当苑では、利用者さんのADLも年々低下しており、外出をする際の車両への乗り降りに一苦労していました。…
この度、共同募金会からの配分金で、園児の使用する机や椅子などの備品の購入、遊具や倉庫 設置を含む園…
この度、連合愛知助け合い運動による共同募金配分金により、リフト付き送迎車を整備することができました。…
この度は、当館グランド芝生管理のための乗用芝刈り機購入にあたり、配分金をいただき誠にありがとうござい…
生活介護事業所パレットでは、知的に障害のある方々が過ごされています。 この度、配分金により送迎の車…
配分金により3点の改修をしました。 日中活動で使用している和室の畳が劣化していたため、フローリング…
この度は配分金により、子ども達の為に機器備品整備事業として洗浄機を助成して頂き有り難うございます。新…
この度は、車両整備のご支援をいただきありがとうございました。新しい車が来て、利用者の皆さんは本当に喜…
この度は、園舎脇の通路にゴムチップ舗装を実施させていただきました。この通路は、子どもたちの園庭への移…
脱気シーラーを使用し、製品の長期保存ができ、賞味期限を安心して設定することができるようになった。また…
当施設は、身体障害者授産施設として設立し、現在は知的障害や精神障害の方も含め定員39名の就労継続B型…
この度の助成金は、幼稚園児が主に生活するユニットの壁紙補修に利用させていただきました。ここはこれま…
今回購入したカーレットは、ふれあいいきいきサロンのレクリエーションで活用しています。スポーツが苦手な…
共同募金の配分金により、フェンスの制作と玄関にスロープを設置することができました。 心より感謝申し…
児童養護施設では一度に多くの子どもたちがテレビを見ます。多くの子どもたちがテレビを見るためには、より…
共同募金の配分金にて車両整備を実施しました。誠にありがとうございました。 当事業所では、利用者の送…
この度は娯楽室のビニール製畳をフローリングにする工事に掛かる費用を寄付して頂き誠にありがとうござい…
この度、愛知県共同募金会を通じて、ているにて使用するハイエース(10人乗)の購入における助成金を頂く…
貸出用車両として、車いす利用者の通院等外出の負担軽減のために、福祉車両を整備しました。 通院、買い…
宝学区では、一人暮らしの高齢者を対象に「ふれあい給食会」を実施しているほか、地域の憩いの場としてふれ…
この度、当施設の送迎車両を購入させていただきました。早速、利用者の送迎で指定乗車場往復に車両を使わせ…
共同募金の配分金をいただき、念願の小型の複合遊具を乳児向けの園庭に設置することができました。当園の大…
レインボーハウスは、新城市内の行動援護事業を行っていますが、3列シートの送迎車両を確保したことにより…
この度は、共同募金の配分金より砂場補修工事を行うことが出来ました。心より感謝申し上げます。今回の補修…
皆様の温かい善意のおかげをもちまして、安全で衛生的なユニットプールを設置することができました。新型コ…
私共、経費老人ホーム朝日荘は、昭和55年度に建設されて以降、全面補修をしておらず、部分的な雨漏りや亀…
今まで各居室で使用していた冷蔵庫(10年以上使用)で修理しながら今日まで使っていたが、冷凍庫の冷え…
障がいのある方・家族・関係者のみなさんのニーズの聞き取りなどの家庭訪問に車両が増えたことにより、迅速…
この度は、皆様方の過分なるお心遣いにより、玄関、網戸、和室を整備することが出来ました。児童、職員と…
この度、配分金で8人乗りの車両を整備させていただきました。大型車両が増えたことで、この時期に行ってい…
9月から新しいバスとなり、園児はみんな「わー、新しいバス! かっこいいな~」と笑顔で登園しています。…
今回、配分金により、園の床の改修工事を行うことができました。当園に通う障害をもった子どもたちが日常的…
この度、配分金をいただき、車両を購入することができました。当協議会では、日常生活の判断に不安のある人…
入所者が共同で使用する洗濯機と乾燥機が、長年の使用により不調や故障が発生するようになり、助成金を活用…
当会では、傷病等により歩行や車両への乗り降りが困難な方に対し、車いすに着座したまま安全に車両に乗降す…
このたびは、皆様方からのご寄付により車両を整備することができました。これで、利用者のご家族の送迎の負…
この度、共同募金の配分金により、超音波式身長計、電子血圧計、口腔機能測定機器、聴診器、左右部位別体組…
多種多様な箱庭療法用品をご寄贈いただき、箱庭制作における表現の幅が広がりました。例えば恐竜セットは…
このたびは、弊施設の改修に対し助成をいただき誠にありがとうございました。助成いただいた屋上は、屋上庭…
清月荘では、入所者へご家族やご友人から電話が入ると、直接入所者個人の居室へ外線を転送しお話してもらっ…
この度は、共同募金の配分金により軽自動車を購入させていただきありがとうございました。今まで多くの時間…
このたび、皆様から寄せられた共同募金の助成により、福祉車両を整備することができました。当事業所では、…
このたび共同募金配分金により、区内地域福祉推進協議会が実施している、高齢者ふれあい給食サービス事業で…
この度は共同募金配分金を交付していただき、誠にありがとうございます。 長年使用していた以前の車は…
赤い羽根共同募金の配分によって、私達夢んぼの刺しゅう工房に、新しくミシンを購入することができました。…
