、ハンドベルでいろいろな曲を練習している ・自分で楽器演奏…
物づくり体験では障がいのある子もない子も参加者全員笑顔でしていました。また、お菓子作りは、上手に出来…
赤い羽根の共同募金について、たくさんの方々のご協力をいただき、今年も「いきいきサロン」を開催でき、あ…
この度は助成頂きありがとうございました。 日頃から地域の高齢者の見守り活動等をしていますが、他の地…
写真 R7.3月に実施した第3回ワクワクサロン。 なかなか町のみなさんと会って話す機会がありま…
写真 ポスターセッションの様子 他地域の事例が聞けて、参考になった
皆様の暖かな募金で、今年も無事に1人暮らし高齢者の方におせち料理を配食する事が出来て皆さん大変喜んで…
毎月2回の「元気ですまいるの会」の活動で、参加者の元気な顔を見ることが出来、いろいろな会話を出来るこ…
写真 みんなで大型バスに乗ってスプリングスひよしプレイアリーナへ行って来ました。 大好きなバ…
いつも心温かいご寄附を頂き、感謝申し上げます。
歳末たすけあい運動の助成を得て、お米をいただき、この物価高においてお正月が無事に過ごせそうです。本当…
①[ほっこりサロン] 毎回、食事会や歌の広場や体操他いろいろあって楽しいです。 ②[手芸サーク…
写真 令和7年3月17日発行亀岡市社会福祉協議会広報誌 ・広報誌やSNSを活用して、亀岡市社…
写真 10月にセミナーを開催した際の講師の先生の写真です。 会員が一時期減って会の存続が危ぶ…
写真 グラウンドゴルフ大会 いつもひとりで暮らしているので、集まって話をすると、元気が出る…
「赤い羽根共同募金」の助成を得て、本年度も事業を開催することが出来ました。 ご賛同いただきました皆…
写真 ふれあいサロンで写経をしている様子 ・助成金を活用して、写経やちぎり絵などの様々な体験…
長かったコロナ禍を乗り越え、久しぶりに町民が集い、ともに食事をし、ふれあう機会として「東本梅町ふれあ…
写真 2学期には総合の学習「ともに生きる」で、たくさんのかたのお話を聞いて勉強することが出来まし…
写真 左 苔玉作り 右 そば打ち体験 ・今年は苔玉作りに挑戦。なかなか良い作品が出来ました…
写真 上段 色鉛筆画、取り組み中。いつも通りわいわいがやがや・・・と賑やかだが、 …
写真 令和6年は8月1日に亀岡市内の7中学校ブロックで地域学校を実施しました。写真は、はじめのつど…
写真 施設見学参加者の集合写真 式を終え、来賓と一緒に記念撮影 おかげさまで…
物価があがり、大変な時期にみなさまの善意により、このような活動ができ、ありがとうございます。
皆様の浄財のご寄付で、「中部福祉の集い」が継続的に実施され、紙芝居・落語で楽しい一時を過ごし、健康体…
皆様に支えられて生かされていることに感謝しながら手話を交えて、「手のひらを太陽に」を皆で歌いました。…
写真 包括支援センター様による情報提供を受けています 毎回種々の資料を頂き説明も含めて感謝し…
写真 令和7年1月12日(日)ガレリアかめおかにおいて第一部亀岡市母子寡婦福祉大会の後、第二部「…
①模擬店の様子 ②作品展示と鑑賞の様子 「赤い羽根共同募金」の助成を得て、本年度も事業を開催する…
写真 令和6年12月20日 クリスマスパーティー 弦楽四重奏「スカイカルテット」さんの演奏…
写真 種まきから花摘みまでのプロセスを楽しんで頂きました 日頃の育児の息抜きができる時間とな…
久しぶりに地区全体で開催出来たことで参加者の皆さんも楽しく喜んで過ごされ「ありがとう」と帰られる方が…
☆歳末たすけ合い事業☆亀岡市社会福祉協議会より助成金を受けて実施しています。共同募金に御協力して頂き…
募金をしていただきまして、ありがとうございます。
写真 学校側の依頼4Disabilitiesties(障がい当事者バンド)とつなぎました。子供たち…
8月になんたん元気づくり体操をお口体操と盆踊りを楽しもうと、丹波音頭保存会会員2名の方に ご指導頂…
みなさまの募金のおかげで、新年交流会を楽しむことができました。食事、お茶会、落語、皿まわしなどでゆっ…
写真 餅つき大会終了後のひととき 皆さん満足でした。 赤い羽根共同募金のおかげで楽しいサロン…
寒いながらたくさんの方が参加してくださったもちつき交流会。参加者からは「つきたてのおもちはおいしい!…
・受賞された方々がこれまで頑張ってこられて今があると思います。 ・粛々と行われ、総合的に良かった。…
