社会福祉法人たかはら学園は、主として知的障害のある方々に対し入所・通所支援を行っている法人です。 …
今年もNHK歳末たすけあい募金の配分金を誠にありがとうございます。募金に協力下さった多くの皆様の、ご…
高根沢町:各地区で行われているサロン活動や生活支援事業などの地域福祉事業において、活用させていただき…
やわらぎ児童館では平成9年の開所以来、毎日たくさんの子どもたちが児童館の中で活動していますが、老朽化…
薬物依存症からの回復のためにプログラムの一環として、農業や地域のボランティア活動を行い、日々活動して…
この度は、県民の皆様はじめ、各社・各団体様からの多額の支援金を頂きまして誠にありがとうございます。 …
すぎなみき学園では今回頂いた配分金を毎年の恒例行事である餅つき会に使用させていただきました。今年は新…
災害ボランティア活動に要する資機材保管庫を購入し、災害への備えを充実するとともに地域住民の災害への意…
益子町社会福祉協議会では、毎週火曜日と木曜日に町内の独居高齢者及び障がい者の方へ、手作りのお弁当をお…
私たちは、県内のダウン症のある子どもをもつ親の会です。3月21日「世界ダウン症の日」にあわせて県民の…
私ども団体は、ひとり親家庭等の総合的な福祉増進を図ることを目的に設立し、ひとり親家庭等の自立支援の充…
少子・高齢化、地域の過疎化による担い手不足、新型コロナウイルスによるつながりの希薄化等、近年の社会情…
赤い羽根共同募金より助成を受け権利擁護研修会を開催できたことで、参加者の皆様に日常生活自立支援事業や…
この度、共同募金の配分を受け、木工作業で使用する「レーザー加工機」を整備させていただきました。 当…
「シュシュたかはぎ」は、地域の小・中学校に通う「何らかの配慮が必要な子どもたち」が月曜日から金曜日ま…
赤い羽根共同募金からの助成により、念願であった送迎車を購入することができました。今までの公用車は、大…
こども食堂実施団体では、昨年に引き続き、感染予防を最優先に考え、調理したものの提供を自粛し、町内飲食…
栃木県内に設置されている児童相談所ごとに中央地区里親会、県南地区里親会、県北地区里親会があり、集まっ…
当施設は開所してから、あと少しで30年を迎えます。当初は元気に動き回っていた利用者の皆さんも、年を重…
この度、共同募金の助成を受け、車いす対応の福祉車輌を整備させていただきました。 車輌は利用者様の医…
講演会が中止となるなど、毎年実施していた事業が、新型コロナウイルス感染拡大により中止や縮小を余儀なく…
約20年前に園舎の移転・建て替えを行いました。その渡欧時に設置したエアコンは、部品の供給がなくなるた…
益子町社会福祉協議会では、災害ボランティアの理解や防災意識の向上を目的として、年に1度全町民向けの災…
当センターは、障害者就労支援施設等によって構成された団体で、働く障害のある方の自立や社会参加の促進を…
この度、共同募金の配分を受け園庭にカートレーンを作らせていただきました。保育園には様々な種類の三輪車…
私共、聖園那須老人ホームは、開設から50年が経過した養護老人ホームです。 これまで使用していた車両…
この度は,皆様からの頂いた貴重な浄財である「赤い羽根共同募金」から配分を受け,誠にありがとうございま…
新型コロナにより、地域活動や高齢者の居場所であるサロンなどが自粛される時期もありましたが、昨年度と同…
地域の皆さんが、安心・安全に暮らせる街づくりを目指し、地区防災会や各種団体が協力して防災訓練を行って…
この度共同募金配分交付金をいただき箱椅子20脚購入することができました。箱椅子は椅子にも机にもなりコ…
この事業は、同じ地域で暮らす住民として、見守り・声かけなどの活動を通し、住民とともに地域福祉のまちづ…
この度、共同募金の配分を受け、肢体不自由児者のための療育訓練事業として効果のあるレクリエーション教室…
今年度は、226校から2,943点の応募があり、昨年度の約倍増でした。表彰式は、コロナウイルス感染拡…
この度、新しい製麺機購入を購入することが出来ました。 当事業所では就労継続支援B型事業所で製麺作業…
私たちは、原因不明で根本的な治療法のない難病患者団体の組織です。患者団体は、腎友会、膠原病友の会、ベ…
共同募金の分配金を使い、コルクボードやモザイコタイルなどを購入し、利用者様と一緒に施設の看板を新しく…
この度、共同募金の配分を受け、身体障害者団体の啓発広報・相談事業等が実施出来ました。関係団体職員一同…
茂木町社会福祉協議会では、赤い羽根共同募金を活用し、日常のちょっとした困りごとをお手伝いする簡易家事…
栃木いのちの電話はボランティア団体で、一般の方々からのご寄付により活動させていただいております。近年…
今年も、県民の皆様から善意ある温かいご寄付をいただき、誠にありがとうございました。いただきました募金…
今年は新型コロナウイルスの影響でたくさんのイベントが中止や縮小となってしまいました。楽しみにしていた…
栃木県ことばを育む親の会では、いただいた配分金を活用して講演会や親子レクを計画していました。 今年…
就労継続支援B型事業所を行っております。弊所では利用者の自立に向けて就労のための指導や生活のための支…
この度、共同募金の助成により、自動車整備をすることができました。 以前まで使用していた車両の老朽化…
農業と福祉の連携を行ってきていますが、ネギの栽培から出荷の過程を担い、種の播種作業、定植・除草作業、…
当園は通用門から園舎の玄関までの距離があり、以前は園庭の砂地を通らなければならず、雨の日などは水溜り…
多くのみなさまにご協力をいただき深く感謝致しております。 お陰さまで、コロナ禍での相談活動が、安心…
■ 高齢者 | 21件 | 3,557,000円 |
■ 障害児・者 | 78件 | 23,942,155円 |
■ 児童・青少年 | 37件 | 14,097,727円 |
■ 課題を抱える人 | 19件 | 13,018,275円 |
■ その他 | 19件 | 16,869,484円 |
合計 | 174件 | 71,484,641円 |
■ 日常生活支援 | 123件 | 16,352,882円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 18件 | 12,408,000円 |
■ 社会福祉施設支援 | 19件 | 20,054,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 10件 | 13,695,833円 |
■ 災害対応・防災 | 4件 | 8,973,926円 |
合計 | 174件 | 71,484,641円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒320-8508 栃木県宇都宮市 若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
TEL:028-622-6694 FAX:028-625-9643
URL:http://www.akaihane-tochigi.or.jp/
e-mail:kyoubo@akaihane-tochigi.or.jp