1月10日、11日の2日間開催いたしました。250人の子どもたちが訪れ、300食分完売いたしました。…
多人数の食事を同時に作り、提供するための物品が不足していたためとても助かりました。 ありがとうござ…
感染症の警戒時期に、外出活動ができない入所利用者の方の楽しみを支える図書室の蔵書を増やして、充実し、…
<利用者からのメッセージ> ◆鉄板を買いました。大事に使います。ありがとうございます。 ◆早速新…
子どもだけでなく中学生・高校生・大学生、子育て世代、高齢者、障がい者など多世代・多様な方々に多数参加…
延べ500名近い子どもたちに食事を楽しんでもらえました。 ありがとうございました。
安全で清潔な調理をすることがスムーズになりました。 ありがとうございました。
薪を使って炊き出しを行い、災害時の家庭レベルでも用意できる備品や袋でも炊ける米の炊き方を紹介。同時に…
災害時に、災害ボランティア活動を支援するための備品として、ボランティアセンター運営用のパネルや風よ…
能登半島地震が発生し、れんげの家でも職員をはじめ保護者の方々も災害への備えについて関心が高まってい…
ありがとうございました。
この度「NHK歳末たすけあい募金」の配分決定をいただき、作業用機器の整備事業を行いました。 ホーリ…
この度は当事業所の農業活動にご賛同とご寄付をいただき誠にありがとうございます。ご利用者様の就労支援に…
この度は寄附を頂きありがとうございました。 利用児さんの遊びの一環として、ゲーム機、ソフト等を複数…
災害ボランティアセンターの立ち上げや、ボランティアの受け入れ等、活動支援の環境を整えることができま…
今年度も寄付をいただきありがとうございます。 利用者の居住空間に設置し、感染症対策を含めた生活環境…
この度、エアコンの更新にあたり助成を頂きありがとうございました。年々夏の暑さが深刻化する中、既存の…
あゆみの家の運営の理念はキリスト教の聖書に基づいています。毎年のクリスマス会をとても大切にしています…
心あたたまるご寄付をありがとうございます。
利用者様のレクリエーション充実の為の購入に使わせていただきました。 活動時間に使用させて頂いており…
この度、トイレ改修工事にあたり、皆様の温かいご支援が利用者さんの福祉向上に大きく寄与しています。綺…
軽車両を新規に購入し、車両不足が解消し、地域福祉課職員の活動を広く行うことができるようになりました…
市内で災害が発生した際、当会ではクラウドサービスを活用した災害ボランティアセンターの設置を想定して…
この度は、皆様からのご寄付を頂きありがとうございました。新しい車両を購入したことによりお弁当が積み…
災害時に地域の被災状況の把握、災害ボランティアへのつなぎ役として活躍していただくことを目的に開催し…
この度は令和5年度「NHK歳末たすけあい募金」の配分を賜り、心より御礼申し上げます。 今回の配分は…
この度は皆さまからの寄付をいただき誠にありがとうございます。 感染対策のための食事介助用テーブルを…
ありがとうございました。
新規で立ち上げるサロンにの支援など行えたほか地域のボランティアを対象とした研修会を合同で開催するこ…
配備車両が老朽化のため、車椅子固定装置のがたつきがあったり、パワー不足を感じる状態であったが、安全…
学習会は、就学後施設の運営者とそこに通う当事者を講師として学習会を行いました。その後、アンケートを…
週に一度ではありますが、安心して楽しい時間を過ごして「また来たい」「また来てもいいかな」と思える居…
飛騨うりす苑は、開苑当初より医師が常勤し看護師も24時間常駐する医療支援体制が整っている施設です。…
この事業により、聴覚障害者のみならず、広く一般にも情報を共有することにより協会及び手話サークル等の…
子育て世代のお子さんとその保護者等の方々に多数ご参加頂き、ゆったりと楽しく子育てしてもらいました。 …
いつも本施設にご協力を賜り、心から感謝申し上げます。 さて、この度は寄附金をいただき、誠にありがた…
公式ホームページを開設後すぐに電話があったり、見学に来てくださる方がみえました。年数回発行している…
災害ボランティアセンター用機器として、マイカープロとマイク消毒器を購入し、災害発生時に備えることが…
