



愛知県で実施された事業を表示しています。
今年度は更生保護施行75周年記念の大会として、名古屋市において開催しました。 参加者は課せらせた任…

「みんなのれいぞうこ」利用者の方々から、下記のようなお声をいただいております。今後大いに役立つ冷蔵庫…

この度は、皆様からの募金を共同募金会より配分いただき、災害対策として発電機を購入させていただきました…

利用者数に対して、本館のトイレが男子・女子・多目的トイレ各1カ所であったため、長年不便との声が上がっ…

けやき作業所では、利用者さんの送迎を行う車いす仕様のハイエースを整備させていただきました。毎日朝夕の…

初めて大きな会場で500名規模のセミナーを開催することができました。ギャンブル依存症は社会問題にもな…

この事業は、毎年12月3日から9日までの「障害者週間」に合わせて啓発活動を行っております。皆さんの周…

配分金によりリフト付き送迎車を整備することができました。車両は通所事業所で障害をもつ方々の送迎に毎日…

自宅前が急な細い坂になっていて、砂利も敷いているので車いすを押せず、おんぶして車庫まで行き、病院へつ…

放課後等デイサービス施設の壁紙が傷んでおり、破れやひび割れによる外観が悪化しておりましたが、今回の配…

当法人のような福祉活動をしている多くの団体への助成支援をありがとうございます。このような支援は、様々…

このたびは、多大なる配分をいただきありがとうございました。今回、改修を行いました1階幼児用トイレです…

この度は配分をいただきありがとうございました。当施設は視覚障害のある子どもたちの入所施設です。視覚障…

毎年11月に当会で開催している福祉啓発イベント「福祉のつどい」の中で、共同募金の配分金を活用し、eス…

配分金により念願の新車両の整備を行うことができました。これにより、利用者さんは清潔で乗り心地の良い車…

配分金で購入した食品と子ども食堂弁当を約300人の子どもに配布することができました。今回は悪天候の中…

配分金により、厨房に冷凍・冷蔵庫を設置することができました。今までは厨房に冷凍庫がなく、冷凍が必要な…

赤い羽根共同募金を活用して、災害ボランティアの為のベスト、ビブスを整備しました。実際に被災地へ行って…

園児が普段使用する門扉が、老朽化により開閉の際にしばしば危険が伴うことがありました。この度配分金によ…

皆様のお陰で、無事子ども食堂を開催させて頂くことができています。昨年開催させて頂きました秋祭りこども…

この度配分金により、部屋や廊下の床を補修することができました。当事業所では、学校帰りの子どもたちや就…

共同募金の配分金は、使い捨ておしぼりやキッチンペーパーなどの消耗品、食材の購入、テーブルや調理器具な…

食堂のテーブルの脚をリフォームしました。30年近く使用してきたもので、卒業していった子もホルトに戻っ…

卒園していく子どもたちの多くは、希望はあるものの、不安が大きく、親の存在が後押しとなるものですが、そ…

配達車両が少なく対応が出来なかった場合のストレスが解消されました。お客様の時間希望にもお応えでき、よ…

この度、災害対策として発電機を購入させていただきました。募金をいただきました皆様、本当にありがとうご…

この度、共同募金のご支援をいただき防風扉の修繕をさせていただきました。風が強い地域ですが、強い風が吹…

新型コロナウィルス感染症が第5類感染症に移行され、会場であるコミュニティセンターで安定して会食での実…

障害者スポーツの普及・啓発を通じて地域共生社会の実現を目指すべく、ボッチャを整備してイベント開催や貸…

今回の助成により、16年余り移動や配達・納品に仲間と頑張ってくれたエブリィを買い替えさせていただくこ…

区内学区では、一人暮らし高齢者を対象に「ふれあい給食会」を実施しています。新型コロナウィルス感染症が…

この度は配分金をいただきありがとうございました。物価高騰が収まらず、家庭に負担がかかる中、フードパン…

「食を利用した居場所」の活動をするなかで、ボランティアと利用者が良好な関係を築かれ、団体が目指す「地…

参加者よりたくさんのメッセージをいただいております。 ・ひとり親より 「このような支援は、私たちの…

お米をはじめとする物価高騰により経済的に厳しいご家庭の約35%が「子どもに十分な量のお米を食べさせら…

会場設営・片付けは、椅子が軽くなり運びやすくなりました。足腰の負担も少なくなり、楽に座りやすく、前に…