この度は子どもたちへ心温まるご支援をいただき、まことにありがとうございました。まだ寒い日やこれから…
赤い羽根共同募金の配分金により、車両を購入することができました。利用者の皆さんが、毎日一生懸命に取り…
赤い羽根共同募金にご寄付いただいた皆様、誠にありがとうございました。多くの方々の善意により、やっと受…
この度は、車いすがそのまま乗車できる福祉車両整備への配分金をありがとうございました。車いすを必要とす…
この度は、厨房機器の整備をすることが出来、心より感謝しております。当法人は毎日50食以上の昼食を厨房…
この度は施設の整備費をご支援いただきまして深く感謝しております。今回、アップライトピアノ、椅子、足台…
皆さんのご寄付のおかげで新車を購入させて頂きました。安全性の高い車は、学校など子どもが多い場所へのお…
この度は、共同募金の配分金を頂き誠にありがとうございます。このグランド屋外電源照明工事のおかげで、平…
今までは、施設外活動時に私有車を使用していましたが、今回は施設の車両のみで活動することが出来ました。…
整備した福祉車両は、高齢者や障害のある方を運転ボランティアが病院等にお送りする「移送サービス事業」に…
日頃から赤い羽根共同募金運動にご理解とご協力いただいております皆様方へ、心からお礼申し上げます。 …
母子生活支援施設いちょうの家は、現在20世帯48名の母子が入所しています。DV世帯や児童虐待、生活…
赤い羽根共同募金の助成により、園施設の老朽化したトイレの改修工事を行うことができました。園児の生活に…
皆様の善意で業務用空気清浄機を設置することができました。衛生管理においては、作業時に出る塵、埃の集塵…
障害者理解をいただき、運よく畑を借りることができました。障害がある方の授産科目として「農業」を取り入…
今回整備頂いた電気窯を活用し、障害のある方の陶芸作品を通じて、社会参加のきっかけを創出させて頂きます…
この度、赤い羽根共同募金の助成により施設内の老朽化したトイレの改修工事を行うことができました。利用者…
この度は、配分金をいただき誠にありがとうございました。令和2年4月に新築移転した「ヒュッゲおがわのも…
経年により、トイレウォシュレットの故障が目立っていましたが、共同募金配分金をいただいたことで、取替…
「コミュニティカフェふらっと」は、市内で初の常設型(月~金)認知症カフェとして2017年4月に事業を…
この度は、車いす仕様の車両の助成を頂き、本当に有難う御座いました。今まで病院受診や外出時に使用してい…
今年は新型コロナが世界的に感染拡大し、より一層、衛生面について皆が考える機会となりました。洗浄機での…
赤い羽根共同募金の助成により、施設外部の埋設給水管を新設することが出来ましたことを、入居者の皆様にご…
本院は定員49名の乳児院で、生後間もない新生児から概ね3歳児くらいまでの乳幼児をお預かりし、生活を…
本会は地域にお住まいの方の身近な存在となれるよう「そうだ!社協に聞いてみよう」をスローガンに地域福祉…
母子生活支援施設いちょうの家は、DV世帯や児童虐待、生活困窮世帯の理由等で現在18世帯43名の母子…
今まで夏季には事前に作ったお茶を冷蔵庫で時間をかけて冷やしておく必要がありましたが、安定して氷を作れ…
この度、配分金により新しい車両が整備できたこと、利用者ならびに職員も大変嬉しく思っております。車両が…
この度、愛知県共同募金会を通じて、コルポにて使用するハイエース(10人乗)の購入における助成金を頂く…
この度はご寄付により送迎用車両を購入させていただき誠に有難うございました。ゆったり工房はメンバー増加…
皆様の善意の気持ち、本当にありがとうございます。 その御厚意により、当施設も共同募金配分金を受ける…
この度は当作業所に過分なご寄付を賜りまして、誠に有難く存じます。おかげさまで、授産事業用の車両を購入…
赤い羽根共同募金にて整備させていただいた療育用の椅子・机は、天然木の柔らかさと優しい色合いが、新しい…
この度は、スチームコンベクションオーブンをご寄付いただき、誠にありがとうございます。コロナ禍で外出・…
当施設はほとんどの方が車いすで生活しております。 建設から20年以上経過している建物は各所老朽化し…
■ 高齢者 | 342件 | 163,200,016円 |
■ 障害児・者 | 458件 | 137,864,817円 |
■ 児童・青少年 | 628件 | 169,223,732円 |
■ 課題を抱える人 | 186件 | 81,774,536円 |
■ その他 | 622件 | 334,998,047円 |
合計 | 2,236件 | 887,061,148円 |
■ 日常生活支援 | 310件 | 161,081,366円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 1,293件 | 384,032,270円 |
■ 社会福祉施設支援 | 129件 | 95,755,056円 |
■ その他の地域福祉支援 | 455件 | 207,693,516円 |
■ 災害対応・防災 | 49件 | 38,498,940円 |
合計 | 2,236件 | 887,061,148円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/