この度はご寄付いただき本当にありがとうございました。 おかげ様で当園を利用される利用者様が安心して…
相談支援事業所「ゆう」で使用していた車両は購入してから17年ほど経過しており、走行距離も12万キロ…
ありがとうございました。
災害ボランティアセンター設置に必要な備品の購入により、災害ボランティアセンター設置や設置訓練が悪天…
エブリィーありがとうございます。 とても快適でした。 乗り心地が良かったと思いました。 …
利用者さんが楽しみを持てる活動作りに使っていきたいと思います。ありがとうございました。
この度、共同募金の配分金活用し、施設前のカーポートと、アルミ缶作業場に雨よけの片寄せ車庫を設置する…
希薄となった地域との繋がりを取り戻し、外出をしなくなった人や、日頃から閉じこもりがちな人、虚弱な高…
障害者支援施設羽島学園では、利用者の障がいの重度化や高齢化等により、従来の浴槽では入浴が困難な方た…
高齢者対象・障がい児者対象・親子対象のサロンを開催することにより、各対象者の孤立防止や地域における…
未満児用に握ったり、上がったり、滑ったりと様々な動きができる安全な遊具を設置する事により、体力向上…
今年もお世話になりありがとうございました。 クリスマス会のケーキとサンタクロースからのプレゼントに…
(仮)GH正木町坂丸外構工事が施工されたことにより、利用者の歩行の安全及び、駐車場・倉庫の確保がで…
冷蔵庫や調理家電をたくさん買い揃えることができ、とてもありがたかったです。 利用者様も大変喜ばれて…
これまで椅子がなく、地面に座ることに躊躇して落ち着かない様子だった大人も椅子に座ってゆったりと話をし…
ボランタリーハウスや各地区社協などに配布することで、参加促進と啓発が行えました。ありがとうございま…
災害時に備えて必要な資材を少しずつ整備することができました。ありがとうございました。
今年度も配分金を頂き、誠にありがとうございました。 今回は児童の生活における安心安全を守るために防…
この度、皆様からの心温かい寄付金を施設にご配分いただき、心から感謝申し上げます。 当苑では、配膳車…
AEDを設置したことにより、精神安定が強く望まれる障がい者に対して、精神的な安心感が助成されました…
福祉車両が1台増えたことで、地域拭き牛活動を担う職員が地域に出かける際に、車の台数を気にせず出かけ…
サロン活動の充実・継続を図ることができましたありがとうございました。
ノーパンク自転車を購入したことで、災害時自転車で通行が困難な場合に活用することができます。被災者支…
この度、共同募金からの配分金を頂き、授産作業用機器(冷凍庫)を購入させて頂きました。 当事業所では…
●新しい車になって、乗りやすく荷台も広くなってとても助かります。これからも大事に乗っていきたいと思…
いつもあたたかいご支援ありがとうございます。 コロナ禍も終息し、3年ぶりにクリスマス会を開催するこ…
地域住民やボランティアをはじめ関係者を対象とし、防災意識の向上を目的とした講演会を開催することによ…
今回、安心安全なまちづくり活動支援事業で、ポータブルバッテリー・ソーラパネルセットを購入させていた…
共同募金からの配分により、園児たちが大好きな遊具を購入することができました。新しい遊具に園児たちも…
研修、交流会を年二回実施し、市内でそれぞれ活動する団体間の情報交換や、繋がりを作ることができたとと…
今までテレビが2台しかなく、チャンネル争いが起こっていました。そこからこだわりとなり自傷行為に繋がる…
トレーニング器具につきましては、高齢者の方々を中心に活用させていただき、筋力低下防止につながっていけ…
ありがとうございました。
施設のメンテナンスなど、は子どもたちの安全を確保するために大事なことでありますが、費用も高額なため…
平時から災害ボランティアセンターの資材をそろえていくことが、円滑に災害ボランティアセンターを運営し…
単位サロン交流会を開催しました。3つの単位サロンより実践発表をしたり、グループにわかれ情報交換など…
日常生活自立支援事業利用者は、家族とは疎遠で地域との繋がりも少なく、孤立しがちな状況にあります。歳…
サロンの目的に合った活動を推進するために、茶話会、みんなで楽しめるゲームを通じた交流をしました。各サ…
