在宅高齢者に対する配食サービスを、調理で支援している配色ボランティア「むつみ」です。このたび、助成金…
新型コロナの感染が収束せず、今年度も児童館の行事が縮小される中、日常の児童館・学童クラブの活動や、地…
今回も市民の方に点字と視覚障害者の生活について知っていただくことができました。特に、「点字を知らなく…
「ココ」は「みんなでつくる、みんなのばしょ」として毎週水曜日に活動しています。今年度はコロナ禍の中で…
北区の保育園児たちの健全育成のために使わせていただきました。 園児、職員、保護者の方などに、たいへ…
開庫当初ドッと集まってくださった方の子どもさんが成長し卒業していく中で、会費収入が徐々に減ってい…
本事業は,地域住民の警火心の向上に欠かせない取組として毎年行っております。 北区内における令和3…
感染状況に比例し当団体の活動そのものも財政的にも大変厳しい状況が続きましたが、共同募金による皆様のご…
今年もまだまだ、新型コロナの影響で休館になったり、自粛をしたりと通常の活動ができずに過ぎました。月に…
この度は物販店及び飲食店で視覚障害者をサポートする際の参考に利用いただける啓発チラシの作成に助成いた…
いつも私どもの活動を支えてくださり、安心して勉強したり研修にも励むことができ活動の幅を広げて前に進む…
今回は、立命館大学映像学部に動画撮影と編集をお願いしたお陰で短い製作期間でしたが、質の高い動画が出来…
自分達の思いから活動を始めましたが、世話人の持ち出しが多く続けられるのか?そんな時に助成金があること…
コロナ禍で子ども達に生きる力を身に付ける機会を提供下さり、ありがとうございます。 来年度はもっとよ…
新型コロナウイルスが国内に入って来て2年、1年目は中止・変更が余儀なくされましたが、令和3年度はその…
児童館での「おたのしみ会」の開催をすることができ、子どもたちや地域の方々に児童館の活動を知っていただ…
毎年児童館で開催するお祭りに、共同募金の助成をいただき、誠にありがとうございます。 コロナ禍で子ど…
今年度は講師の先生をお招きして、地域課題に関することや、北区にある居宅介護支援事業所に所属する介護支…
上賀茂の畑活動開始から3年目で土壌~植え付け~手入れ~収穫までの流れにも慣れ、参加者間の交流も深まり…
今年度も新型コロナウイルス感染症のため、活動はしにくかったのですが、まん延防止重点措置の合間をぬって…
いつもありがとうございます。 一人でも多くの方に献血の必要を理解していただき、献血に協力していただ…
コロナ対策としての支出費用に使わせて頂きました。 今後の再開にあたり、新たにスリッパの買い替えと座…
コロナ下でリアルで集い交流することが難しい1年でしたが、そんな中でも人々が出会い、学び、交流できるよ…
①3月1日に武田北区長・東谷課長等と懇談し、ライトハウス南にある横断歩道の時間を5秒延長することを提…
区の「こんにちは赤ちゃん」事業の訪問時に訪問指導員や保健師が積極的に申込を推奨しており、年々、各学区…
本年度は4月より活動しました。コロナ感染予防のため、助成金で消毒用のアルコール、除菌アルコールウエッ…
皆様の温かい御支援のおかげで、感染防止対策を十分に行い、卓球大会を開催することができました。今後も感…
北区すこやかクラブでは、役員・リーダーの資質の向上と老人会の活動の知識を深めて熱意と意欲のある、会員…
ウィズコロナの年も3年目を迎えて学校でマスク生活、度々の学級閉鎖など、昨年度も子どもたちにとりまして…
■ 高齢者 | 3件 | 2,060,000円 |
■ 障害児・者 | 2件 | 1,250,000円 |
■ 児童・青少年 | 3件 | 3,148,391円 |
■ その他 | 5件 | 2,070,000円 |
合計 | 13件 | 8,528,391円 |
■ 日常生活支援 | 2件 | 2,300,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 10件 | 6,108,391円 |
■ その他の地域福祉支援 | 1件 | 120,000円 |
合計 | 13件 | 8,528,391円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町 33-1 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-432-1181 FAX:075-441-3282