この度の助成でリクライニング車いす3台を購入することができました。 当施設は設立19年を経過し、た…
当施設にはティルト機能(座った角度を一定のまま倒せる)とリクライニング機能(背中を倒せる)があるシャ…
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、例年初号を発行している時期には取材もできない状況で、今年度…
この度は、皆さまからのご寄付を活用させていただきありがとうございました。 簡易ベット購入により以前…
今まで使用していたものより非常に柔らかく寝心地がいいと、ご利用者様は笑顔で話されます。また、よく眠れ…
この度はNHK歳末たすけあい募金により、ご利用者様用トイレの手すりを助成していただきありがとうござい…
新型コロナウイルスの影響で、路上生活者、ネットカフェなど不安定居住で暮らす人達からの相談が例年より増…
昨年の台風15号の影響により当施設もかなりの被害を受けてしまいました。当日9月9m日の夜中から数日間…
同じ世代のオストメイトが集まる「若いオストメイトの情報交換会」を開催しました。コロナ感染防止のためリ…
(参加者の声)本日はありがとうございました。私自身はてんかんについてある程度知識はあると思っていたの…
車いす・ベットサイドテーブル・エアマットレスの購入にあたり、助成していただき誠にありがとうございます…
助成をいただきありがとうございました。大切に使わせていただきます。台風災害の際にポータブル発電機が不…
この度は赤い羽根募金の助成金により新しい福祉車両を購入することができました。当障がい者支援施設は、老…
教養講座に助成いただいたおかげで、実際に家庭訪問をするビジターを養成することができました。令和2年度…
この度即応型の助成支援をいただけたことで、虐待に至った親の回復プログラムを実施することができました。…
この度は助成をいただき誠にありがとうございました。入居者様の介護度も上がり、エアマットはベッド上で過…
この度は助成をいただきありがとうございました。高齢化社会のなか、認知症が他人事ではない時代になってい…
【時計訓練にて】「時間が分かる」という、生活する上で最低限必要な情報も、盲ろう者には入手が難しい情報…
この度は助成をいただき誠にありがとうございました。今回購入させていただきましたエアマットは、10年近…
この度は作業机・椅子の購入にあたり助成をいただきありがとうございました。作業机や椅子が新しくなり、利…
この度は助成をいただきありがとうございます。いただいた助成金にて空気清浄機と空間除菌脱臭機を購入させ…
順調に広がってきた家庭訪問もコロナ禍での緊急事態宣言で4月~5月と1月は訪問を休止していましたが、待…
この度は外出用車両の助成をいただき、ありがとうございます。当園は来年度から小規模化が始まり、外出や買…
多くの方々に支えられ、今回で5回目の助成をいただくことができました。ご支援ご協力いただいた方々に深く…
交通事故や犯罪の被害者ご本人とそのご家族は様々な問題を抱え、支援を必要としています。そのため、県民の…
令和元年9月に台風15号が発生し、4日間の停電がありました。その間、医療機器の必要なご入居者様のため…
この度は助成をいただきありがとうございました。年々体調を崩される方が増える中、施設の備品では不足にな…
千葉県子ども会では赤い羽根の助成金をいただき、リーダーの育成に努めてまいりました。今年度は中級に43…
助成をいただきありがとうございました。開所して約9年、入居者様の介護度も上がっており、それに伴い、通…
児童養護施設等を卒園する児童への就職支度費等は、措置費、千葉県独自補助事業の中に含まれていますが、実…
この度は、皆さまからのご寄付を活用させていただきありがとうございました。 今後、緊急時には皆さまか…
コロナウイルス感染拡大防止のため、例年行っている集合型の県大会ができないため、限られた人数での講演会…
喉頭摘出手術により言語発声機能を失った私たちは、食堂発声法等の習得による日常生活の回復、更には社会復…
「民生委員・児童委員の日」である5月12日から1週間は活動強化週間として、広く地域の住民の方々や、関…
今年度はコロナウイルス感染拡大防止の観点から参集型のセミナーではなく、オンライン上でセミナー動画の配…
本来であれば膠原病当事者同士の交流会を開催する予定でしたが、コロナにより対面の交流は避け、ハガキによ…
令和元年度の台風の影響により、長時間の停電や施設被害もあり、要介護度の高い入居者を抱えるなか、今回の…
交流会参加者からの声「毎年このふれあい交流会で、いろんな人と交流するのを楽しみにしています。車いすを…
温冷配膳車の助成ありがとうございます。特養での一番の楽しみは食事です。温かいものは温かく、冷たいもの…
コロナの影響によりリスクの高い小児がん患児達はイベントがほとんど実施できないなか、病棟内で子どもたち…
利用者様の声 「れいぞうこをいただきありがとうございます。これからもおいしいパンを作ります。」 …
お陰様で、ホームに住む利用者さんたちが住みやすくなり笑顔になりました。駐車場に屋根が付いたので、窓か…