バッジマシーン機器でバッジを作成しました。福祉ふれあい事業(市イベント事業への出店)において、街頭…
この度は歳末助け合い寄託金をご配分いただき、ありがとうございました。 頂きました配分金にて、ご利用…
この度、配分金でブラストチラーを購入させていただきました。当園では、子どもたちに安全で栄養たっぷり…
この度は、皆様からの心温まるご寄付で、昭和54年の園舎新築当時より使用していた調理室の昇降機の更新…
このたびも、恒例としてご配慮いただいております多額のご寄付を賜り、誠にありがとうございました。 い…
この度、配分金でガス発電機、AED、テントを購入させていただきました。整備したことにより、ガス発電…
第一回は、zoom研修会を行い、PCBとは何かという基礎的な学びから、計画の実施、取り組みの見直し…
20年以上使用してきた空調機の故障で、修理も部品の供給も終了しており、困っていたところ、皆様のご寄付…
今年度も皆様からの温かいご寄附でクリスマス会を行うことができました。サンタさんがプレゼントを持って登…
学習支援「マイルーム」でお渡しするお弁当は、社会福祉協議会が運営する「多世代交流カフェ」で作っており…
この度、赤い羽根共同募金の配分金150万円の助成を頂き、送迎車を購入させていただきました。現在の送…
この度は、配分金を受配することが出来、念願であったプロジェクターとスクリーンを整備することが出来まし…
地域住民が集う憩いの場(サロン)に設置し、冷たい食品や飲み物を保管できるようになりました。また、夏…
この度は、皆様からの心温まるご寄付を頂き、水回りの修繕をすることができました。施設内の手洗い場の整…
武芸川では2つの小学校から児童が集まり、温かい食事を格安で提供、また全員で食後には地域住民のボランテ…
余暇活動の映画鑑賞に使用していたモニターは小さく、大勢で鑑賞するには視聴範囲が狭いため、共同募金の…
この度は、ご厚意を寄せて頂きまして誠にありがとうございました。 防災トイレは、以前より施設での購入…
赤い羽根共同募金配分金により、飲料水用加圧給水ユニット更新を行うことができました。入居者の皆様に安…
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。年末には多額の心温まる義援金を承り、誠にありがとうござ…
この度、皆様からの心温まるご寄付で、車両を購入することができました。利用者送迎用車両として多くの利…
利用者にとって一日の中で楽しみにしているおやつの時間に自分の好きな食べたいお菓子などをスムーズに取り…
必要備品が整いました。ありがとうございました。
大規模災害時に、本会が設置する災害ボランティアセンターの運営時必要となる資機材を充実することができ…
日頃よりお世話になっております。今回、厨房の設備品を購入させていただきました。利用者さんに、安全に…
新型コロナウイルス感染症が未だに収束せず、外出等に制限がかかっている中、施設内で行う季節行事は楽しみ…
作業中の休憩の際もエアコンのおかげで、とても快適に過ごすことができています。大変暑い日が続いていま…
企業様の応援もあり、子ども食堂と同時にフードパントリーも開催しており、子育て世代に大変喜ばれています…
災害ボランティアセンターで使用する備品等を保管するための倉庫を購入しました。今まで災害ボランティア…
この度は、ご寄付頂きありがとうございました。遊具(木製室内自動車)は遊戯室に設置し、乳幼児が安心し…
災害ボランティアセンターを運営する際に必要な資材を購入することができ、センターを円滑に進めることが…
クリスマスツリー作成やビンゴ大会、ひながさづくりなど楽しく交流でき、大変盛り上がりました。 ありが…
老朽化したスチームコンベクションオーブンの更新により、食材にムラ、蒸しムラがなくなり、施設利用者様…
今回、配分金でチャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐、布団など生活困窮者が、安心して乳児を育てられ…
宿題を終えた後の1時間程度ではありますが、みんなでおやつを食べて、ボードゲームを楽しむ姿がみられまし…
冷凍庫を購入できたおかげで、フードバンクからいただく食材や開催準備のために購入した食材をより安全に保…
