コロナ禍が収束し子育て中の養育者たちは子どもと一緒に楽しむ体験を求め始めているものの、人との交流にた…
ご支援により月2回喫茶室を開くことができました。また、チラシに「赤い羽根マーク」を印刷したため、募金…
助成金を活用し、防災防犯活動により自主防災組織の役割分担等任務の重要性が理解できたこと、非常時の際に…
この度は、manacoの活動を応援いただき本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで、今年…
助成金により相談員研修会を開催できましたこと、心より感謝申し上げます。今年は、3名の講師のもと3グル…
地区の安全、安心を地域住民のボランティア活動により維持していくための経費を賄うには、町内会会費だけで…
「ねぇ見て!何か出てきたよ?」、「何かな~」ロールオーニングを初めて広げた日、子どもたちは目を大きく…
助成金により安否確認カードを作成し高齢者宅を中心に配布し、災害時の安否確認が迅速に行われるようにした…
ボランティアグループあせび会は、ささやかな活動ですが町内の豊齢者に楽しんでいただくと同時に、活動は、…
皆様のあたたかいご支援心より感謝申し上げます。この度の助成は、私たちの活動を支える大きな力となりまし…
助成金を活用し開催した「第6回ライトアートin折立」は、約2,000名の来場をいただき大盛況のうちに…
助成金を活用し、子育て中で生活支援を必要とする世帯や母子父子世帯に対して、食糧配布による生活支援を行…
令和6年は12月3日に「児童館ガイドライン」が改正され、あらためて子どもに向き合うたために必要なこと…
波板二区自治会にご支援いただきありがとうございます。25世帯という小さな自治会で、活動予算が十分であ…
人生の途中で耳が不自由になると情報が閉ざされがちです。一般社会においても仲間づくりが難しく、福祉の情…
当日は大変天気良く、参加者たちはスチューベンという品種のぶどうをほおぼり、とても楽しんでいました。ぶ…
この度は、親子交流会の実施にあたり、多大なるご支援をいただきありがとうございました。親子交流事業は、…
助成金を活用し、サロン活動(おおさき百歳体操)を毎週水・木曜日に地区内2ヵ所で実施し、毎回平均14~…
日中はお年寄りをおいて仕事にでかけることとなり、近所同士で具合が悪くなったら救急車を手配し、冷蔵庫に…
助成金を活用し、相談室と多目的室を整備することができました。「周りに気にしないで話ができるようになっ…
防災講座「防災ゲーム助けて合ってご~(GO)!」を共同募金助成金を活用して開催することができました。…
温暖化が進み、酷暑が予想される状況です。施設で作業や勉強をするためには暑さ対策は必須条件です。その意…
民間の伝承施設「MEET門脇」と「南浜つなぐ館」での防災活動を支えてくださり心より感謝申し上げます。…
助成金を活用し、月1回岩沼市でめぐみこども食堂を開催しました。当日は生活の悩みなどについて、スタッフ…
助成金を活用し、健康マージャンで使用する備品などを整備しました。女性中心の健康マージャンには、毎回1…
おかげ様で、令和6年度も楽しい子ども食堂を無事開催することができました。今後も参加いただける皆様が、…
皆様のあたたかいご寄付をたくさんいただきましてありがとうございます。皆様からの期待に応えられるよう、…
助成金を活用し、地区を4分割し1チーム2~3名で80歳以上の高齢者97名を対象に安否確認や体調の様子…
ご支援により、1歳から92歳までの区民65名が参加した交流会を開催することができました。参加者からは…
皆様のご寄付により、不登校、引きこもりを経験した青少年の社会復帰・社会参加をサポートすることができま…
この度は助成金を活用させていただきありがとうございました。 おかげさまで月1回、子どもたちの笑顔に…
これまで子どもたちが自由に使えるパソコンがありませんでしたが、助成金を活用し整備することができました…
この度、助成金を活用し子ども食堂を開催することができました。食事は基本的にカレー・スープ・サラダが中…