この度は発電機を助成いただきありがとうございました。昨年の台風上陸の際は停電のため、心細い思いをしま…
台風15号の爪痕が残る中、10月の台風による大雨によって利根川が増水し、一時的に避難勧告が発令されま…
皆さまの温かいご支援を頂き、毎年アドカードを作成することができています。このアドカードを県内市町村行…
新しいポンプとエンジンブロワーが届きました。これで台風や大雨の時に水がたまらなくなります。落ち葉や、…
この管理機は落花生やネギ等作物の土づくり、畝づくり、畝間づくり、除草作業に大きな力を発揮してくれそう…
この度は助成により冷蔵庫をいただきありがとうございました。現在使っている冷蔵庫は10年以上たっていた…
コロナウイルスの影響で生徒数は減少しましたが、一人ひとりと寄り添いながら学習支援を続けることができま…
ご利用者の方がより安全に、そして職員・スタッフがより的確に対応でき安心です。ありがとうございました。
保護観察を受けている人や罪を償って刑務所や少年院から出所・出院した人の中には、帰る家や仕事のない人、…
(利用者の声)父が4階に住んでいましたが、急に体調が悪くなり階段の昇り降りができなくなっていしまいま…
毎日のように、利用者の方々と楽しく、運動をさせていただいています。始めは、行い方がわからず、戸惑うこ…
この度は車両の助成をいただき職員一同、心より感謝しております。地域がら、道が細い場所や利用者宅などハ…
喉頭摘出手術により言語発声機能を失った私たちは、食堂発声法等の習得による日常生活の回復、更には社会復…
今後災害ボランティアセンターに求められる専門性に対応するための準備として、スタッフの資格取得や経験の…
この度は助成いただきありがとうございました。防災に関わる備品も増え、ひと安心しております。備えあれば…
今まで病院や外出に行きたくても車いすが足りずに不自由していました。このたび、2台のリクライニング車い…
自閉症の方々が安心して生活していくためには、まず「自閉症」を県民の皆さまに知っていただくことから始ま…
軽い車いすでひじ掛けの跳ね上げや、フットレストが開くことで、ご自身の力を利用しながら車いすやベッドの…
感染防止対策と県協チェックを行い、3カ所の乳児院の子ども達に、乳幼児の発達を研究し尽くして創り上げた…
今年は新型コロナウイルスの影響で、特別支援学校の高校生の受け入れができませんでした。そんななか卒業生…
新しく購入させていただいた車いすにより、ご入居者の移乗時の動きがスムーズになり、本人もとても喜ばれて…
この度は助成をいただきありがとうございます。今回購入させていただいたエアマット及び車いすクッションは…
当施設は開所から25年経ち、入居者様の状態の変化等により、車いすやエアーマットレス対応の方が増えてい…
コロナ感染拡大で一時期休止を余儀なくされましたが、その後、感染防止対策をとって開設することができまし…
この度は助成をいただきまして誠にありがとうございました。令和元年の9月に発生した台風の影響で、停電や…
講師謝金の問題や会場整備の人員確保などあるなか、助成を受けることにより、県外から優れた講師にお願いす…
講座を開催することで。子供や大人の障害を持っている方々の体力づくり、健康増進、仲間づくり等に繋がりま…
当施設では各サービスあわせて約130名様にご利用いただいています。多床室は2つのフロアがあり、1つの…
今年度の研修は、コロナ禍における感染拡大防止の観点から対面型での開催は中止し、「コーディネーター誌上…
令和元年9月15日の台風により、長期停電に見舞われ、発電機が不足し調達に苦労し、停電時の照明や冷房等…
この度の助成金でキャリー2点、リクライニングチェア1点を購入しました。 ご協力を賜りました皆様には…
重度の知的障害を持つ方々が利用する施設にあって、現在利用者の平均年齢も約50歳となってきています。障…
■ 高齢者 | 571件 | 109,053,907円 |
■ 障害児・者 | 630件 | 51,143,758円 |
■ 児童・青少年 | 393件 | 39,688,094円 |
■ 課題を抱える人 | 146件 | 72,113,562円 |
■ その他 | 601件 | 224,449,723円 |
合計 | 2,341件 | 496,449,044円 |
■ 日常生活支援 | 426件 | 141,475,733円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 1,240件 | 213,044,155円 |
■ 社会福祉施設支援 | 263件 | 16,829,050円 |
■ その他の地域福祉支援 | 359件 | 93,328,898円 |
■ 災害対応・防災 | 53件 | 31,771,208円 |
合計 | 2,341件 | 496,449,044円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒260-0026 千葉市中央区 千葉港4-3 千葉県社会福祉センター2F
TEL:043-245-1721 FAX:043-242-3338
URL:http://www.akaihane-chiba.jp/