寄付いただきありがとうございました。私ども愛知障害フォーラム(ADF)は、愛知県内の障害者団体及びそ…
共同募金の配分金によって、障害のある子ども達の通う放課後等デイサービスに、新しい車両を迎える事ができ…
今回、助成金をいただきありがとうございます。子どもは私たちの未来で宝物ですが、今の社会の環境は、子ど…
この度は、調理器具等の導入のご支援をありがとうございました。その器具を利用して食堂を3回実施しており…
介護業界は、人材不足が慢性化している現状にあります。さらに、新型コロナウィルス感染拡大は、障害がある…
このたびは、車両の助成をいただきありがとうございます。当施設は、「入所者の幸せ」を第一に様々な支援を…
共同募金の配分金によって、私たち夢んぼの車両を購入することができました。ご利用者様の送迎待機時間が少…
今回の事業は、本法人が令和3年4月に新設した地域小規模児童養護施設ひかりホームの公用車の整備でした。…
今年度のコロナ禍に、八波寮の移転もあり、重要な記念の年にこの支援をいただけたことで、念願だったネット…
新型コロナウィルス感染症の影響下で、ひとり親の家庭の子どもたち、生活困窮家庭の家族の子どもたちに、み…
本当にありがとうございます。深く感謝いたしております。私たちが考える初期の目的が達成できたと信じてお…
この度は配分金をいただき、まことにありがとうございました。私共、とうあいほかほか子ども食堂は、子ども…
年末のコロナ過緊急事態宣言がでている期間であっても、地域における第3の居場所をおかげ様で継続開催する…
令和2年10月より子ども食堂を始めました。以前同様、コロナウィルス感染症が終息することもなく、規制の…
みなさまのご寄付により、若者たちの心を育てて明るい地域社会作りに向けて取り組むことができました。本当…
電解次亜水生成装置の導入は、生野菜や果物などを殺菌しながら洗えることを合わせて、施設内の消毒液として…
この度は、ご支援ありがとうございます。ちくさこども食堂は、2015年12月より、月1回活動をしていま…
配分金をいただき、車両を購入させていただきました。この車両により、安全、安心に送迎車として利用出来る…
この度は、配分金をいただきありがとうございました。私達は重症心身障がい児の地域生活を創るために重症児…
配分金により、経年劣化し、推奨時期を経過している電気設備を取替えることができました。ありがとうござい…
この度、配分金をいただき、平成15年4月の開所当時から使用しておりました、厨房機器のスチームコンベク…
共同募金配分金を利用し、トヨタ・ノアを購入しました。児童の受診の送迎など、車を利用する機会が多いため…
当施設は、身体障害者授産施設として設立し、現在は知的障害や精神障害者の方も含め定員39名の就労継続B…
毎月1回の開催ですが、お弁当を買いにくる子どもたちのコロナに負けない元気な姿を確認することができまし…
麦の里では、廃品回収や内職の納品、バザー出品などお出かけする仕事が沢山あります。利用者の皆さんは、お…
星の宮わいわい食堂は3年目となり、コロナ禍の開催をお弁当配布に切り替えて、毎月実施する事が出来ました…
当施設は定員100名の幼保連携型認定こども園です。一時預かり事業や、施設独自の子育て支援事業も行い、…
3月から活動場所での食事の提供を再開しました。コロナ禍以前は親子での参加が多かったのですが、活動再開…
この度は心温まるご寄付を頂きまして、本当にありがとうございました。長期化するコロナ禍の影響で、当食堂…
私たちは、名古屋市千種区内で3年前から毎月1回、子ども食堂猫(ねこ)を開催し、子育て家庭の子どもたち…
この度は、当法人のグループ「つながる」の車両整備のために多大なるご支援とご寄付を賜り、誠にありがとう…
今回、助成金を受けたことにより前回よりも多くの子どもたちにレトルト品を無料で配布することができました…
皆様からの貴重なご寄付をいただきまして、配分金により新しく非常用蓄電池、ソーラーパネルを整備すること…
コロナ禍にあり、会食や外出を皆さんが控えているため、参加人数の予測が難しい中、配分金により食材等の財…
生きづらい子ども達、不登校、貧困、ひとり親等、複雑な家庭環境の子ども達に、少しでも心が安らぐ、安心で…
共同募金配分事業による多額のご助成をいただき、建築から22年経ち、経年劣化により腐食したり、穴が開い…
皆様の善意で「業務用空気清浄機」が就労継続B型1階に設置されました。衛生管理においては、作業時に出る…
当センターは、視覚障害者情報提供施設として主に視覚に障害がある方々へ、さまざまな形で情報提供をしてお…
ご寄付を頂きましてありがとうございました。おかげで運搬用の容器、鍋や弁当用の器等、エコを考えた再利用…
本当にありがとうございました。深く感謝いたします。 コロナ禍であり、私共が考えていた深い交流は困難…