当施設では、送迎車2台のうち1台が経年劣化により、エンジントラブルや部品故障などが度々あり、利用中に…

ひとり親家庭のお母さんからのメッセージをご紹介します ・離婚して毎日の食事に悩んでいましたが救いに…

この度は配分金により、高さ調整テーブルとウッドチェアーを購入することができました。心より感謝申し上げ…

この度はご寄付をいただき誠にありがとうございました。長年の課題であった玄関周りの安全確保と、動線の簡…

参加者がどなたでも自由に参加でき、お金がかかると参加しにくい世帯も無料ということで、ひとり親家庭や子…

配分金のおかげで、子どもたちが生活する保育室がとても快適になりました。 空調設備が古くなり、夏にな…

子ども食堂を継続的に実施するには、光熱費代、食材費等の運営費が必要になります。補助金では賄えない分を…

みなさんの募金により、冷蔵庫やガステーブルを購入することができました。冷蔵庫とガステーブルが新しい…

各機器は、利用者が生活していく上で、医療的にも福祉的にも必要不可欠な機器であり、今回、皆様の多くのご…

この度は配分金をいただきまして誠にありがとうございました。職員から、新しい車はとても静かで、いろんな…

赤い羽根共同募金配分金により、生活が困窮している世帯の子ども達を対象に、夏休み期間の食糧支援として「…

この度は配分金を賜り、誠にありがとうございます。当事業所は、車で15分ほどの距離の名古屋駅東口すぐの…

福祉大会は、年に1回県内(名古屋市を除く)の身体障害者が一堂に会して、共に長年の苦労を分かち合い、励…

今回、配分金により公用車の整備をさせていただきました。公用車は、入所児童の通院や関係機関への引率、そ…

子ども食堂を始めてやっと2年たちました。全く手探りで始めたのですが、物価高騰や食材の寄付の減少で困っ…

共同募金配分金で、園庭にハウス遊具を設置していただきました。子どもたちの遊びの幅が広がり、ままごとを…

4月の開催では晴天に恵まれ、会場であるコミュニティセンターから隣接する公園の満開の桜を見ながら多世代…

当生活介護事業所は、身体に障がいのある18歳以上の方が通所されており、肢体不自由児者の利用が大半で、…

生活介護施設の壁紙が傷んでおり、破れやひび割れによる外観が悪化しておりましたが、今回の共同募金配分金…

このたびは、食器整備のご支援を賜り誠にありがとうございます。子どもたちにとって、食事は一日のうちの最…

この度、皆様のご寄付による共同募金配分金で、冷蔵庫を整備させていただきました。全員の食事を管理する調…

業務用冷凍庫を整備させていただき誠にありがとうございました。当法人は「障害を持った人たちにも働く場を…

今回、配分金をいただき、ありがとうございます。いろいろ活動をやりきり、子ども達の笑顔をたくさん見るこ…

当施設は、精神障がいの方、難病患者の方も通われており、定員39名のほぼ半数の方が杖や歩行器、車いすを…

この度は、皆様からの募金を共同募金より配分いただき、災害対策として発電機を購入させていただきました。…

「帰りに頂く食材がすごい助かる~。これでお給料前でも子どもにお腹いっぱい食べさせることが出来ます。感…

3年余に亘るコロナ禍が一段落したとは言うものの、まだまだ生活が苦しいという家庭は多くあり、実感として…

日進絆子ども食堂は、昨年9月からの毎月第二日曜日と12月24日の計5回にわたり、一人親家庭の皆様に食…

カーポートのおかげで、利用者・スタッフが雨に濡れることなく車に乗り降りすることができ、大変便利になり…

当センターは、視覚障害者情報提供施設として、主に視覚に障害がある方へ、さまざまな形で情報提供をしてお…

児童養護施設など社会的養護の施設を卒業したケアリーバーの多くが社会的な孤立や経済的に困窮しやすい状況…

4ヶ月の事業でしたが、地域の方々と大変密な繋がりが出来ました。ひとり親家庭はもちろんですが、今まで気…

毎月1回の子ども食堂では、みんなで出来上がった料理を楽しく会食したり、ゲームをしたりして、安心して過…

この度、共同募金の配分金により、食料品と生活必需品をお渡しする企画を全3回開催させていただきました。…

作品展は、身体障害者の活動をアピールする場でもありますので、毎年場所を変えて開催しております。ちなみ…

共同募金配分金にてトラックを購入させていただきました。 今まで使用していたトラックの老朽化が進み、…

グループホームきらきら「えくら」は地域生活支援拠点としても活用を行っており、「おたすけショートステイ…