大規模災害の発生を想定した災害ボランティアセンター運営訓練を行いました。訓練終了後は、参加者同士に…
配分決定後、2回こども食堂を開催し、調子の悪かった電子レンジと切れ味の悪かった包丁を購入し、使用させ…
令和6年6月地震の被害と事前登録を想定した災害ボランティアセンター設置・運営訓練を実施。災害ボラサ…
ご寄附頂きありがとうございました。 充電式ということもあり、コードがないので利用者の方が積極的に使…
当センターは、家庭裁判所から成年後見人等の受任をしています。被後見人等本人の自宅について適切な管理…
赤い羽根共同募金の配分金で、子どもたちの体力向上のための園庭遊具を購入させていただきました。当園で…
パソコン文字通訳サークルおもちゃ箱では、聴覚障害者の方たちが「話されていることをそのまま知りたい」…
この度は、赤い羽根共同募金の配分金で、フローリング修繕事業をさせていただきましたことを、心より感謝…
この度は、「NHK歳末たすけあい募金」重点配分により、防災用テント4張りと、発電機2台、また、防犯用…
岐阜県立わかあゆ学園では、勉学勤労の精神を培い、スポーツを通して児童の自立の促進を図ってあります。 …
利用者の生活する施設内を清掃するために使用していた掃除機が破損したため、新しい掃除機を購入しました。…
地域福祉センター「サンホーム七宗」のキッズコーナーに新しい木製おもちゃを設置したことにより、子育て…
住民同士の交流の場(カフェやサロン等)を開催している代表者や関係者に集まっていただき交流会を開催し…
日常生活自立支援事業の利用や制度についての問い合わせに対し、パンフレットを作成し事業の紹介や内容の…
当ケアハウスは、食事を1日3食提供しますが、入居者が自らの意思で食品を持ち込めるよう居室に冷蔵庫・…
いきいきサロン活動に必要な備品を整備したことにより、サロン活動内容の充実及び向上を図ることができま…
新型コロナウイルス感染症が未だに収束せず、外出等に制限がかかっている中、施設内で行う季節行事は楽しみ…
今回、未満児園庭遊具購入事業をさせていただきました。3歳以上児と3歳未満児が遊ぶ遊具を分けることが…
自宅に引きこもりがちな高齢者やみんなで誘い合って参加していただくためのレクリエーション講座を開催し…
会員に協会の事業を報告することによって、事業成果を周知することができました。また、 精神保健福祉に…
公民館でお弁当を食べながらの会話から子ども達の現状を知り、他の支援にもつなげることができました。また…
貴重なご厚意に心より感謝申し上げます。 伊自良苑せせらぎユニットでは、2人掛けのソファーが経年劣化…
継続してサロンの開催をすることができ、新しい参加者も増えました。サロン代表者会議において、各サロン…
毎年のご支援ありがとうございます。 コロナによる制限が解除となり、以前行えていた行事や外出が出来る…
この度は、赤い羽根共同募金に寄付で´ぐるぐる林うんてい´を購入させていただき誠にありがとうございま…
地区社協の会議や、ボランタリーハウス等の地区社協の事業、権利擁護センターの出前講座などで日常自立支…
今後のサロン運営の活力となるよう、市内でふれあいサロン活動を行っている方々や、興味のある方などに集…
利用者の皆さんによる、授産製品等の運搬を行う車両が、老朽化によるエンジン不調で困っておりました。こ…
小規模化を進めるに伴い大舎に生まれる空きスペースを、今後社会的要請が高まる一時保護やアフターケアに…
今年度も、15のサロンが活動を継続して行っています。助成金を活用して参加者に合わせた内容を工夫し、…
この度は、皆様からのご寄付を頂きましてありがとうございました。園舎横の職員駐車場前に排水工事をし…
ありがとうございました。
喉頭癌、咽頭癌、食道癌等の手術で声帯切除を余儀なくされ声を失った人に対して発声訓練することで、第二…
新規でサロンを立ち上げた団体やサロン活動の継続のための資金として活用され、今後のサロン活動の充実が…
大垣市内20地区社協が主体となって、市社協の支援により令和6年度は、326の自治会で223ヶ所のサ…
WEBフォーム作成ツール(プラグイン)の導入により、本事業における業務の効率化を図ることができまし…