この度、配分金により2回に渡り、困窮する世帯に食材を提供する機会を設けることができました。本当にあり…
配分金をいただき、約300人にお弁当を配布する事ができました、ありがとうございました。ダブルワークで…
当団体への助成、誠にありがとうございます。食材費はもちろんですが、今回は調理家電や空気清浄機といった…
現在のコロナ禍にあって、こども食堂に集合して夕食を共にすることも困難だという視点から、人数の減少を招…
この度は助成を頂きましてありがとうございます。空気清浄機の導入によって少しずつの人数で居場所の再開を…
コロナ禍において、様々な新型コロナ感染症対策をしながら、こども食堂やフードパントリーを行うことができ…
令和2年6月より、テイクアウト形式にて活動を再開して約半年が過ぎ、11月より平日開催を1日追加をし実…
当センターでは、肢体不自由者の日常生活をサポートする介助犬を育成しています。2009年に開所して以降…
令和2年6月より活動を再開しちょうど1年が経ち、毎回定員を超えるご予約をいただくまでになり、この地域…
この度はありがとうございました。配分金で8人乗りの送迎用車両を購入させていただきました。ケアハウスで…
いつも子ども食堂猫の活動にご支援いただき、ありがとうございます。令和3年4月、15か月ぶりに子ども食…
今まで使用してきた机は重ねることも、折りたたむこともできなかったため、保育室内が狭く、遊びや保育活動…
地域の子ども達にお菓子や工作のキットを渡したり、ひとりで子育てを頑張っているひとり親家庭や生活にお困…
コロナ禍において、様々な新型コロナ感染症対策をしながら、こども食堂(お弁当デリバリー)を行うことがで…
「きふね食堂 おやこでワンコインランチ」は、今年の12月で2年になるまだ新しい子ども食堂です。始めた…
この度は配分金を頂きありがとうございます。車両整備として7人乗りのシエンタを購入することができました…
岡崎自立生活センターぴあはうすでは、様々な障がいのある方を対象に、月に4回、パソコン教室を実施してい…
白金コミュニティーセンターで開催しているサロンや給食会では、多くの高齢者の方に参加していただいていま…
今回の助成により、10数年間移動や配達・納品に仲間と頑張ってくれたノアをシエンタに買い替えさせていた…
配分金により、食支援と子育て講座の二つの活動を行うことができました。食支援は、食糧の常時提供に加えて…
施設の開所以来33年が経ち、利用者の居室のタンスの引き出しや部屋の扉は、化粧版が剥がれたり穴があいた…
共同募金配分金により、福祉車両を整備させていただきました。車いす利用者様の送迎、生活必需品の購入のお…
当保育所の空調機は、設置後20年以上を経過しており、1昨年1台が故障し、急遽取り換えることとしたもの…
新型コロナウィルスの影響で、学校の休み変則化や学習方法・内容の変化、親の仕事の関係や両親の不仲などで…
これまで使用していた送迎用のマイクロバスが老朽化したため、配分金により新しく整備させて頂きました。誠…
配分金をいただきまして、心より感謝と御礼を申し上げます。新しい車両は、より安心して利用して頂けます。…
愛知県みよし市打越町にあります社会福祉法人あゆみ会しおみの丘です。知的障がいをお持ちの方々が利用する…
新年度スタートの4月、5月は学校給食がなく、親も仕事で不在のお宅に、子ども達に温かい昼ご飯を届けるこ…
あま市母子寡婦福祉会は、市内在住のひとり親家庭の母親・父親を会員として交流会やためになる情報の提供な…
今回、助成をいただきありがとうございます。子どもは私たちの未来で宝物ですが、今の社会の環境は子ども達…
ボッチャを購入させていただき、地域に貸出できるレクリエーション用品を整備することができました。ボッチ…
2018年10月から開催してきた子ども食堂を、ご支援のおかげで続けることができています。また、地域に…
このたびは、配分いただき誠にありがとうございます。移動に関してご苦労されている障害者のみなさまに、安…
今回、助成金を頂きありがとうございました。5月23日は好天に恵まれ、過去最高の親子の皆様に来て頂きま…
緊急事態宣言下ではありますが、皆様のご支援のおかげで食堂は開設できないものの、弁当等の配布、食材のパ…
当社協は、自然災害が発生した場合、災害ボランティアセンターや福祉避難所を運営することとなっています。…
配分金をいただきありがとうございます。コロナ禍の中、使い捨て容器を利用し、テイクアウトで食事提供でき…
ケアホームふたばは、主に身体に障害のある18歳以上の方の短期入所事業所です。肢体不自由者の利用が多く…
緊急事態宣言発令により、対面での活動を休止せざるをえなくなりました。そこで、配分金を使わせていただき…
令和2年10月より子ども食堂を始めました。新型コロナウィルス感染症により、制約の多い開始となりました…
令和2年9月よりスタートした子ども食堂ですが、配分金を受け独居の方や生活苦、母子・父子宅へ「お弁当を…