皆様方から心温まる募金を頂き誠に有難うございました。この募金を活用し独居高齢者の方々へ食品を持参致し…
写真 みんなでライフキネティック体験 ・毎月楽しみにしています。一人暮らしなので月1回大笑い…
演奏に合わせ、懐かしい歌を全12曲、みんなで楽しく歌いました。終了後、自己紹介や歓談をして、交流を深…
一般におめでたい存在の縁起物とされる七福神この人誰だっけ。この人は大黒天。恵比須様たしか鯛を釣ってい…
社会福祉協議会様より助成金を頂き、高齢者と会う機会が出来たことで一人一人の様子も分かり、交流が出来た…
参加された方は、「輪投げ」の棒を目指して投げ合い、みんなで楽しめた。 和気あいあいと「フラワーアレ…
写真 普段見慣れている新聞紙で、簡単に折り目をつけて買い物袋が出来ました。お正月に向けての綺麗な寄せ…
写真 オープニングで子供たちが開会宣言をして合唱している様子 町内外の子供から高齢者までたくさ…
11/2防災学習会 能登地方の被害状況と救援活動について現地で活動された隊員から話を聞け、勉強にな…
写真 クリスマス会で子供たちにプレゼントを渡している様子 子供たちに地域の方々との交流の機会…
寄せ植え教室は、正月用寄せ植えを行い楽しんでもらった。 書くサロンにおいては、1~2回/月、レクリ…
写真 ・アルプラザ亀岡に設置しているフードドライブBOX。 ・2025.3.4 アルプ…
今年度は久しぶりにサロン交流会を開くことができました。ミニコンサートやビンゴゲームなど参加者にとても…
今年も赤い羽根共同募金の助成金をいただき、ありがとうございました。例年通り、12月1日から町内の22…
毎年いろいろな物をいただけてありがたいです。この募金がずっと続いてほしいと思います。
行事の一つである「遊ゆう」の手芸でポーチ旁をした時の様子日頃参加されない方も手芸や編み物の時は、興味…
華やかな色のシクラメンと美味しいみかんを頂き、温かい気持ちになり、よい年が迎えられそうです。ありがと…
写真①手や足を動かし、認知症予防ゲームを楽しみました。 写真②紙芝居を子どものころを思い出し、笑い…
本年も年末に際してたすけあいの気持ちを届けることができました。ありがとうございました。
写真身体を動かしたり、人形劇をみたり、お母さんに歯磨きしてもらったりして子供たちは楽しそうに行ってい…
始めて点字を打ったけれど、難しかった。点字を使っている人はこんなに難しいことをしている知ってすごいと…
4月 公民館の遅咲きの八重桜を鑑賞し、簡単な手話の練習をしました。 6月 健康増進課の方に認知症予…
子供たちは、頑張って覚えた手話で強力さんととても楽しそうに歌っていました。一生懸命な子供たちの姿に感…
写真 コーナーあそびの一つです。何度も転がしてたのしみながら遊ぶ子供たちの様子が見られました。 …
寄付者のみなさまの貴重な浄財により
この度は赤い羽根共同募金からのご寄付をいただきましてありがとうございました。コロナ禍では中止が続きや…
亀岡亭鴻之助さんにお越しいただき、楽しい落語を聞かせて頂きました。大正琴の演奏に合わせて一緒に歌いま…
赤い羽根共同募金の助成金のおかげで、サロンを開催することができました。参加者の方も毎回楽しみにしてく…
■ 高齢者 | 20件 | 2,159,000円 |
■ 障害児・者 | 1件 | 2,585,000円 |
■ 児童・青少年 | 1件 | 25,000円 |
■ 課題を抱える人 | 3件 | 659,000円 |
■ その他 | 8件 | 6,708,645円 |
合計 | 33件 | 12,136,645円 |
■ 日常生活支援 | 17件 | 4,774,600円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 11件 | 6,961,045円 |
■ その他の地域福祉支援 | 5件 | 401,000円 |
合計 | 33件 | 12,136,645円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒621-0806 亀岡市余部町樋又 61-1 亀岡市社会福祉協議会内
TEL:0771-23-6711 FAX:0771-24-0350
e-mail:fukukame@fukukame-net.or.jp