コロナ禍により、団体主催の対面事業を大幅縮小するなかでも、共同募金による皆様のご支援のおかげで、リモ…
ようやくコロナの影響を感じることなく活動することができ、新しい参加者も増えてきています。季節に合わせ…
利用者の子どもさんが成長し卒業するにつれて利用者さんがどんどん減るのではと心配していたのですが、口コ…
皆様の温かいご支援のおかげで、今年度も事業の開催ができ、高齢者の方々をはじめ、多くの方に楽しんでい…
『紫竹まつり』でフラダンスクラブ・けん玉クラブの発表と、ゲームコーナー出店をしました。発表では、クラ…
・少年補導委員会主催の青少年育成事業は予算確保が大変困難であるなか、共同募金事業による助成は大きな意…
ふれあいクリスマス会は、各団体と共同募金の助成で行えている事を周知いただくためにチラシを作成しました…
京都市北区内の各障害者施設を知り、職員同士の関係を深めることで横の繋がりを強め、また各施設の貴重な体…
毎月のバースデーケーキは参加者の大きな楽しみになっている。 特に昨今の物価高騰により、め…
今回も市民の方に点字と視覚障害者の生活について知っていただくことができました。特に、「点字を知らなく…
上賀茂神社作品展では、児童館・学童保育所の日常の活動を広く市民の方にPRできる絶好の機会をいただきあ…
参加者は年々増加しています。2018年2月~子ども食堂、コロナ感染拡大による3か月の活動休止、202…
施設、学校、職場以外の居場所が少ない方が月一回、茶室で心静かに過ごせる場を長年(30年)続けられるこ…
「社会を明るくする運動」は安全・安心な明るい地域社会の実現と対象者の再犯防止と立ち直りの支援を目的と…
助成金、本当に助かりました。大きな画面に映るダンスを見ながら、楽しく教わって「こん な…
京都市北区身体障害者団体連合会は、北コミまつり「見えないってどんなん?」を開催して、視覚障害者によ…
自家製ドクダミにB型支援事業所からほうじ茶を購入してブレンドしたドクダミブレンド茶は365日世界から…
地域食堂TAMARIBAでは、子どもから大人の方どなたでもきていただける 子ども食堂を毎月1回開催…
〇すこやかクラブの喫緊の課題である「会員の増強」、「社会への影響力を強める」を進める上で、研修会を開…
食品の値上がりが激しい中、毎回の食材費も以前よりも大幅に増えてます。 各回お米だけでも2升弱炊かなけ…
ふれあい児童館まつり2024に、共同募金助成をいただき誠にありがとうございます。 今回のおまつりに…
本年度は、助成金で本棚を購入し、絵本の整理をすることができました。また、大型絵本も購入しましたので、…
本事業は、地域住民の警火心の向上に欠かせない取組として毎年行っております。 北区内における令和6年…
〇 乳幼児、学童、保護者、高齢者、地域の支援者、それぞれぞれの日常の活動を知る機会となった。また、地…
北区更生保護団体(北区保護司会、北地区更生保護協会、北地区更生保護女性会)が協力し合い「社会を明るく…
この度は「市民の皆様に少しでも視覚障害について知っていただきたい」という私たちの思いに応え、ご協力あ…
地域の子ども達の絵画展について、赤い羽根共同募金様から助成を受け、今年も無事に開催することができまし…
ゲームコーナーではオリンピックをイメージしたコーナーを設置、的あてややんちゃクライミングなど沢山のゲ…
御自身及び息子さんが発達障害をお持ちである講師が、発達障害の当事者として、発達障害児の母として、また…
今年度は聴覚障害者のための「避難所におけるコミュニケーション指さし手帳」の作成に使わせていただきまし…
"やおいちゃんキッチンのカレーライスは子供達のエネルギー源です。 おかわり自由なので、皆平均2回は…
幅広い年代の区民の皆様に交流いただく場として、「北区民ふれあいまつり2024」を開催。 当日は、…
例年「上賀茂美術館」につきまして、助成金を活用させていただき開催できることに深く感謝申し上げます。 …
「ココ」は「みんなでつくる、みんなのいばしょ」として毎週水曜日に活動しています。 …
昨年度に引き続き、ご支援いただけ感謝しています。 助成金のお陰で保険に加入させてもらえ、また暑い夏…
5年ぶりの集会型でのイベント実施において、地域の方々に白杖安全デーのテーマである視覚障害者の安全な外…
共同募金を活用して出演を依頼でき、乳幼児・小学生とその保護者、地域の方々がリラックスした雰囲気でほの…
私たちの活動「京のわらべうたの伝承・発信にあたり、助成金は充実して活動内容ができます。 会員は全員…
1.赤い羽根募金の貴重な財源で助けて頂き、心より感謝しています。 2.経費の活用は、赤…
地域が活性化し健康長寿のため、100歳ばんざいの知恵を学ぶため、色々な生涯学習の研修会を開いています…
介護支援専門員等の資質向上を目的とした研修会を開催し、福祉教育・学習啓発・情報収集の事業に資する活動…
児童館のことだけでなく、保育園2園にも協力いただいたことで、地域の様々な関係機関を知ってもらう機会と…
今回、共同募金のボランティア助成を活用させていただき、活動用ビブスを30着購入することができま…
本会は、北区内における交通の安全と円滑を確保するため、各種関係機関等と連携し、日夜、交通安全活動に…
いつも、ありがとうございます。 一人でも多くの方に献血の必要性を理解していただき、献血に協力…
■ 高齢者 | 3件 | 875,607円 |
■ 障害児・者 | 4件 | 1,414,128円 |
■ 児童・青少年 | 5件 | 2,976,817円 |
■ その他 | 7件 | 1,661,996円 |
合計 | 19件 | 6,928,548円 |
■ 日常生活支援 | 2件 | 1,105,998円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 16件 | 5,802,689円 |
■ その他の地域福祉支援 | 1件 | 19,861円 |
合計 | 19件 | 6,928,548円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町 33-1 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-432-1181 FAX:075-441-3282