配分金により購入したジャングル登降棒を園庭に設置したことにより、屋外での活動バリエーションが増え、自…
配分金をいただき、誠にありがとうございました。全ての子どもの笑顔の為、フードパントリーや体験格差をな…
この度は皆様のお陰を持ちまして、夏の活動には欠かせないプールを購入することが出来、感謝の気持ちでいっ…
ひとり親家庭、一人暮らしの高齢者や生活困窮家庭へ食品の配布を行いました。約700人の生活の支援ができ…
この度、皆様のご寄付いただきました浄財の配分金を活用させていただき、開設以来25年経過しておりました…
配分金のおかげで、子どもたちが生活する保育室がとても快適になりました。空調設備が古くなり、夏になる度…
配分金によりバスを整備しました。ありがとうございました。 ひらめき2%では、生活介護・就労継続支援…
機械浴槽の導入から10年を経過し、年々故障が増加して利用ができないケース発生して、職員の不安材料にな…
このたびは、連合愛知様からのご寄付で、車両を整備することができました。今までの車両は長年(15年)使…
コロナ感染に負けるな!~自然に触れて潤いを~ (参加者からのアンケートより) 日頃、コロナ禍で自…
就労継続支援B型事業所きずなです。現在、障がいをお持ちの方たち25名程が通われ、洋菓子製造販売などの…
ひとり親家庭の方や生活にお困りの方へ、食品をお渡ししています。出会った頃は、お互いに緊張し、「こんに…
このたびは私達「地域食堂サンクス」への助成金を頂き誠にありがとうございました。今まで食堂で使う道具な…
配分金によって、参加者に通常の半額でお弁当の提供をすることができました。また、予算不足で課題であった…
道徳学区では、一人暮らしの高齢者を対象に「ふれあい給食会」を実施しています。現在は新型コロナウィルス…
災害ボランティアセンターの備品をそろえることができました。 災害時に限らず、常日頃の訓練から活用し…
共同募金に協力していただいた多くの方のご厚意により、あけび苑のトイレ改修を行うことができました36年…
コロナ禍で失業してしまった、特に外国にルーツを持つ人々は、家族をかかえ、本当に困っていました。未だ仕…
この度愛知県共同募金会を通じて、S-tepステラジョブにて使用する車両の購入における助成を頂けた事、…
この度は配分金をいただきありがとうございました。新しいお弁当の配達車両を購入することができ、安全装備…
この度は、防災用のポータブル電源を配分金でいただき大変ありがとうございます。みなとホームは、障害を持…
この度、配分金を活用し、リフトアップ仕様の福祉車両を購入させて頂きました。身体に障がいのある方にとっ…
今回の配分金を受けるにあたって、以下のことをめざしました。 1)子どもたちの学びのために役立つもの…
コロナ禍にあり、各種イベントが中止になる中、地域における繋がりの機会を維持すること重要ではありますが…
この度は、助成を受けることができ、大変感謝しています。昨年、保育園を増築したことにより、子ども達が出…
ご寄付いただき送迎車を購入いたしました。当法人は愛知県半田市を中心に児童発達支援・中高生を対象とした…
新学期を迎えたお子さんを、安心して来てもらえる見守り活動は、お菓子などを提供し、ゲームやくじ引きをし…
配分金により、すばらしい送迎車を購入することができました。「わぁ~、大きい車! ピカピカだね! あ、…
この度、配分金により、かにえまるごとサポート事業で利用するための軽自動車を整備しました。蟹江町は、戦…
コロナ禍で、冷蔵・冷凍食品の寄贈が増加した一方、それらをお渡しする保冷バッグが不足していたために、お…
この度は私ども一粒荘のリフト付き福祉車両の整備事業に対して、貴重な配分をいただき誠にありがとうござい…
■ 高齢者 | 339件 | 167,551,732円 |
■ 障害児・者 | 439件 | 142,990,974円 |
■ 児童・青少年 | 623件 | 180,921,891円 |
■ 課題を抱える人 | 194件 | 122,689,804円 |
■ その他 | 686件 | 445,880,264円 |
合計 | 2,281件 | 1,060,034,665円 |
■ 日常生活支援 | 304件 | 193,544,122円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 1,309件 | 461,172,129円 |
■ 社会福祉施設支援 | 144件 | 94,840,120円 |
■ その他の地域福祉支援 | 471件 | 252,955,596円 |
■ 災害対応・防災 | 53件 | 57,522,698円 |
合計 | 2,281件 | 1,060,034,665円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/