今回は、できるだけ気心の知れたボランティアということで、肢体不自由児者のいとこ、兄弟、姪等、参加し…
災害の際に、避難スペースとして利用者のみならず、岐南町に住む方々が長期間の避難生活を安心・安全に過…
サロン代表者をお招きし、サロンの実績報告や年次度の計画書を提出していただきました。社協からは、サロ…
運動機能が未熟な利用児に対して、購入した用具で様々な運動遊びの企画を提供できるようになり、利用児の…
みなさまの心温まるご寄付は、みどり荘のお楽しみ会(クリスマス会)に充てさせて頂きました。 この度は…
災害時にも、ボランティア活動や災害ボランティアセンターの運営が、円滑に行えるように必要な資材の購入…
今年もたくさんの御寄付をいただきありがとうございました。 今年は子ども達の洗濯物を乾かす乾燥室に除…
回数を重ねるたびに利用者が増え、この活動を心待ちにしていただいています。 ありがとうございました。
この度は皆様のあたたかいご寄付により障がい支援に係る車いす(機能回復)をいただく事が出来、職員一同、…
子ども食堂を始めて数年経過しており、タープの老朽化が見られていたため、新しいタープを購入しました。今…
昨今の物価高騰の中、経済的に不安を抱えている方、世帯に対して少しでも安心して年末年始を過ごしてもら…
ご寄附頂きありがとうございました。 コロナ禍出来なかった力ラオケの再開で大活躍しています。 また…
この度、皆様からの温かいご寄付により、施設の作業訓練室と相談室のエアコンを更新することができました…
3月20日のイベントではより多くの親子の皆様に楽しんで頂くことができました。 また、外の水道を修繕…
過去の災害から防災・減災をはじめ町の防災体制や本会が設置・運営する災害ボランティアセンターについて…
古いパソコンから新しいパソコンに買い替えて、音訳作業の効率が上がりました。クリアな音質で音訳物を利…
災害ボランティアに係る貸出備品を整備することで、災害時にもボランティア活動が円滑に行われ、地域住民…
令和5年度事業の共同募金配分金を受けて、第一陶技学園女子棟廊下にエアコンを設置しました。気候変動の著…
ケアハウス桜の共同で使用する小浴場は、浴槽が深く、またぐ幅が広いため転倒の危険がありましたが、共同…
約30~40名分の食事の準備が可能となりました。また、食事だけでなく地域の主婦の料理教室、不登校の子…
この度は、赤い羽根共同募金にご寄付をしていただいた方々、並びに関係者の皆様に心より感謝申し上げます…
トイレの便座が経年劣化でひびが入り、ウォシュレットも使えない状況でしたが、便座を新しくしたことで清潔…
この度は温かいご支援誠にありがとうございました。皆様の寄付は当施設で提供するサービスやプログラムを向…
・たいせつにつかいます。ありがとうございます。 Mさん ・色んなところに出かけたい。あたらしい…
■ 高齢者 | 30件 | 14,451,000円 |
■ 障害児・者 | 104件 | 42,685,000円 |
■ 児童・青少年 | 80件 | 17,340,000円 |
■ 課題を抱える人 | 27件 | 15,736,000円 |
■ その他 | 32件 | 11,763,000円 |
合計 | 273件 | 101,975,000円 |
■ 日常生活支援 | 66件 | 10,662,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 77件 | 11,523,000円 |
■ 社会福祉施設支援 | 88件 | 55,344,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 16件 | 8,850,000円 |
■ 災害対応・防災 | 26件 | 15,596,000円 |
合計 | 273件 | 101,975,000円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒500-8385 岐阜県岐阜市 下奈良2-2-1 岐阜県福祉・農業会館
TEL:058-201-1591 FAX:058-273-9305
URL:http://www.gifu-akaihane.or.jp
e-mail:akaihane@gix.or.jp