高齢であっても障害があっても、子育て中であっても、みんなが安心して暮らせる地域にしていきたいと考えて…
今年度は新型コロナウイルス感染症のため、前半はほとんど活動できませんでした。夏以降、会議をはじめて、…
今回も市民の方に点字と視覚障害者の生活について知っていただくことができました。特に「点字を知らなくて…
無事、船岡山ラジオ体操クラブ参加者に”報告書第7号”を渡すことができありがとうございました。 20…
今まで寄付に頼って行っていた抹茶や菓子ですが、今回の助成金で季節に合ったお菓子を提供できました。無報…
会費で食材の購入はむずかしくなえ来ています。3人の世話人の持ち出し等も有り、何とか納めています。光熱…
今年度はZOOMや会場を併用した形で北区上京区認知症サポートネットワーク開催企画等を行い、緊急事態宣…
コロナ禍における感染予防対策と、子どもたちが大好きなアイスクリームマシンの補修費用に助成金を使わせて…
京都市北区内の障害者施設の横の繋がりを強め、各施設の貴重な経験を共有することにより、各施設処遇の向上…
本事業は、地域住民の警火心の向上に欠かせない取組として毎年行っております。 北区内における令和2年…
本事業を開始して2年目に当たり、前年度と比較して対象者が定期的に参加して下さるようになったことは大き…
今回、視覚障害当事者が動画を制作することは初めての経験で、難しさも多くなりました。 しかし、当事者…
これまで、15年の歴史あるFUNAOKA STANDARDを市民向けに啓発するツールがありませんでし…
各学区のサークルのおけいこの為の備品として、体温計とアルコール等を購入させていただきました。 あり…
「ココ」は「みんなでつくる、みんなのいばしょ」として毎週水曜日に活動しています。今年度はコロナ禍の中…
開庫当初ドッと集まってくださった方の子どもさんが成長し卒業していく中で、利用者さんの会費収入が徐々に…
新型コロナウイルスという感染症のため、いつもの行事ができませんでした。春のクリーンハイキングは散歩と…
まだまだ、以前のような活動ができるようになるには時間がかかりそうですが、少しでも参加親子さんに楽しん…
事業予算が限られる中、助成していただけることは大変ありがたく、感謝申し上げます。助成金により、子ども…
いつもありがとうございます。 一人でも多くの方に献血の必要を理解していただき、献血に協力していただ…
北区の保育園児たちの健全育成のために使わせていただきました。 園児、職員、保護者の方などに、たいへ…
西賀茂つるさんかめさんDSより、「300曲歌いました」「1000曲歌いました」「1500曲」「250…
本年度は、コロナウイルス感染予防のため4,5月は活動を休止しました。非常事態宣言が解除され、6月より…
例年、事前に陶芸教室等で作品作りを行ったり、地域の他施設等に出展をお願いして開催している「かみがも美…
在宅高齢者に対する配食サービスを、調理で支援している配食ボランティア「むつみ」です。このたび、助成金…
こんにちは赤ちゃん訪問時に訪問指導員や保健師が積極的に勧奨しており、毎年、各学区の主任児童委員がお祝…
■ 高齢者 | 4件 | 2,160,000円 |
■ 障害児・者 | 1件 | 1,000,000円 |
■ 児童・青少年 | 3件 | 3,561,744円 |
■ その他 | 5件 | 2,320,000円 |
合計 | 13件 | 9,041,744円 |
■ 日常生活支援 | 2件 | 2,300,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 10件 | 6,621,744円 |
■ その他の地域福祉支援 | 1件 | 120,000円 |
合計 | 13件 | 9,041,744円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町 33-1 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-432-1181 FAX:075-441-3282