昨年に引き続き「ふれあいバーベキュー」を実施し、多くの退所者との交流を持つことができました。巣立った…

この度は、皆様からの募金を共同募金より配分いただき、災害対策として発電機を購入させていただきました。…

配分金をいただき、食料品をお渡しする企画を2回実施しました。新学期で出費がかさんだご家庭もあり、この…

配分金により園児の使用する机と椅子を購入させていただき、子ども達は大変喜んでいます。3.4歳児につい…

配分金により車両を整備させていただきました。本当にありがとうございます。子ども達も新しい車を見て大喜…

「カレーおかわり!」と、元気な声で子どもがお皿を出します。「僕も!」と、別の子がスタッフに言います。…

この度は、共同募金配分金をいただき、送迎車を整備することができました。誠にありがとうございました。当…

今年度よりお弁当を取りに来られた方のみ、次回のチラシを配布する方法に変更しました。それでも新規の方や…

配分金により、生活用具の寄付物品を保管する倉庫を借りることができました。地域の方に募った冷蔵庫、洗濯…

この度は共同募金の配分金により、施設内にありました自動火災通報設備を新しいものに更新させていただきま…

冬休みを迎えたこどもたちが安心してすごせる「居場所」を作りつつ、夕飯を提供しました。諸物価の高騰が続…

この度、リフト付き車両整備の助成をいただき心より感謝申し上げます。早速、障害者の皆さんのデイサービス…

1年前に地域のつながり作りを中心とした子ども食堂を始めようと準備し、まだコロナが収束していなかったた…

寄付者の皆様、車両整備のため230万円ものご寄付を本当にありがとうございました。旧ハイエースは今にも…

ご寄付をお寄せいただいた皆さまに、心より御礼申し上げます。 おかげさまで、子ども食堂「すまいる食堂…

この度整備したレクリエーション物品は、高齢者や障がいのある方のサロン開催時に活用していただくと共に、…

八楽児童寮は現在25名の児童が生活し、5つの家でそれぞれ生活をしています。職員が毎日子どもたちへ作る…

ご支援のおかげで中間支援団体と末端の子ども食堂を繋ぐハブ、デポとしてのご支援品保管機能拡充が一段落し…

令和5年9月から毎月1回、子ども食堂猫を開催することができました。子ども食堂猫では、できるだけ安心し…

この度は、多大なる助成を賜り誠にありがとうございました。お蔭様で「分福あいみん食堂」は、初開催より一…

配分金をありがとうございました。まめっ子は今年で4年目になりました。自宅から公民館まで、自前の掃除機…

当施設はDVからの避難や生活困窮を理由に入所するケースが多く、母子ともに困窮経験があります。貧しさは…

大人のふれあい交流会は初めての開催でした。参加の対象年齢は男性60歳まで、女性50歳まで募集し、男性…

この度は紙芝居屋さんの開催にご寄付をいただきありがとうございました。当団体スタッフや地域のボランティ…

物価高騰が続く中、フードパントリーを含め、開催のたびにいつも助かっています。今後とも継続してほしいと…

この度は皆様のお蔭を持ちまして、蓮華の家共同保育園園舎の耐震補強工事をさせていただくことができ、感謝…

この度は、配分金により長年の懸念であった足洗い場の改修工事を行うことができました。建設から13年が経…

配分金で購入した食品と子ども食堂弁当を、約300人の子どもに配布することができました。今回も子どもの…

コロナウィルス感染症は第5類に分類されてから9か月が経過したものの、未だ不安要素もあり、加えて物価高…

この度、共同募金の配分をいただき送迎車を整備することができました。ありがとうございました。当施設では…

この度、共同募金配分金を活用し、ご利用者様居室内の電気温水器を更新させていただきました。お風呂を含め…

施設建築から20年経過し、エアコンの耐用年数も超え、修理をしながら使用してきましたが機能が低下してい…

コロナウィルスが5類に移行され、落ち着きを取り戻し徐々にイベントなどの活動も再開することが出来るよう…

車両への乗降が安全安楽になり、乗降への不安が軽減されました。また、車両自体の見通しが死角が少なく快適…

毎月、市内各地区で取り組まれており、家庭で不要となった食料品の寄付を集めるフードドライブ事業や、各寺…

この度は、配分金をありがとうございます。配分金の活用により、子ども食堂にて多彩な食材を使ったメニュー…

2023年5月より子どもの居場所作りを開設し、お弁当をもらわれる親子のほとんどは利用されています。館…