当子ども食堂は、地域の皆様が気軽においでいただき、世代間の垣根を超えるような、地域コミュニティ活性の…
今回、車両を整備させていただき、法人全体として市内全域を対象とした地域福祉事業や行事全般に有効に活用…
助成金を活用し、見守り活動を行うことができました。子どもたちの見守りでは元気をもらっています。ご支援…
地震などの災害時、高齢者が増えている地域にとって特に健康が心配です。助成金は、災害時の避難などの万が…
助成金を活用し、本家岩手県の講師を招き講習会を実施することができました。参加者も予想をはるかにこえる…
※園児よりありがとうメッセージ 「たくさんのものをいただきありがとうございます。たいせつにかわせて…
助成金を活用し、仙台市内と多賀城市で絵画造形活動、第6回作品展「誰でも楽しくアートの世界へ」を開催す…
助成金を活用し、月1回行政区公民館に集まり活動を行うことができました。ご支援本当にありがとうございま…
おかげさまで、今年もワークショップを継続することができました。また、他団体から講師をお呼びすることも…
皆様からのご支援と応援をいただいていることに、私たちは心から感謝申し上げます。ありがとうございます!
毎年のように発生している自然災害に備え、ポータブル電源を整備することで停電時や電力の確保ができない場…
皆様からお寄せいただきましたご寄付により、学びの交流のプロジェクトを実施することができました。これら…
助成をいただきありがとうございました。おかげさまで、活動備品の購入、外部講師による研修会を開催するこ…
高齢者同士の交流も希薄化する中交流の場が必要となっていた。今回助成金によりボッチャ用具やモルック用具…
皆様のあたたかいご支援・ご協力ありがとうございます。気仙沼の子ども・子育て支援に大切に使わせていただ…
しゅろハウスに集う高校生や若者へ、たくさんの応援をいただき心から感謝いたします。 1年間で、若者の…
近年、様々な地域活動を行うための活動資金の確保が課題となっていました。おけげさまで地域を盛り上げる活…
みやぎチャレンジプロジェクトにたくさんのご寄付をいただきまして本当にありがとうございました。日常的に…
助成金は、地域の環境整備等に有効に使わせていただきました。みんなで汗を流し、おしゃべりしながらの作業…
いつ起きるかわからない災害。災害時の備えが不十分で停電時には事務処理ができない状態でした。災害は起き…
寄付者の皆さんのおかげでこども食堂を開設することができました。本当にありがとうございました。
皆様から寄せられた心のこもった募金を有効に活用できるよう、気持ちを引き締めて活動しています。おかげさ…
ふうどばんく東北AGAIN: フードバンクいしのまき:「車両の寄贈を賜り本当にうれしく思います。こ…
助成金を活用し、外国にルーツのある子どもたちに対面・オンラインによる学習支援と食糧支援を行いました。…
助成金を活用し、地域での共同活動が行うことができ、地域住民同士で顔を合わせ、言葉を交わしながら活動を…
※利用者からの声一部抜粋、ご支援本当にありがとうございました。 「いつもたくさんのご支援ありが…
このたびは、当法人の活動趣旨にご賛同いただき、ご寄付の協力を賜りましたこと、役職員一同心より御礼申し…
子ども食堂が、おかげ様で一年間食事の提供とフードパントリーを行うことができました事を感謝申し上げます…
地域に暮らすみんなが共に助け合い、安心して暮らせるような地域づくりを目指して、地域や社会が少しでも良…
近年、各地で地震や台風・線状降水帯の大雨による災害が多発しています。助成金により研修会を開催すること…
助成を受けるにあたり、皆さんが共同募金に協力くださったことにより、活動ができることを自覚し、有効に活…
※ありがとうメッセージより一部抜粋 「この度は、温かいご支援をいただきありがとうございました。助成…
この度は当法人の「真空包装機購入によるレストラン調理作業の効率化及び販路拡大への取組み」にご支援いた…
※参加者からの声一部抜粋 「松が丘町内会の中だけでなく、近くのおなじような皆さんと知り合えて良かっ…
ボランティア活動は、資金と人材があり継続活動ができます。このことを理解し共感できる社会環境がより整う…
助成金により福祉アート展を開催しました。新規の参加団体もあり、福祉事業所・団体の活動が広くなった。ま…
今年は公設の児童クラブに入れない子がやってきて、30人を超えました。皆様のご支援のおかげで、はじめて…
皆様からお寄せいただいたご寄付を活動費として、年間24回のワークショップを開催しました。新たな出会い…
令和6年度も授業を順調に開催することができました。また、色々な方のご支援・ご協力で11月には開講10…
地域の住民、小中学校、商店街等にチラシを広く配布し効果的なPR活動ができた。初日の出に集まる人数も年…
当施設の玄関自動ドアは、26年間使用しており、故障や異音を発することが多くなっていました。今回助成金…
ご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。頻発する災害、物価高による生活苦など、私たちに…
この度は、いただきました助成金を活用し防災テントを購入させていただきました。購入した防災テントは、こ…
今年度は、仙塩会場(多賀城市)で「電話リレーサービス教室」を開き、聴覚障害者がスマホで一般の人にかけ…
この度は助成支援をいただき心から感謝申し上げます。おかげさまで、助成事業をつうじて私たちの目的であり…
当園は4階建てで百数名の利用者が生活されており、エレベーターは毎日ひっきりなしに稼働しています。エレ…
老齢化が進み高齢者の孤独化、引きこもりを少しでも防止できればという思いで開設して10年が過ぎました。…
この度はご寄付をいただきましてありがとうございました。地域住民のために大切に使わせていただきます。 …
ご寄付いただいた皆様、誠にありがとうございました。石巻の高校生が地域での学びを深め、探求心を育み、そ…
開催時期と会場は変更となりましたが、コロナ後初の宿泊交流会が開催できました。宮城県の各地に住んでいる…
助成金を活用した今回のトラクターの整備によって農作物の増加と農作業中の利用者への負担が減少されること…
皆様からお寄せいただいたご寄付・ご支援は、生活に困難を抱えるご家庭や子どもたちの安心と笑顔につながっ…
開園時からシンボル的な遊具として設置されている木製遊具「通称:ライオンすべり台」。土台となる支柱や床…
助成金を活用し、子どもから大人まで楽しい交流をすることができました。当日は、ホールインワンがでると「…
①萩の郷第二福寿苑:「助成金により寮母室床の修繕工事を行うことができました。当施設は、24時間介護が…
この度の助成支援により、除雪機を購入させていただきました。松島町社会福祉協議会では、高齢者の方々をは…
特養みさとの杜で傾聴活動を行っています。今回助成金を活用しベストの整備、研修会の開催を行いました。コ…
助成金を活用し、防災地図の改訂版を作成することができました。「横山防災地図」は、自宅が記載されている…
新しい軽ワゴン車で相談者宅等に訪問しています。「あんだだちの車古くて気の毒だったけど、新しくなたんだ…
いつも「やっぺす」の活動をあたたかく支えてくださり、誠にありがとうございます。私たちはこれからも地域…
震災から14年、毎年毎年、ご寄付くださる人数の多さや継続して応援いただいている方、出会ったばかりなの…
体もすっきり、心もすっきり!みなさまのご寄付のおかげで、天候を気にせず、室内で楽しく運動することがで…
毎年多くの社会的養護の子どもたちが児童養護施設などから自立していきます。昨年度彼らの自立後の生活につ…
助成金を活用し「よくおたすけ隊」活動を行うことができました。地域の生活課題の解決に今後も取り組んでま…
ものづくりとおしゃべり会を通じて、子どもや子育て中のママが地域の中でほっとする時間を過ごす場を作るこ…
保育室に大きな遊具ができて、子どもたちは毎日とっても楽しそうに遊んでます。公園に遊びに行けない夏の暑…
今年度もたくさんのご協力ありがとうございました!おかげさまでたくさんの支援や子どもの居場所づくり、ひ…