この度、災害対策として発電機を購入させていただきました。ご寄付いただきました皆様、本当にありがとうご…

食材等の価格高騰が続く中で配分金を活用し食材などを購入させていただきました。ひとり親世帯・外国世帯・…

配分金のおかげで、通年の行動内容よりも専門の講師の方々をお迎えし、避難所支援活動の体験談と、リハビリ…

精神障害を持った当事者と家族は、精神疾患に伴う合併症状および薬の副作用に悩まされながら生活をしており…

2022年4月に開園した当園は、園庭設置の遊具が十分ではありませんでした。この度配分金のおかげで、鉄…

子どもの頃「赤い羽根共同募金運動」が始まりクリスマスが近づくと、毎年カトリック教会のボランティアと一…

当園が特に力を入れているのは給食です。3大アレルゲンを使わず、地産地消と季節の食材を、無添加の調味料…

新型コロナウイルス感染症第5類感染症への移行を受け、会場であるコミュニティセンターにて、会食での実施…

この度、配分金をいただき老朽化した冷蔵庫の入替更新を行うことができました。施設で生活している子ども達…

かねてより保育室の床に凹みがあり、0歳児の子どもたちの歩行の妨げとなっておりました。また、床のめくれ…

この度は、子ども食堂へのご寄付を頂きありがとうございました。子どもたちはお友だちや家族と一緒に「これ…

このたび、スリムフリーザー3台を配分金により購入させていただきました。高校生の自立訓練の一環として自…

この度は、配分金によりエアコン3台をいただきましてありがとうございました。熱中症リスクの高まる中、保…

この度は、配分金をいただき誠にありがとうございました。物価高騰で一層経済的状況が厳しくなっている家庭…

DVで避難してきた母子、単身女性、妊産婦、中高生の一時保護所として、施設を利用するさまざまな方が、安…

この度は、建物の補修工事(ろ過装置・循環ポンプの更新)に配分金をいただき誠にありがとうございました。…

この度は配分金を賜りまして誠にありがとうございました。 令和6年度より開始の親子ショートステイ事業…

この度、皆様からの貴重なご寄付をいただきまして、新車を整備することができました。心より御礼申し上げま…

この度は配分金をいただき誠にありがとうございました。出張料理教室では、特別な食材や器具を準備すること…

2日と開けずにくる子、一度帰って友達を連れてまた来る子、店に自転車と荷物を置いて向かいの公園に遊びに…

共同募金の配分金で、ひとり親家庭や困難を抱える子どもたちに、安全な居場所と美味しい食をとどけ、学習機…

この度は、寄付者の皆様からいただきました共同募金配分金により、当園の調理室で使用致します。「スチーム…

この度はご寄付をいただきありがとうございます。 もりカフェでは、毎回100名を超える来場者がおりま…

3年余に亘るコロナ禍が一段落したとは言うものの、まだまだ生活が苦しいというご家庭は多い。実感としては…

2024年度より4歳5歳のクラスが新規開設することになりましたが、配分金のおかげで、椅子や机など園児…

現在、利用者が取り組む作業の中で、時間・量ともに多くを必要とするのが畑の作業です。栽培・収穫に加えて…
愛知県 令和6年度 募金のつかいみち(内訳)愛知県令和6年度つかいみち| ■ 高齢者 | 15件 | 12,501,349円 |
| ■ 障害児・者 | 55件 | 60,308,000円 |
| ■ 児童・青少年 | 71件 | 51,030,517円 |
| ■ 課題を抱える人 | 48件 | 55,126,050円 |
| ■ その他 | 18件 | 10,194,603円 |
| 合計 | 207件 | 189,160,519円 |
| ■ 日常生活支援 | 13件 | 34,001,000円 |
| ■ 社会参加・まちづくり支援 | 15件 | 4,493,000円 |
| ■ 社会福祉施設支援 | 56件 | 63,306,927円 |
| ■ その他の地域福祉支援 | 118件 | 64,079,592円 |
| ■ 災害対応・防災 | 5件 | 23,280,000円 |
| 合計 | 207件 | 189,160,519円 |
社会福祉法人愛知県共同募金会からのお知らせ社会福祉法人愛知県共同募金会からのお知らせ現在、お知らせは登録されていません。
愛知県内での赤い羽根共同募金に関するお問い合わせ内お問い合わせ〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/