助成金を活用し地域住民が健康で安心した生活が送れるよう集い語らうことができました。感謝の一言です。本…
たくさんのご寄付心から感謝申し上げます。女川の子どもたちが、様々な経験通じて調理ができるようになった…
子供会組織が無くなり、町内会がその受け皿となっています。子どもとその保護者同士の交流を促進し、地域の…
今回助成金を活用し、エアコン設置ができるようにアンペアを増やしたり、新しいコンセントの場所を増やす配…
新設された支援学校や施設等の紹介をはじめ、先輩お母さんが障がいのある子を育てるにあたり経験してきた思…
助成金を活用し居場所支援活動の拠点運営経費に活用させていただきました。利用者からの「ここに来ると安心…
今回の助成金で、地区内で長い間課題であった防災備品の整備をすることができました。以前の備品は昭和時代…
この事業では子育てに不安や孤独を感じている子育て世代が、地域の方々のあたたかさに触れ、学び、感じて、…
おかげさまで事業を行うことができました。参加者からは、「100円の参加費で大丈夫?」などとの声をいた…
本会では、岩手・宮城内陸地震や東日本大震災の経験から、防災資機材を順次整備してきましたが、未整備であ…
「雨が降っても外で火をおこしたい!」という子どもたちがテントをはって、雨の中火を起こしてご飯を炊いて…
助成金を活用し、孤立防止のための交流事業を行うことができました。震災の支援により現在の自分たちがある…
高齢者は孤独になりがちですが、みんなで声を掛け合い、活動参加を促し、見守る機会を多く作ることができま…
たくさんの皆様よりご寄付を賜り、本当にありがとうございます。家族を亡くした子供たちが安心して過ごせる…
ご支援本当にありがとうございました。助成金は、石巻まちの本棚の運営費として、展示ワークショップの企画…
助成金を活用し、子どもの豊かな育ちについて研究を深めながら、幼児教育・保育にかかる東北地区の教員の質…
皆様からのあたたかいご支援、誠にありがとうございます。能登半島地震の支援をしながらの活動になりました…
助成決定の話を受けてから、子どもたちは「いつできるの?」、「部屋ができたら何して遊ぶ?」とずつとワク…
この度は、宮城県共同募金会と共に取り組んでおりますテーマ型募金みやぎチャレンジプロジェクト助成事業に…
「イズミティ21」の大規模改修後、「第30回ピュア・ハーツ㏌せんだい」を開催し無事終了することができ…
暑い夏の日も、寒い冬の日も室温を保つことができるようになり、子どもたちが快適に生活できるようになりま…
助成金を活用し、ひとり親世帯や家庭困窮を抱える方々などの交流の場を提供することができました。子どもた…
毎月1回おむころ食堂(子ども食堂)を開催することができました。子どもは無料で食事提供、うち1回は予約…
子どもの居場所、地域の居場所が準備が整い、子どもからいろんな世代の方が集まる場所ができました。そこで…
毎年、当法人の活動にご理解を頂きまして、大変有り難うございます。 当会員は、一人でも多くの方の「心…
子どもから大人まで和気あいあいと交流事業を行うことができました。ご支援本当にありがとうございました。
今年度から開始した1、2歳児クラスの子どもたちがお散歩する時の乳児ワゴン(避難車)を購入させていただ…
東北各地の里親と関係者136名が参集して研修会を行いました。子どもたちの安心した育ちと自立を社会全体…
みやぎチャレンジプロジェクトにて、にじいろクレヨンの活動へご支援いただきありがとうございました。募金…
3年間のご支援誠にありがとうございました。これまでの活動を通じて、亘理町をはじめ仙南地域がこれからも…
宮城県支部会報は、1995年の支部創設当時から現在に至るまで毎月発行を休刊することなく行い、会員の皆…
青色回転灯自動車でパトロールしていると、住民や児童から会釈をいただくことが多く、今以上に犯罪を許さな…
この度、Hito Rehaへのご寄付、誠にありがとうございました。皆さんのご寄付を通じて障がい児者の…
ご支援をいただき本当にありがとうございました。私たちの団体は東日本大震災で大きなダメージを受けた横山…
孤食の子どもたちと高齢者が共に、世代を超えて「居心地の良い居場所」として、心豊かに過ごしていただいて…
コロナ収束後、ご寄付をいただいた事業は初めてだったので、皆様のあたたかいご支援のおかげで何とか3回実…
皆様からのあたたかい想いのこもった募金により、今年も子どもが自分で考えて遊びを創り出し、安心して過ご…
ミキサーが老朽化による作業効率の悪さや騒音・振動での住民からの苦情が解決できました。新しいミキサーに…
いつも私たちの活動を覚えてくださり感謝申し上げます。当法人の活動は、「できるひとが、できることを、で…
この度はご支援いただきありがとうございました。おかげさまで、月ごとにテーマを決めて、町の特産物を使っ…
助成金を活用し、月1回ランチの提供を行いました。町内の高校生もボランティアとして参加いただいています…
助成金を活用し、高齢者交流事業で活用するボッチャ、輪投げ等軽運動用具などを整備しました。これからは、…
助成金を活用し、サロン活動を20回開催することができました。ご支援本当にありがとうございました。
広報活動などにも力を入れ地区民20名が参加し開催しました。参加者からは、「初心者だが少しずつコツがつ…
旧マップは既に20年が経過し、現状を反映したものを要望されていたが、高齢化社会と高齢就業化傾向により…
地域防災力の向上のため炊き出し訓練を2回行いました。参加者からは、「初めてかかわる地域の方々と一緒に…
今回のような支援助成の機会をいただきありがとうございました。おかげさまでとても良いイベントをかいさい…
助成金を活用し、能舞台で箏曲のすばらしい演奏会を開催することができました。参加した市民からは「感動し…
この度はご支援をいただきありがとうございました。おかげさまで公園内がとてもきれいになり、子どもたちが…
赤い羽根共同募金助成事業により、行政区内の防災時の要支援者避難活動の方向性の確認と体制構築のスタート…
助成金により充実した活動を行うことができました。ご支援本当にありがとうございました。
助成金を活用し大会を開始することができました。大会には10歳から94歳まで62名が参加し、年代を超え…
■ 高齢者 | 10件 | 1,642,000円 |
■ 障害児・者 | 47件 | 13,284,000円 |
■ 児童・青少年 | 62件 | 35,186,373円 |
■ 課題を抱える人 | 34件 | 23,893,000円 |
■ その他 | 60件 | 68,491,000円 |
合計 | 213件 | 142,496,373円 |
■ 日常生活支援 | 111件 | 58,877,373円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 7件 | 4,595,000円 |
■ 社会福祉施設支援 | 65件 | 19,180,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 15件 | 12,100,000円 |
■ 災害対応・防災 | 15件 | 47,744,000円 |
合計 | 213件 | 142,496,373円 |
宮城県内の募金実績総額:388,148,640円
・赤い羽根募金:314,375,159円
・歳末たすけあい募金:66,218,103円
・NHK歳末たすけあい募金:7,555,378円
お寄せいただいた募金は、地域福祉の推進を図るため、県内の社会福祉施設の整備やNPO・市民活動団体などの活動資金に活用されるほか、大規模な自然災害に備えるための準備金として積み立てられます。
〒984-0051 宮城県仙台市 若林区新寺1-4-28 グレイスハイツ新寺1F
TEL:022-292-5001 FAX:022-292-5002
URL:http://www.akaihane-miyagi.or.jp/
e-mail:post@akaihane-miyagi.or.jp